2008年4月
2008年4月12日
みつばちっこ
桜舞い散る、山科の疎水べりへ。空から舞い落ちてくるような桜吹雪に、思わず心も体もはずんで、桜吹雪の中をかけまわる、みつばちっこでしたよ!


「きれいやな~!!」ほっこりと、時がながれます。


「まるちゃーん!見てみて!川が、ピンクやで~」「ピンクのとこと、水色のとことな、緑のとこがある~!!」と、見入るこどもたち。流れる桜の川は、まるで、友禅の反物のよう。

帰り道の菜の花で・・・「かくれとくし、みんなに言うてな」と、Hくん。・・・・・・
「ここでした~!!ワ~ッ」


2008年4月9日
みつばちっこ
今日は、毎年春の恒例!!西京極で、みつばちっこのお花見&お誕生日会です。1歳さんから、年長さんまで、勢ぞろい!

4月生まれのこどもたち!おめでとう~!!「何歳になりましたかー?」

お楽しみの、出し物は・・・「少年少女冒険隊」の合奏!!みんなで、歌っておどったよ。

先生たちで「豊作舞」も、おどりました!!

「お楽しみのお花見弁当がとどいたよ~!!」給食の先生が、とどけにきてくれたよ!
いーっぱいのお重箱に、おいし~いお楽しみ!!どんなんかな~??・


桜の木のしたで、はじめての「お花見」・・・野の花さんと、つくしさん(0.1歳児)


しいのみさん(1歳児)…おなかがすいてて、もくもくとごちそうをほうばってましたよ


お重箱をあけると…「やった~!!」「わー!!」と、お手手パチパチ大喜びのすずめさん(2歳児)

つばめ・ひばりさん(3歳児)と、もみのきさん(5歳児)と・・・今日は、お母さんたちも、たくさん、お花見に参加!!



2008年4月7日
みつばちっこ
「ずーっと、登ったら、こ~んな大きな石があるねん!そんごくうの岩やねん!みつかったら、大成功やで~!みんなで、さがしてね~」と、丸国の声に「うん!!」と、おおはりきりのひばりさん。
新しい担任もはじめてで「あるかな~?」とワクワク。

途中で「まるちゃーん!大きいの、あった~!!」と、ひばりさん。「ほんとやな~。でもな、まだまだ、これは小さいな~!!もーっともーっと、すっごーく大きいんやでー」
そんなこんなで・・・「あったー!!すっごーい大きいのやー!!」とそんごくうの岩を発見!!

大きな木を運んで、よいしょ!よいしょ!おうちづくりのはじまり


ちょっと、雨がふってきたけど、かっぱもきてるし、木であまやどりできるし、へっちゃら。さ、そろそろ帰ろう!!

2008年4月3日
みつばちっこ
ぽぷらさん(4歳児)は、春の嵐山へ。桜いっぱい!春いっぱい!
見事な桜景色に、心もおどるよ !!


桜の木の下で、ほっこりお茶休憩!

「いいにおい~!お花のにおい~!」

「保津峡下りのお舟やー」 「漕いだはるでー」


2008年4月1日
みつばちっこ
今日から新年度!保育園中がなんだか、うれしくっての雰囲気いっぱいです!朝の歌も大張り切り!散歩もおおはりきり!「ひとつ、大きくなった」ことを、あ ふれる思いいっぱいで感じる子ども達の姿がまばゆい程です。職員たちも、なんだかワクワク!があふれていますよ。新しい1年のスタートです。楽しみ!楽し み!
園庭には、新しい春をお祝いして、金柑(きんかん)や桃の木が仲間入りしました。さっそく、金柑の実をとってはおいしそうにパクリ!のみつばちっこですよ。


ぽぷらさん(4歳児)は、土手へ散歩に出かけ・・・「ただいま~!まるちゃん。お花入れるビンちょうだい~。いーっぱいとってきてん!!」と、菜の花を手にして帰ってきました。他のクラスも、よもぎや、ほとけのざや春のおみやげいっぱい。

そして、こんどは「いーやろ~!!見てみて~!」と、にこにこ笑顔でやってきた、つばめさん(3歳児)。今日からリュックサックデビューです。まっさら の、体いっぱい大きなリュックをうれしそうに背負い「あんな、リュックがあったらどーこでもきがえられるんやでー!なー!」って、お話してくれましたよ。


« 新しい記事