おーい!!見ててや~(2歳児)
2008年7月30日
体をいっぱい使って遊ぶのが大好き!!みててやー!!こんなできるねん!!それー
お友達と遊ぶともっと楽しい!!が更に大胆に!
僕も・私もすごいやろ~!!見ててや~っこんな高い所も登れるねん!!と
とっても楽しく自慢気な声が響いていました~
京都市西京区 みつばち保育園をつくる会からのメッセージ
2008年7月
2008年7月30日
体をいっぱい使って遊ぶのが大好き!!みててやー!!こんなできるねん!!それー
お友達と遊ぶともっと楽しい!!が更に大胆に!
僕も・私もすごいやろ~!!見ててや~っこんな高い所も登れるねん!!と
とっても楽しく自慢気な声が響いていました~
毎日暑い日ですね。
お水遊びはやめれません!!
顔にかかってもへっちゃら!!なによりも楽しいからもっともっと大胆に!
野の花さん(0歳児)の専用プール!
僕達も大好きなお水遊びを、テラスで毎日楽しんでるよ~
土曜日は保育協力もあり、普段より少人数です。
そんな日のほっこりご飯の様子です。
みつばちでは普段から、当たり前の兄弟のように過ごしています。
少し大きくなったSくんはお兄ちゃんの気持ちいっぱい!
いつもいつも、1歳児さんのことを気にかけてくれます。
だから、そんなおにいちゃんが大好きです。ご飯おいしかったね~
2008年7月26日
今年もみつばちっこ卒園児の学童が始まりました! 異年齢で育ち合った1年~6年の子ども達が、西山の郷に帰ってきましたよ。
「なあ、まるちゃん~。今日ってお昼寝せんでいいよな?」「いいよ~!山で、好き~に、1日中い~っぱい遊んでや!」「よっしゃ~!!腐葉土の山いってくるわ~!」元気いっぱい小学生です!
今日のお昼はバーベキュー。ひと遊びした子たちが、順に帰ってきて、さっそく準備がはじまりました。
包丁もまかせてね!さすが、手際よい働きっぷり
へっついさんで、炊き込みご飯「いいにおいしてきたで~」火の番もよろしくね。
「味付けはばっちりやで~!」料理名人のМくんと、Aちゃんがふたりで炊き込みごはんを仕上げてくれましたよ。
バーベキューの火の番は、中高学年チームが「焦げへんように見とくし、まるちゃんは食べてていいで~」と、焼き具合を見ては1年生チームのお世話をしてくれてましたよ。
焼けたで~!もらってきた~!おいしそう~!
炊き込みご飯も「い~っぱい、食べるで~!」と、NくんとRくん
ご飯を終えて、ほっこりひととき。「マジックある~?」なにやらはじまりましたよ。
見て!見て! バーベキューで残った木切れで、こーんなすてきなの作ってたよ。今日の1日を思い思いに、創り描く!
ほっこり製作中のかたわらで、おおはしゃぎの「プール」チーム!!小さいプールの中でところせましと、めいいっぱい楽しむよ!!小学生の屈託のない笑顔!!うれしいね~
おやつは・・・お楽しみ!かきごおり~!!ほ~んとに、うれしそうに作って何回もおかわり食べてました~!!
お山で食べるひとときは、また格別です。ほっこり、時がながれるひととき・・・。
虫とりもしたよ。かまきりさん!遊んでくれてありがとう~!!楽しい1日!
2008年7月17日
京都の夏本番。祇園祭りの山鉾巡行です。鉾町では早朝から準備がはじまりました!中京のみつばち時代から、ずっとずっと、楽しみに毎年見に来ていますよ。今年も、もうすぐしたらみつばちっこがやってくるよ~!!
みつばちっこも到着!さあ!いよいよ始まるよ!
「あっ!お稚児さんががのってはるで~!」「ウサギさんのかざりもある~!」
みつばちっこの大~好きな「かまきり」がやってきた~!!
うわ~!!手がうごいた~!!羽もひらいた~!お顔もこっち見はったで~!!すご~い!!
「かまきりさ~ん!」おもわず、手をふって大歓声!!のみつばちっこと・・大人たちも大興奮!!今年は本当に、みつばちっこの目の前に止まって、い~っぱい動かしてくれはりました~!ありがとう!!かまきりさん!!
さあ!大きな鉾が動くよ!辻回しを、目の当たりに見る。おもわず「ヨイトセ~!」と、一緒に掛け声をかけるポプラさんでしたよ。「動いた~!大成功~!すご~い!」
「あっ!あーんなとこから出てきたで~!すご~い!」路地から出てくる光景は、なんともおもむき(趣)があって素敵ですよ。
次は、何がくるのかな~?・・・「船や~!」せま~い路地から、大きな船鉾がやってきた!今年の船鉾の路地からの登場と辻まわしは特に、スピード感迫力いっぱい!息も抜群にあっていて、本当に見事!!の一言でした~!!見ごたえあった~!!
目の前にやってきた!見上げるみつばちっこ。
「あっ!前に大~きなキラキラの鳥が羽こんなして、ひらいではるで~」
今年の年長さんは、お昼、おにぎりを食べて一休みしてから、鉾や山が各町へ帰ってくるのも初めて見ましたよ!
「帰ってきはったで~!」目の前を鉾が通る!!
傘鉾のみんなも帰ってきました。
「こどももいはるで~」鉾町の子ども達も、ありがとう。
「あっ!Rくんのお父ちゃんや~!」かんこ鉾の屋根の上から手をふってくれたお父ちゃん!みつばちっこのお父ちゃんです!「すごいな~!」
本物に触れる=文化に触れる。そこで集う人に触れる。
その心に触れる。
いくつもの歴史や営みに触れる。
みつばちっこの瞳に・・心に・・響く。
ただ、見て「すごい。よかった」だけでない・・・そんな、ひとつひとつを大切にと思っています。
大人も子どもも・・・。今年もたくさんのみなさんに、温かくお声をかけていただき、心をかけていただきました。
ありがとう。
市民の皆様に見守られて、毎日市内中で育つ、みつばちっこです。