春いっぱい!おめでとう!
2014年4月9日
久しぶりのブログアップでスミマセン!
まず、昨年度の報告。去る3月22日、無事卒園式を終え、19人のもみのきさんが羽ばたきました!
堂々と、そして揚々と誇らしげに、自らの作り上げた「荒馬」で駆け回る姿。「海辺でたわむれるこどもたち」や「花とこどもと蝶」など、よりしなやかな心と身体での舞。跳び箱や竹踊りでの燐とした力強さとかしこさをもって自ら挑む姿。
本当に素敵なこどもたちでした。
また後日、卒園式の特別バージョンがアップされる予定です。お楽しみに!くわしくは、そこでコメントしますね。
そんな卒園児さん。昨日は「入学式!」うれしい笑顔いっぱいでランドセルを背負って報告に続々と来てくれましたよ!!
さて、2014年度!18人の新入園さんをむかえ、111人のみつばちっこでスタートです。
底冷えの春ではじまりましたが、みつばちっこは、ひとつ大きくなってさっそく、桜やたけのこ堀り、お花摘みへと、春いっぱいですよ。
新年度早々の朝の光景を眺めていると・・・・ひとつ大きくなった「2歳児・どんぐり、すずめさん」たちが、朝のお手伝いの仲間入りを、さっそくしているではありませんか!うれしいね~!!
いつも、横で眺めていたものね~!だんだん、だんだん、こうしてあこがれを経験に重ねて出会っていきますよ。
そして、春のもうひとつの報告。お山の保育園での日常の遊びをもっともっと存分に!!と、ずっと考えていた念願の「もうひとつの築山」を
造りました!!「こんな土がほしいねん!こんな風にして遊びたいねん!こんなイメージやねん!」との願いに、日日庵の白石さんがあちこち労を重ねて見つけてくださって、造成してくれました。土も「出会いとタイミング」があるんやな~と、感じながら、10tトラックで早朝から往復してくださる作業を見つめ、感謝!感謝!今回の土は1日目・長岡京と2日目・亀岡、湯の花温泉近くの土です。2種類の違う土が絶妙にそれぞれの役割を果たしてくれています。2日間に渡って、10台分の搬入でした。
みつばちのシンボルツリーの桑の木と並んで、みつばちっこの「遊びの砦」となって、こどもたちと一緒にどんどん変化をとげていくかな?楽しみ!楽しみ!