2016年6月
2016年6月12日
みつばちっこ
♪僕はスコップきみはくわ おいらは土の運び役~みつばち畑のパピプペポ~♪
春のみつばちは、この歌声が響きます。

肥料を買いに行って・・耕して土づくり。真っ黒な畑にするぞ!!



働くみつばちっこ!汗してがんばれ!!


ああ

あ

ぽぷらさんも年長さんのを見て、一緒に!!


そして・・・苗も大きくなってきたので、こんどは支柱たて。力と知恵をあわせて!


高速道路ができてから年々、サルや鹿、猪がやってきて西山の畑はなかなか厳しいです。苗を植えたとたんにシカに苗ごと全部かじられていたり・・・。動物も生きるため必死。
でも・・この西山では以前はそうこうしながら動物と人間がうまく共存していました。しかし、今は人間がいる昼間にでも鹿が食べ物を求め、サルは人を臆せず群れでやってきます。山奥へ帰れず食べるものもないので以前のように「夜にそっと、ちょっとだけ畑のおいしいものを・・」ではなく、根こそぎ食べないと生きていけません。
人間が自然の摂理にさからった代償です。西山にいくたび、途中の変わった高速道路の景色に、切れ切れにしか見えなくなった空に、人間のおろかさを痛感します。
動物も人も共存していく・・・人間社会でもすべての人が等しく認め合いながら共存していく社会がつぶされそうです。人間社会も自然の摂理にさからうことない暮らしが守られるようがんばっていかねば!と、自分たちのできうることをがんばる日々です。一市民・一国民として、ひとりひとりが未来あるこどもたちに「広く青い空」を守っていくために力をあわせねば!と感じる毎日です。
みつばちっこ
年長になって2ヶ月すこし。あこがれの年長は、たけのこ堀りからスタート!4月はたけのこ堀、山登り、そして大切な畑仕事スタートの毎日でしたよ。


この日は「かたくりの花」をもとめて、小塩山へ。保存会の方に出会い、大切なお話を教えてもらって、さあ、山に入るよ!散歩先でたくさんの人に出会って育てていただくみつばちっこです。感謝!

この道であってるかな?どこまできたかな?地図をひらげて見入る!

そして・・・とうとう「かたくりの花」とであったよ!!そっと、そっとのぞきこむ、年長さん!


日々の営みを大切にしていくことをひとつひとつ重ねながら・・年長になって2ヶ月。あこがれだけではすまないこともいっぱい経験しながらの歩み真っ最中ですよ!

みつばちっこ
パソコンの不具合と大忙しが重なり、新年度初ブログアップが大変遅くなってしまいました。スミマセン!
さて、新年度春、西山園庭に春をお祝いする「しだれ桜」と新しい藤棚の2色の「藤」がお目見え。
この桜たちがまた枝を伸ばし、西山のこどもたちの毎日と共に歩んでいってくれるのが楽しみです!

今年は14人の赤ちゃんが新しくみつばちっこに仲間入り。6月には2人の赤ちゃんも入り、現在16名の野の花さん。4月&ゴールデンウィーク空けは「お母さんとちがうよ~」「初めての場所だよー」と、元気にしっかり泣き声が響いていた赤ちゃん部屋。大きな成長の根っこです。今ではすっかりみつばちっこ。赤ちゃん部屋からテラス、ホールへとよちよち、とことこと想い想いの場所へ出かけては保育園中を楽しんでいますよ。
お水だーいすき。ちいさな手の平をしっかり使って夢中のHくん。

年長さんのところへやってきては「Kちゃーん」と声をかけてもらう。保育園にはたくさんのお姉ちゃん、お兄ちゃんがいっぱいですよ。

赤ちゃん部屋からテラスを通り、離れへひとりで冒険探検中のRくんみーつけた。(担任はそーっと遠くから見守り中)

ここまで来たよ~!やった~!!

そして・・今度は離れから園庭へ、挑戦中。ここは慎重に、慎重に!

そして・・・さらに、最近のRくんは、よちよち歩きで「バア~ッ」と毎日事務所へ遊びにくるのがお気に入り!玄関前でたくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんともいっぱい遊んでいますよ。
あ
あ
あ