2020年11月2日
みつばちっこ
運動会まつり後半!
いよいよ、みつばちっこリレー!!今回はもみの木&ポプラで一緒に!!!さあ!
練習の時は、どちらも大喜びしたり、悔し泣きしたり!でも、どちらも、決してあきらめないで、どの子もが最後までバトンを渡し、精一杯はしる姿に・・思わず「走るのは*チームの勝ち~!最後まであきらめんと心が強かったのは**チームの勝ち~!」なんて、日もありましたよ。
そして、当日の姿ですよ!!みんな、本当に素敵な姿でした!!

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・
・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

練習の時なかなか勝てなかった黄色チーム!あきらめずに、とうとう、この日はやった~!!

本当に本当に、投げ出すことなくみんなでおもいっきり走りきった赤チーム!!すごかったよ!!

・
そして・・
この日はみつばちっこのお祝いに!と、卒園児&保護者の太鼓集団「蓮」のみなさんが駆けつけてくださいました!
みつばちっこのために「緑!」という力強くもやさしさあふれる演目を演奏!
みつばちっこ、見入っていましたよ!

みつばちっこを思ってくださる、心のこもった響きが西山に!!

・


・こうして、みつばちっこまつりの一日が終わりました!見に来てくれたかえでさんも「かえでさんも運動会したい~!」と、飛び込み参加で「はしるの大好き!」しましたよ!
先生たちも保育や給食を守る5名の先生(ありがとう)以外のみんなで揃って一緒にこどもたちの姿を感じあい応援できた一日でした!!
何よりも、運動会からのさらに歩みの中で、こどもたちひとりひとりが、さらなる自分への安心と自信を確かに重ね、仲間との歩みが深まった営みでした。
2020年11月1日
みつばちっこ
アップがおそくなってしまいましたが、運動会まつりの様子です。
運動会を経て、さらにこの思いと育ちを深めていく過ごしを!と、みつばち初の「運動会まつり!」
大きな保育参加のような、やわらかな雰囲気の中で、運動会を経て、ひとまわり膨らんだこどもたちの素敵な姿いっぱいでしたよ!



もみのきさん!もっと!もっと!と、運動会の時よりさらに「こんなふうにしたい!」思いがいっぱいの中で挑戦し、迎えた当日!楽しみながら&お友達を感じながら、ひとりひとりが、新たな自分と出会った嬉しさでいっぱいでしたよ!

・

運動会から運動会まつりを経て、何人かの年長さん、自分と向き合う機会がいっぱいありました。それを支え見守り、しっかり声に出し考えあう仲間達集団が!
連続回りにも次々にどんどん挑戦するこどもたちが!挑戦しながらのだんだんの自分も、まるごと素直に出すことができる安心感が確かに培われてきました。


・


・

みんなで素敵な姿いっぱいみてもらったあとは、「もっとしたいの、どうぞ!」と、ひと遊び!早速、それぞれが竹馬や連続逆上がりや、自由に!!お母さん、お父さんたちも出てきてもらって、近くで見てもらって声かけてもらって、うれしいね!いつもの保育参加のよう!




「鯉の滝登りしたい~!」と、Hくんの声。そうね~。なら、しょう!と、急遽、お父ちゃんに出てきてもらって、自由にどうぞ~!と!

・

・

・

・

・

・

そして、次はポプラさん!
キウイ棚での遊びはもっともっと膨らんで、やりたいこといっぱ~い!見ててな~!

・

・

2本の竹登りは、そこからさらにいろ~んな上り方や降り方をこどもたちであみ出してきましたよ!そして、一本の竹登りに挑戦のぽぷらさんも!キウイ棚の中につくったタイヤブランコも、ぶらさがったり、おさるさんのようにわたったりと、お気に入りです!

お母さん、お父さんにも傍にきてもらって真近で見てもらって、声かけてもらって、うれしいな~!今日は、た~っぷり遊んでるの見てもらおうね~。

・

「お~い!!!」

さあ!そして!もみの木&ぽぷらさんでの「戸板ごえ」のはじまりです!それ~っ!!

こどもたちで、力を合わせてよじのぼるぞ!!もみのきさん、ぽぷらさん!すごいな~!!
この戸板超えはこの日で3回目!戸板超えを通して、こどもたちの関係がどんどん豊かに変化してきましたよ!!

あれこれ、声を掛け合い、力あわせながら!!それ~っ!

・

・


・

・
がんばれ~!!おもわず肩車!!

・
年長さんにあこがれて、高いところにも挑戦!ぽぷらさん!力強い年長さんが力を貸してくれるぞ!!
・

あれこれ、知恵を出し合いながら!楽しかったね~!
パートⅡに続く!
・