みつばちっこ!こいのぼり〜!の1日・・PartⅡ
2022年6月3日
みつばちっこの5月最後の日のこいのぼリのお楽しみは、お昼寝明けに、まだまだ続く!
ちなみに・・・年長さんがみんなで作ったこいのぼり。
こんな風にして、5月の間、いろいろお試しも相談も、子どもも担任も一緒にあれこれ知恵を出し合いながら作りました。
春先「たけのこの皮で染めてみよう〜!」と、たけのこ堀に出かけては、美味しいたけのこ食べて・・皮を集めてはこんなして、挑戦?どうかな〜?
おとなも子どもも、初めての経験にどうかな〜?ドキドキワクワク!
・
みんなで輪ゴムでしぼっていきます。
絞っていくと・・「布が、最初大きかったのに、なんか、こんな小さくなったで〜」とびっくりの声が!こんな発見もおもしろいね。
・
・
たけのこは・・薄くってあまり染まらず。で、またまたいろいろお試し挑戦!
保育園のお庭のザクロの実で染めてみよう〜
・
これが、なんとも味わい深い色味になりました!絞りも艶やかにすてき。
ウコン・茜と、ザクロの実で、とっても素敵な「こいのぼり」が生まれました。
さて、5/31。みんなで、うれしいおいしい給食を食べて、お昼寝起きの様子。園庭がにぎやかに
・
・
もみのきさんのこいのぼりが、空を舞う〜!「やった〜!泳いだ〜!」大歓声!
真鯉と緋鯉と〜、子どもと〜、吹き流しも!
あれっ??赤ちゃんが??赤ちゃんこいのぼりは初めてお目見えです!担任のワクワク楽しみやったんやね〜!
・
屋上から降りてきて「ここからみよ〜!わ〜!ほんま、泳いでる〜!」
・
・
「ここからも、よう見える〜!」と、眺める
・
端午の節句を存分に感じながら過ごした、皐月です。
ちなみに皐月「さつき」の五月は田植えをする月で「早苗月(さなへつき)」と言っていたのが短くなってさつきになったんですって。
「さ」という言葉に田植えの意味があるので「さつき」だけで「田植の月」になるという説もあるらしいです。
他に「稲苗月」「田草月」とも呼ばれるらしい。
もみのきさんも、田植えもして、暦のように季節の営みや文化に触れながら暮らす日々を重ねていますよ。