2022年7月

京都の夏・疫病退散!祇園祭

みつばちっこ

  1. コロナ禍で3年ぶりの山鉾巡行。祇園祭。
  2. やっぱり、京都の夏ですね。

 

コロナ禍の前は、毎年「山鉾巡行」も含めて、祇園祭の文化に触れて夏を過ごしていた、みつばちっこ。

今年は、コロナ禍も継続中なので、年長さん3つの小グループに分けて、短時間ですが、鉾町の営みに触れてきました。

0D12930A-05CA-45A7-9908-3A6BAC8071D9

歴史と伝統・文化と技が継承されていく、営み。

鉾建ての様子を目の当たりにして見入る、みつばちっこ。

EFB07EF9-2F42-40BD-B5A0-C6346DC4F235

美しい職人技「縄がらみ」

F40BC9CB-170C-4CE5-A42C-607C547E09B7

 

中京時代から欠かさず通い、今日の文化に触れてきた夏。

各鉾町で、毎年お世話になる方々もいて、顔馴染みに。元年長担任の岡ちゃんと(この日は引率)3年ぶりに出会って「よう、来たな〜」と、みつばちっこにやさしく声をかけて下さる月鉾町の方々。

70363080-65DC-4E3F-B0AC-A05E55E6C2FC

そして、保育園にも疫病退散!と、大切な扇をいただきました。本当にいつも感謝です。

01DD3826-042E-4B71-957D-25FF074A2D65

「この縄、使ってしてはるんやー」ひとつひとつの道具を見るにも、思いがこもります。

D406A40A-9C4C-438B-8687-06A184F8BE47

78123A50-ADB1-42DE-8A81-672DDC465BEB

201488FA-D9C7-421A-8CF4-FE9843F0AE7C

わ〜!鉾が立っていく!

76C7AAFF-1178-4439-8080-72336EAB74B8

そして、ホールで・・この日のお昼の年長さんの姿。

9DB94D28-A386-4A26-9548-D6311AD0AF72

みんなで夢中で、鉾の本を見入っていましたよ。

8C6D455D-03FB-431B-BC21-A597269F675F

いただいた、大切な扇は粽とともに、1年間のお守りです。

763D27E6-72ED-4412-85BF-C27B789022B3

D931D88E-E5E4-4A7D-9993-460932E0C67F

 

そして、二日後は、美しい装飾・美術品を纏う「鉾」に出会う。

5875FFAE-BAF6-48BB-849D-1AE660087907

 

1E967788-1B7B-47AC-99E0-5F0B1E8E0314

大きな「車」(車輪)を見入る、年長さん

D6B63C7D-E0B9-4B94-B1F3-1D2C2DDC7831

8FEB889D-FD58-4607-895F-155A4662BEEA

 

「ピカピカのカマキリや!」蟷螂山で、こんな装飾品も。

DC7E7CD3-7889-481A-8EEE-9F86E8E9B815

そして、またまた、皆さんにご親切のお声かけしていただきながら・・

2A3B25DC-8625-4744-AAF1-9474704A96FC

こんな貴重な装飾も見せていただきました。

歴史と文化の営み。本物の営みが子どもたちのまなこに、心に、染み入る。

22D2A23B-542A-4D87-9FF5-7FAB36EDBF22

 

06D11D4B-4F46-4DA2-9074-B1D4E64C8A59

 

疫病退散。皆の暮らしが健やかに安堵できることを願いながら・・京都の夏との出会いです。

本日は「山鉾巡行」でしたね。

無事、文化継承しながら、コロナ禍の中で本当に苦労し、開催してくださった鉾町の皆様に感謝です。