どの子も我が子!の保育参加
2024年9月8日
この日の朝の給食室??子どもたちがのぞいているよ。
・
Sお父ちゃんが「給食保育参加」 ゆっくりゆっくり包丁を持ちながら、頑張ってるよ。給食の先生たちからいっぱい伝授!お父ちゃん、ありがとう!
・
「おいしいわ〜!Sのお父ちゃん」みつばちっこも大喜び!
・
みつばちでは、保護者の保育参加いつでも随時OKです。
運動会の頃はその経過も含めて感じあいたいと、お山の保育園の保育参加が、このごろ毎日誰かのお父さん、お母さんがみつばちっこを感じにきてくださっています。うれしいね。
道具出しやいつも職員がしている力仕事もお手伝いしてくださって大助かり。
そんな中で、我が子はもちろんのこと、たくさんのみつばちっこと「どの子も我が子」と、ごく自然に関わってくださる1日です。
・
そして、子どもたちの経験を「自分たちも!」と、実感&共感したり!
・
「なあなあ、Rのお父ちゃん、一緒に跳ぼっ!」と、年長さんに誘われて、ポプら組のRお父ちゃんやKお父ちゃん!ありがとう。
そして、大人も夢中!夫婦で勝負や!子どもたち応援!応援!
・
子どもたちと、丸ごと共有し本気いっぱいで楽しむ大人の姿は、みつばちっこ一人一人の眼にまっすぐまっすぐ映っていくのですね。
たくさんの大人たちの「どの子も我が子」のひとみに包まれて育ち合うみつばちっこです。ありがとう!
小さいみつばちっこから大きいみつばちっこまで勢ぞろい!人の輪の中で存分に感じ合いながら、豊かに育ち合うみつばちっこです。
・
みつばちっこInstagramで動画紹介しています。
⇒https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
・