たわわに穂る!みつばちっこ稲刈り

みつばちっこ

またまたブログ久しぶりの投稿になってしまいました。

インスタグラムでは、日々動画も含め、詳細アップしていますので、ぜひ下記フォローしてご覧くださいませ。

 

みつばちっこInstagramはこちらでご覧ください
⇒https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4

 

 

 

 

さかのぼりでブログ投稿します。

「どの子も我が子」みつばちっこが存分に楽しんで輝いた運動会を無事終え、十月初旬。いよいよ、大原野の稲刈りを迎えました。

PXL_20241001_041932072.PORTRAIT_Original

 

今年はみつばち始まって以来、一反強の田んぼ全てを手作業で挑戦です。秋空の中、二日間かけて、一日中大原野で「働くみつばちっこ!」もみのきさん!

IMG_4283_Original

 

PXL_20241001_045547654_Original

PXL_20241001_043556474_Original

PXL_20241001_050323397_Original

 

初めて使った鋸釜の使い方も、さすが年長。しっかり使いこなしてすごいな〜!

PXL_20241001_043533231_Original

 

子どもは稲を刈る!大人は稲束を縛る!

どちらも、夢中で労を営む二日間。農はまさに営み・暮らしです。

PXL_20241001_050305284_Original

 

IMG_4334_Original

PXL_20241001_045534941_Original

年長さんの稲刈りに追いつくように、大人の働き手も必要。

職員だけではなく、クラスを超えてお母ちゃんやお父ちゃん、OB卒園児や卒園児お母ちゃんやお父ちゃん。みつばちっこ家族ぐるみでの二日間の営みでしたよ。

PXL_20241001_043507127_Original

PXL_20241002_060728657_Original

 

年長さん、気負わず心地よい間合いで、本当に楽しみながらの二日間。汗して働く喜びと心地よさを存分に。

IMG_4339_Original

PXL_20241001_043648297_Original

PXL_20241001_050413690_Original

PXL_20241002_060643242_Original

 

1日目終了!さて、明日もがんばるで〜

PXL_20241001_045603340_Original

 

2日目は、ポプラさんも運び役で午前中やってきたよ!ポプラさん、こんなん大好きやね!

InShot_20241003_080403192_exported_35066_Original

稲を刈る年長!運ぶポプラ4歳児!縛る大人!

みつばちっこ家族で見事な役割で、さらにはかどる!すごいぞ!

IMG_4317_Original

IMG_4304_Original

 

 

IMG_4320_Original

exported_F5F54B7B-BB9D-4A3C-9008-C93F74DFF528

 

 

exported_A739A92E-932A-4170-916A-32202E9D4B09

 

 

IMG_0818

 

さあ!あと、ここだけでぜーんぶやで〜!!IMG_0812

やった〜!見事にみつばちっこで手作業の全面稲刈りやったぞ〜!

三日間を予定していたのですが二日間でやり切った〜!

思わず見惚れる光景です。

PXL_20241002_063024159_Original

そして、はざかけ米の間をかけっこ!「すご〜い!こ〜んないっぱいみんなで刈ったんや〜!」

PXL_20241002_061049065.TS_exported_21170_Original

PXL_20241002_061049065.TS_exported_16447_Original

IMG_0819

 

思わず、下から眺めたら・・・!PXL_20241002_062200908_Original

 

このお米は、みつばちっこ全員の2ヶ月分ほどのお米だそうです。

「体験」ではない、本当に働き手として「ここの一反は全部みんなで刈るねん!」と、お天気や時間と相談しながら見通しを持って、労を営んだ二日間。暮らしの「文化」はひとつひとつ繋がりながら四季を織りなしていく。

こうして、いただくお米・ご飯はどんな思いなのかな。深く、楽しみ!

そして、さらに藁にも触れるこれからです。

 

さあ、まだ脱穀のお仕事も待ってますよ!秋を存分に