田んぼで、どろんこ!どろんこ!

みつばちっこ

大原野のあさも畑で、どろんこどろんこ、かえでさん(3歳児)

E873C0A8-8C46-476B-8604-11AB3077D491

ヌタヌタの土の感触を存分に感じながら、それ〜!

51509C95-A7CD-4641-BC68-E4B95F687945

233F51BB-08E3-4B72-9AE7-0983ABC387AD

ほっこり畦道お散歩も楽しいね

1823B9D8-3F9B-40F3-BA93-E7656EE371FA

そして「田んぼに水が入ったよ」と、あさも畑の浅本くんからお知らせが。

田植えをする前に、みつばちっこ、さらにどろんこ!どろんこ!

60F08049-5E37-4914-A00D-2339CCDF8BAA

もみのきさん(5歳児)も!

51D9337F-FAA4-40CF-B145-EE2AA03A40EC

 

86F3E27D-CA28-4C24-8DB1-CF697CE13EB7

CD8446C9-10B6-4D17-AB4B-87AFE8875A44

ポプラさん(4歳児)も!

145B0668-35B9-4641-A8DB-6F36B64E62C6

D4E3E236-10C1-4A55-85B6-655C9F3C9A68

仲間と一緒に、思いっきりダイナミックにどろんこで戯れる!楽しいな〜!

心も身体も開放される瞬間です。

714E211A-055F-4961-94DC-F21B08AC8EFA

E00D4C23-72C4-402A-900A-1BDA86F70132

894CD402-E608-4DE9-B4BE-B48BAF236E94

9D711A19-A777-4107-B365-F2640C0987D4

 

 

 

25AE380A-79EE-4E5D-89F9-60A04A5DC91B

21D47AC3-7DCF-4FB7-80B5-BC7E3957EDA8

 

まだまだ、毎日続く、あさも畑での泥んこ遊び。カエル捕りにも夢中ですよ。

9AF4E849-ADF0-4274-9181-C8517A745C91

 

 

 

 

 

 

お水!どろんこ!ヨイショ

みつばちっこ

 

2歳児どんぐりさん。快晴のお天気の日はやっぱり「お水」よね!お庭でどろんこあそびです。

BCCCB055-90DA-4D32-8D03-57E6C05B95BA

93C98EA3-EBAA-4D16-9748-A1DF52D82870

 

水場から、何度も何度も「ヨイショ!ヨイショ!」とお水を運んでは・・

899F0B18-97FC-4DD6-9E9F-74104C7C5544

 

 

ジャーッ!くり返し、くり返し、夢中ですよ。行ったり来たりのちょうどいい距離感と“見える・分かる“中で、「くり返し」ながら何度もジブンでやってみたいことを実現する経験と、感覚。そしてしっかりと使い切る「身体」

2歳児さんの遊びならではの大切な過ごしですよ。

70732932-5942-4588-96AE-BA4C70CAF764

85610A39-9E78-46BB-BC1B-B75AB8943A7C

1DEB26BB-F9DB-4A82-9FBC-AF3C6B095D89

22CCC6E0-5843-4146-8F0A-729E8B634A32

3F060335-9A7F-4672-A9EF-65AAC1E1F6E0

 

ヌタヌタの水たまりどろんこの中で「こいのぼり〜!」

E133A425-DDE0-47CB-BD91-044421B09929

やさしい緑の木漏れ日の下では・・上から一筋に流れ出る「水」が。

思わず手を差し出して、その感触を思いっきり確かめ感じる!

606EF04D-826F-4671-A2CE-CFE96F3BCD71

F1A214B2-CBF9-4B7E-B635-63094C2980DC

 

この「水場」は、子どもたちが遊び育つ環境の意味が、さまざまな形でいっぱい詰まっています。(きっと、日本中探しても同じような水場はないと・・・)

みつばちの植栽・お庭を手がけてくださっている「日日庵」の白石さんといっぱい語り合いながら、私たちの想いを実現すべく、生み出し創ってくださった、この場所。

 

毎日、子どもたちの発見や発達、暮らしや遊びが生み出される砦です。

50F6C0B5-5E1E-464B-923E-C15397878CC3

 

第5回にーまるにーまるお父ちゃん部箱椅子作り!

みつばちっこ

本日連休最終日。

雨でしたが、本園園舎で5回目の「お父ちゃん部箱椅子づくり」開催しました。

C12EA844-A5E3-48CC-83C3-7D9188C53196

 

今日の親方は、箱いすつくり初回からの親方2人、中内父ちゃんと福田OBお父ちゃん&大工名人の運転手仙頭さんも揃っての、力強い「3人組」で、細やかな微調整をしながらどんどん手際良く組み立て作業!

8DEF0E81-925B-4FCF-8AC4-E5EB8DA3D408

 

 

DC965DED-FBA7-4B3B-B96D-6CB8DCA1A86B

D3EA5B8D-0118-4BC6-A1E1-3637107BEDB1

 

毎回参加、ありがとう!岩崎父ちゃんと小林父ちゃん。さすが、手慣れた作業やね!

ED299F89-67BF-4AF8-8101-3BF283FF70DD

 

小学生Sくんも、いい手つきで、もくもくと夢中!ダボ打ちもできるよ。

5083A3DD-6508-4F5C-821A-E6B2DF923DEE

 

 

F9305A80-D0B8-4749-9828-9226AA978C71

そしてお兄ちゃん小学生Rくんは、ダボうちの仕上げも任せて!やね。

Rくん、まるで小さな「親方」のような全体働きっぷりでしたよ。

94B3668E-328B-4026-9C6C-EC4AE49E14D5

 

7A98AF57-5EB9-47E3-9AD5-4D544D7D2FA5

 

今回、アトリエ村展の時に、福田さんに誘われて、初参加。東海林父ちゃんと家族み〜んな!雨の中初参加ありがとう!年長Rちゃんも、一緒に初作業!お父ちゃんと一緒うれしいね

640A029D-C158-446F-85CF-204A9DFE0375

Aちゃんはお母さんと、楽しくほっこり過ごしながら時々ヤスリかけ一緒に!

A67B6B1E-1238-48EC-B184-D38E3513FB53

にーまるにーまる(20周年)実行委員会からの継続で、引っ張ってくれている、かよちゃんと、梅ちゃんも参加。福田親方に教えてもらってますよ。

私も、今日初めてダボ打ちと仕上げ教えてもらってしました〜。

FEAB0B5D-B4FC-489A-ABB9-633B87138536

 

 

26B406E7-880A-4928-890F-511336EA77AC

 

この3年間のコロナ禍の中、じわじわ5回目にして約50脚!とうとうすべての組み立て作業が完了!ツートップ親方を中心とした、今まで参加の皆さんで、息なが〜くコツコツ作業を続けてきた賜物やね!やった〜!!

CB418557-124A-45A4-9ECB-9638E46DF54A

 

いよいよ、あとひと息になってきました!

皆さん!次回は一気にヤスリかけで仕上げですよ。つくる会お父ちゃん部、子どもも大人も楽しみながらまだまだ続きま〜す!

EED9A3E5-DE1D-4C08-86C6-D64141ACC280

 

 

 

♪たけのこのこのこ♪ポプラさん(4歳児)

みつばちっこ

今日から「立夏(りっか)」春分と夏至の間です。

立夏の終盤は「たけのこしょうず(竹笋生)」と呼ばれるそうで、まさに旬の筍ですね。

 

みつばちっこの大好きな絵本

9497D387-78F8-435B-A51A-11CC3587189F

 

そして、4月後半のポプラさん。

お散歩中に、筍掘りのお仕事を終えたおじさんに出会ったよ。色々、教えてもらってお話いっぱいやね。

7DC75E4C-2C19-4447-B071-7B75EE5D0290

 

そして、ポプラさんも筍掘り!「あっ!見つけた〜!」

86699F8A-9CF8-464D-891F-ADAE8563FA99

2F173A23-D578-45E7-9D4B-C0726B03E1F2

 

まさに、絵本と一緒。

001000CE-BB80-4201-86D8-0F39AC506AFA

 

 

B54D7AB0-0397-4601-8B42-D022AC438E3B

竹になってお〜〜きく成長した筍。皮をむくと、キレイ〜な青々とした青竹が姿を見せます。

「うわ〜!ここも竹や〜」

96562C5B-E17A-4810-BCF3-0CE04F4C7A91

 

遠足でない、日常の中の「筍掘り」みつばちっこ。

そのあとの絵本は、さらに子どもたちの実体験とイメージがふくらみます。

B29667DB-9DC4-4EFA-AE8F-538F2C39838C

 

たけのこと「背くらべ!」

050A21D5-EA36-4C92-BEB5-CFB3ACF6AF67

 

 

 

そして・・・!さあ!おいしくするぞ〜。

筍を掘ってきた日は子どもたちも先生も、給食室も大忙しですよ。

729D651E-03FD-4D07-81A3-8BB66A7A5980

 

下準備のポプラさん、むいていくと変化していく筍に夢中です。香りも触った感覚の変化も、形や長さの変化も、そしてどこまでむいて食べようか?とかも・・存分にに感じる!

ホール中にも筍の香りが!(給食室での香りとはまた違うたけのこの香りやね)

E4F9543A-1B81-4703-B56D-3E8F0B57D8E9

 

17DD39DF-DB0F-4035-AEC0-DABCDD7FF52A

 

F7954788-F416-4FB1-AD1A-D211E27BEF73

 

小さなみつばちっこたちもやってきて、見入っては、たけのこむきむきの仲間に!

1C43903C-9C64-4F40-A009-D3567AAF0CBD

 

 

皮は・・・
BFD6B36D-D805-4CD5-A787-5AEA986C7A8D

 

D6EA7CC4-9E1D-4EE0-AD20-B08A1FD2BD07

あら〜!ポプラさんが「たけのこ」になって、お〜おきく大きくなった〜。楽しくって、大盛り上がり!

F5A71383-113D-4DB2-80AA-2FAE288FFD1D

DBD44CE0-03D8-4358-B8CC-DD4DB2AB52C0

大事な皮は、お皿にもして、うれしいね。それぞれが思い思いに楽しむ。

B2AA9F74-A5E2-46DA-8FC7-B02D8567EFA7

 

そして、翌日。ポプラさんでおいし〜く「たけのこすまし汁」を作ってくれました。

半分に切ってみよう。どんなかな〜?

4E5D556A-A1A9-472B-A8D1-FC2C07FDDB99

「わ〜!中、こんななってる〜!」5CACE44F-3A8A-4A3B-A8B6-07F5166284A0

 

「オレたちがつくるんやで〜」と、大張り切り。うれしくって、おいしくって、保育園中のみんなにいっぱいできたてを味見させてくれましたよ。

まだ、自分たちは口をつけていないんだけど、それより先に、「おれらは、いいの!いいの〜!先、まるちゃん飲んでみて!おいしいと思うで〜!」と、ワクワク見入る瞳。そしてにっこり満面の笑み。次々、本当にうれしくってみんなに味わってほしい〜!と、あちこち回るポプラさん。仲間やまわりとの共感・実感・見通しが膨らみ出し、さらに楽しさが膨らむ育ち。まさに4歳児の姿です。

ほんと〜うにおいしかった〜!

A1762757-906B-4B69-9E24-CD7B3FDB9145

 

31B14159-0FA8-491E-B87F-71BE96B5CAE2

・・

04D8746C-3AE5-4AB7-9964-EB03019BFF18

 

 

そんな4歳児。「お友達」から、共に創り実現する大切な「仲間」への出会い!

畑仕事も、楽しさいっぱいですよ。

C3C4AFA4-C0C1-40F9-B178-5B5DA1EFCC48

4D8BAA02-2091-46FF-AD1E-23D3799DD883

B45C32AB-5BD0-4400-81CE-155BD0CF1182

0FE74BB0-4755-4867-9893-1DEC8C9D393F

今日は「子どもの日」・・児童憲章について

みつばちっこ

 

今日は子どもの日。

97C93EF1-2539-439A-8A28-C324587A27CD

 

1951年5月5日に「児童憲章」が制定されました。今年72年目を迎えます。

皆さん、「児童憲章」ってご存知ですか?

 

 

AA1C9118-86DE-4EF0-9303-9D84AA40B729

 

 

34C07099-6E86-4AF4-8A84-87FB25189ACA

ーみつばちの初任者研修資料 一部引用ー

 

みつばち保育園の連絡帳の裏表紙には、児童憲章が載っています。

 

72年前の制定された「児童憲章」の精神は、子どもが権利の主体である「国連・子どもの権利条約」に具体化されて今日に至ります。

 

さて、一年に一度のこの日。児童憲章をご紹介しますね。ぜひ、ゆっくり読んで感じてみてください。

 

 

 

「 児童憲章 」

 

われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。

 

児童は、人として尊ばれる。

児童は、社会の一員として重んぜられる。

児童は、よい環境の中で育てられる。

 

 

一 すべての児童は、心身ともに健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
二 すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもつて育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。

 

三 すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
四 すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果たすように、みちびかれる。
五 すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
六 すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整った教育の施設を用意される。
七 すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
八 すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また、児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
九 すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、悪い環境からまもられる。
十 すべての児童は、虐待・酷使・放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
十一 すべての児童は、身体が不自由な場合、または精神の機能が不充分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
十二 すべての児童は、愛とまことによつて結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。

 

 

 

705D8567-C5B9-4D3F-9BDD-165249EFB3AB

 

すくすく、すべての子どもたち、健やかに!!

98C0CB6B-534F-442C-8A34-80BB439A13A7

 

古い記事 » « 新しい記事