2021年2月5日
みつばちっこ
さて、鬼さんも退散!女の子鬼さんとも「お友達になってあげる!」と言ってくれたもみの木さん。かえでさんも一安心。下の保育園で又オニさんに出会ったポプラさんのおかげで、下にきた鬼さんも退散!
お山でほっこり遊んでのおやつどきの頃。。。

え〜っ!!また鬼がやってきた〜!方相氏になってない人間を連れさらっていった!油断していたぞ!大変だ〜!!逃げる!逃げる!でも、勇気を出してがんばれ〜!
かえでさん!連れ去られるもみの木の人間お友達を見ながら、ドキドキひいらぎやイワシを握りしめ・・・

。
でも・・朝の女の子鬼はいないけど・・・きっと、あのお父さん鬼よね。遊んであげるって言ったもんね・・・。よーく見ると・・・鬼さん焚き木を持ってきてくれている!
。
そっか!本当は一緒に遊びたいんや!
みつばちっこさん、ありがとうね!
鬼さん、なかなか本当の自分の気持ちをうまく出せず、あばれてしまうけど、もみのきさんが、ドキドキしながらも本当にゆっくり「遊びたいんとちゃう?」「一緒に遊んであげるで・・」と聞いてくれて、心寄せてくれて、楽しく鬼さんも幸せに一緒に遊ぶことができました!


。
夕方、下の保育園でもちょっとあばれちゃったけど・・・

。
「あれ?赤ちゃんおんぶしてはるで」実はやさしいオニさん!

みんなで「バイバイ〜!」みおくったよ!

。
長いなが〜い1日!疫病退散!!本当は優しい鬼さんに心寄せて・・みつばちに、そしてみんなに「福」がいっぱいやってきますように。。一陽来復!!
。
。
2021年2月4日
みつばちっこ
朝、みつばちっこがお山の保育園に到着すると・・・??
「なんかいる!!」

「あっ!赤ちゃんや!」赤ちゃんを抱っこした、女の子の鬼さんが。。。
おそるおそる、バスから降りて。。。

すると・・・その女の子鬼さん。。誰かを呼びに倉庫の裏側へ!
そこは、ひいらぎもイワシも仕掛けていなかった場所!しまった〜!そこから出てきたのは!!

。
慌てて、バスに戻ってきて逃げる、もみのき方相氏たち!バスのなかは大変なことに!
でも!勇気を出して!みつばちっこを守るぞ〜!



大泣きしながらも、イワシを手に!!!がんばれ!かえでさん!ポプラさん!

。

。

。

よくよく聞くと・・どうやら、この女の子鬼さん、みんなに「オニ」だから遊んでもらえなくて、悲しくって、赤ちゃんと一緒に泣いてて迷子になったそうな・・・そしたら、なんか子どものリュックが置いてある場所を見つけて・・子どもいるかなっ?てここにやってきたそうな・・。
ドキd一生懸命聞いてくれるもみの木さん。そして・・・

ドキドキしながらも、鬼さんと、お友達になってくれたもみの木さん!そして、やさしく見送ってくれました。ポプラさん、かえでさんも一安心!
さて。。。。しばらくすると。。。ん?下の保育園にも??

。

下の保育園には、もみのき方相氏がいない!西山から降りてきたポプラさんが、下に帰ってきて又鬼さんに出くわし、ひいらぎとイワシで勇気を出してがんばったよ!!

・・まだまだ続く・・・
2021年2月3日
みつばちっこ
さて、お山の保育園はポプラさんが、食べたいわしの骨とひいらぎで守ってくれましたよ!

。

。
あれっ???

ん???あれっ???

あっ?????

みつばちっこたちがいない朝1番に!!!あら〜!!
さてさて、どうなることやら・・・続
2021年2月1日
みつばちっこ
「なあ?今日って2月?」と、ちょっとドキドキした表情で聞きにきたRくん。
そう!2月って。。。鬼がやってくる「節分!」
先日、お手紙も来たので、そんな話題が!!
どのクラスもひいらぎを取りに行っては、「鬼が入れへんように!」と保育園中にペタペタ貼ってい〜っぱい!(鬼の前に私たちがチクチクあちこちで、ひいらぎに“痛っ“とやられていますが(笑))

.

.

.

ポプラさんや年長さんは「吉田神社」へ行って、豆を手に入れ、宮司さんにお話しも聞いたり。


帰ってくるなり、保育園中のみんなに報告!


どんぐりさんたちも、「オニさんやで〜」と!!ドキドキしながら見ていますよ〜!

年長さんは吉田神社で教えてもらった、鬼を追い払う4つ目の「方相氏になって、みつばちっこを守る作戦です!
何やら、離れ部屋にこもってのこの何日間の様子!

。

面だけでなく、身体に纏う着物も自分たちでお針箱を出して思い思いにチクチク縫って・・・

。

。

。

。

。

。

。
さあ!支度が整った!保育園を守ってくれる準備に入る様子です

無言で神聖に一歩づつゆっくりゆっくり、保育園の中を通って行く、方相氏さん

小さなみつばちっこたちも見入るよ!

。
かえでさんは、大喜びで「守ってや〜!!」と、ついて行く〜!!

。

。

。

「ないたあかおに」の読み聞かせに、見入る。

前日にはイワシも焼いて、鬼退散の準備バッチリ!



静か〜にだまって、恵方巻も食べて〜

さて、節分の日はどうなるかな〜?もみのき方相氏さん、みつばちっこを守ってね!


。
2021年1月29日
みつばちっこ
今日の給食の魚は鰆。


朝から、カウンターの前はこどもたちでいっぱい!
わっちゃんも、みつばちっこに「がんばれ~!」「だんだんでいいよ~!」とどんどん捌く手つきが上手になってきました!すごいな~!魚の種類によっても身のしまり加減等全然違うそうで、捌く感じも違うのだそうですよ。
.
こんな丁寧な作り手のひとつひとつが、みつばちのこども、大人の「食」の営みの源流となって、食べることへの豊かさにつながっていくのですね。
.
思わず見入る!!
.

捌きたての新鮮な魚&丁寧に捌かれた後の調理。本当に本当に、おいしい!格別です!
ただ「味がおいしい」だけでない「美味しさ」を五感を存分に使い感じながら食する日々です。




。
。
古い記事 »
« 新しい記事