魚つかみ!もみのきさん!
2021年6月30日
滋賀県の黒滝へ!
今度は川で泳ぐ「アマゴ」をつかむよ〜!
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
京都市西京区 みつばち保育園をつくる会からのメッセージ
2021年6月
2021年6月28日
大好きなカウンターに、みつばちっこが集まってるよ。なにかな?
。
おいしい梅干しになるんやで〜
。
。
梅の実の季節ですね〜!
こちらは、梅ジュースの準備。
。
。
。
こんな「おいしい〜」も!この日の給食の準備。
。
コロナ禍の中で、朝のカウンター手伝いができなくなって始めた「給食に使う魚は全部子どもたちの前でさばく」は、すっかり定着しました。
。
。
。
そして、畑のおいしいはこれからがどんどんだね〜!
。
コロナ禍の中で、決断してできないこともありますが、さまざまな工夫と知恵と配慮を皆で考えながら、みつばちっこのおいしい経験を重ねていきたいです。
2021年6月26日
年長もみのきさん。どろんこどろんこで、追いかける!追いかける!
。
。
今年の年長さんも「田鯉農法」での田んぼから、毎年、ダイナミックな鯉つかみに挑戦!(実際の田鯉農法はまだ実現途中ですが・・)
。
。
すごいな〜!今年の年長さんも臆することなく、どんどん掴んでいくよ!
・
・
えいっ!とダイナミックな思いっきりの経験が、今年の年長さんの心を、理屈でなくカラッと一節育んでいく実体験!
いっぱい遊んでくれた鯉さん、ありがとう。このあと、川に放流しましたよ。
2021年6月24日
かえでさん、ぽぶらさんで、この日は一緒。
普段から通いなれた大好きな場所で、ダイナミックに遊ぶ!遊ぶ!
♪もしもしカメよ〜♪どろんこの中でリズムがはじまったよ
そして「ハイハイ」のリズムも!まさに、両生類ハイハイ!アカハラ?カエル?
かえでさんも、たのしいな!
。
これは、別の日のかえでさん。何度も行くたびにどんどんダイナミックになってきましたよ!
。
。
。
。
カエルみつけた!
まだまだ、あそぶでー!
2021年6月22日
2歳児の暮らしの中で、ジブンの興味ややってみたい想いを、安心できる環境の中でたっぷりとひとつひとつ確かに経験を重ねていきながら、どんどん開放的にたくましくなってきた、どんぐりさんの姿!
あさも畑でのダイナミックなどろんこ遊び!身体中で思いっきりその感触を楽しみながら楽しくって!楽しくって!すごいな〜!
。
「
おたまじゃくしや、赤ちゃんがエルも、みーつけた!
。
。
。
心と身体、すべての感覚器官を存分に使い感じながら!毎日のダイナミックな遊びの中で、素敵に発達成長していくみつばちっこですよ!まだまだ続くどろんこ遊びです!