2019年10月26日
お父ちゃん部 つくる会 みつばちっこ
10/20(日)の「生きる力実行委員会主催・ほっこりツアー」の様子です。
みつばち保育園・みつばち菜の花保育園のOB,現役の大人こどもたちが集まっての、毎年恒例のツアーですよ
![38872336_Unknown[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38872336_Unknown2.jpg)
・

・
![38872416_Unknown[4]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38872416_Unknown4.jpg)
・

・
![38873040_Unknown[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873040_Unknown2.jpg)
・
![38872656_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38872656_Unknown1.jpg)
・

・
![38872768_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38872768_Unknown1.jpg)
・
![38873056_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873056_Unknown1.jpg)
・
![38873216_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873216_Unknown1.jpg)
・
![38873136_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873136_Unknown1.jpg)
・
![38873104_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873104_Unknown1.jpg)
・
![20191020_123914[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1239142.jpg)
・
![20191020_124207[4]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1242074.jpg)
・
![20191020_123921[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1239212.jpg)
・
![20191020_124143[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1241432.jpg)
・
![38873392_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873392_Unknown1.jpg)
・
![38873328_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873328_Unknown1.jpg)
・
![20191020_130712[3]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1307123.jpg)
・
![20191020_125843[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1258432.jpg)
・
![20191020_130555[3]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_1305553.jpg)
・
![20191020_122549_547[5]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/20191020_122549_5475.jpg)
・
![38873424_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873424_Unknown1.jpg)
・
![38873440_Unknown[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873440_Unknown2.jpg)
・
・
![38873744_Unknown[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2019/10/38873744_Unknown1.jpg)
ほっこり語らいながら、どの子もわが子と、大人もこどもも、ゆったり時間の中でかかわりあいながら、青空の中で秋をおもいっきり満喫した1日でしたよ!
年明け2020.1.26(日)には「生きる力実行委員会主催・講演会」を開催します。(会場・みつばち菜の花保育園にて・9時半~11時半予定)
みつばち保育園で大変長きに渡って、OB卒園児から現在のこどもたちまで、お世話になっている「太子道診療所・発達相談担当医師 佐々智子先生」の講演を開催します。乳幼児期から学童期に至るまで、幅広く、こどもたちの発達と心の育ちに寄り添いながら、専門性を持ってさまざまな現場で沢山のこどもたちや保護者の方々と日々かかわっておられます。「子育てちょっとしんどいわ~」「なんだか、わが子がわからない~」「ちょっと、うちの子の行動気になる・・」「保育やこどもとかかわる現場で、もう一歩視点が見つけられれば・・」などという方。
佐々先生のお話は、きっと、何か、やわらかくほっこり、そして一筋の大切な視点が見つけられることと思います。
ぜひ、皆様ご参加ください。(詳細は12月初旬告知します。または、みつばち保育園075-383-5566までお問い合わせください。)
2018年5月29日
お父ちゃん部 つくる会 みつばちっこ
先日、日曜日の「みつばち保育園をつくる会・春バザー」
実行委員さんを中心に、いろいろなアイデアを出しあいながら準備を進めてくださり、当日もたくさんのお手伝いや、あわせて懐かしいOB卒園児や保護者のみなさん、地域の方や子育て相談の方などなど、ほ~んとに大盛況&大成功!
こんな様子でしたよ。
朝の開店前の準備中!台所はおいしいサンドイッチづくりの仕込み中。お父ちゃんたち、包丁の手際いいな~!とおもわずパチリ。
![20180527_090804[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0908042.jpg)
あ
![20180527_090825[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0908251.jpg)
あ
![20180527_090733[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0907332.jpg)
あ
![20180527_090845[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0908451.jpg)
それぞれの持ち場でも、着々と準備中!
![20180527_091607_516[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_091607_5161.jpg)
あ
![20180527_091557_352[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_091557_3522.jpg)
あ
![20180527_091206[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0912062.jpg)
あ
![20180527_091058[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_0910581.jpg)
保護者・OB。職員有志での「竹太鼓♪」で幕があきましたよ~!竹のリズムにあわせて、口唱和♪で、バザーいろいろお店や企画の宣伝あり!!練習の成果!バッチリ!!
![20180527_095355_871[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_095355_8711.jpg)
あ
![20180527_095606_771[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_095606_7711.jpg)
大盛況&満員御礼!!!
![20180527_104211_294[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104211_29411.jpg)
あ
![20180527_124945[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_1249452.jpg)
あ
![20180527_104202_513[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104202_5131.jpg)
![20180527_124940[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_1249402.jpg)
なつかし&心強い、OB保護者のみなさん。お手伝いありがとう!
子育て・保育・を共に語りあい、意見を交し合い、歩んできた「同志」やな~!と・・本当に、今もなお、みつばちを支えて下さっている、OB保護者の皆さんに感謝ですっ!
![20180527_124517[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_12451721.jpg)
あ
![20180527_104222_585[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104222_5851.jpg)
今回のバザーは「集」がテーマ。当日は、OB保護者の、ケーキ屋のお父ちゃんの本格派洋菓子や、きせんきょさんの染物や素敵な雑貨&本格派珈琲、あさも畑と保護者のお店ふぁんふぁんさんのコラボ筍しゅうまいや、事前売りでOBお父ちゃんのお好み焼きや、OB父母ちゃんのイチゴ大福や、バザーTシャツの素敵なみつばちっこイラストを書いてくれたOB母ちゃんや・・・・ほ~んとうに、たくさんの「集」が!これも、又、感謝につきる!ありがとうございました!
![20180527_104410_842[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104410_8422.jpg)
あ
![20180527_104040_730[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104040_7301.jpg)
恒例「小学生のお店」も、毎年、入れ替わり立ち代り、お店屋さんをごく自然にしてくれています。さすが、小学生!接客やお金の計算もばっちり!
![20180527_101111_865[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_101111_8652.jpg)
「こどもの広場」もほっこり夢中&写真ありませんが、北園舎でのお楽しみ企画、竹楽器つくりも大好評!
![20180527_124652[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_1246522.jpg)
あ
![20180527_124723[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_1247231.jpg)
クレープおいしいな~人気!
![20180527_104026_875[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104026_8752.jpg)
「お父ちゃん部」焼きそばは・・代々、長きにわたって先輩父から父へと受け継がれていってますよ。今年は、野の花さん0歳のお父ちゃんが3人も仲間いり。ありがとう!
![20180527_104502_251[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104502_2512.jpg)
あ
![20180527_104635_571[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104635_5711.jpg)
「お父ちゃん部」の背中のTシャツ&前掛けが光るね~!
![20180527_104647_125[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104647_1252-e1527521111299.jpg)
バザーの要!の食品担当チーム!手際よいチームワークばっちりやね~。ありがとう1
![20180527_104102_516[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_104102_5161.jpg)
地域の皆さんからも、物品のご協力等、多々いただき、本当にありがとうございました。そして、当日、暑い中足を運んで下さった、たくさんの皆様、本当にありがとうございました。
当日、青空には、みつばちっこの、いっぱいのこいのぼりが悠々と泳いでいましたよ。
![20180527_092832_218[2]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_092832_2182.jpg)
「みつばち保育園」は京都市勧奨交付金と、1996年の「認可・建設委員会」からはじまる「みつばち保育園をつくる会」の5年間の取り組みによってつくられたものです。総事業費3億円のうち、土地代の全額と建築費の一部は「みつばち保育園をつくる会」の趣旨に賛同された1500人を超える多くの方々の尊いご支援により、みつばち福祉会設立(これもつくる会の運動で独自法人を設立しました)と同時に贈与されたものです。
みつばち保育園をつくる会なくして、この毎日の保育の営みは有り得ません。
その年々の背景は変化をしながらも、その中でかかわり続ける皆さん一人ひとりの声と思いを集めながら、息長く、柔軟に、生み出しながら・・知恵を出し合い・・変化もしながら・・そして、今も、この活動を通しながら「こどもを真ん中」にして、こうして保育や子育ての営みの根幹は脈々と繋がっていくんだな・・と。
私たちは、この沢山の想いを、やっぱり、日々のこどもたちとの歩みで返していくこと。その重みと尊さ、責任に、身を引き締めて、多くの仲間と共に、これからも歩みを続けていきます。
![20180527_092757_559[1]](http://mitubatikko.com/wp-content/uploads/2018/05/20180527_092757_5591.jpg)
2016年12月12日
お父ちゃん部
先日、つくる会お父ちゃん部主催での、絵の学習会が開かれました。「絵はこどもたちの話し言葉」こどもの絵は、それぞれのこども自身の思いをまっすぐ語りかけてくれるものです。
絵から見つめる子どもの発達・子育てや保育の在り様を、まずは、0歳から年長までの発達年齢に並べた絵から学び、次に、こどもたちが「しんどいよ」などとと教えてくれている絵もみんなで見合い・・次に現在のそれぞれのわが子の絵を見つめ、語り学びあいました。詳しくは、また後日コメントいれますね。

a

a


2015年1月17日
お父ちゃん部 つくる会
12月28日(日)、みつばち保育園をつくる会・お父ちゃん部主催の「みんなにとってすてきな新年を迎える会」が開催されました。
「子どもたちに本物を!お父ちゃんたちのすごい技を見せたい!!」との熱い気持ちのこもった今回の企画。数週間前からお父ちゃんたちが密かに練習を重ね、当日、参加した子どもたちやお母ちゃんたちをあっと驚かせました!
オープニングは、韓国にルーツを持つ父ちゃんと母ちゃんによる韓国伝統楽器の演奏!なかなか触れる機会の無い、韓国の楽器の音色に、みんな釘付けでした。


つづいて、コマ名人の父ちゃん登場!コマを高く放り投げる技など、華麗なコマ使いを披露してくれました。

菜の花保育園の父ちゃんによるバイオリンの音色に合わせて、歌う大人。その姿に、思わず前に出て一緒に歌う子どもたち。「森は生きている」など、普段子どもたちが保育園で歌っている、すてきな歌を披露してくれました。

ピアノの音色に合わせて登場したのは、大きな竹馬!!子どもたちの背の何倍もある竹馬に乗って、父ちゃんたちはバランスを取りながら、すいすいと歩いて見せてくれました!

そして、子どもに大人気だったのが、大きなシャボン玉!台の上に乗った子どもたちをシャボンが包んで・・・不思議な光景でした~。大きなシャボンを作るには、液体の濃度の調整が難しいらしく、父ちゃんたちは朝早くから準備を重ねてくれていました!

さらには、本物の伊勢海老の登場に、子どもたちは興味津々。まだ動いている海老をつかんだり、じーっと見つめたり、それぞれの感じ方で本物をしっかりと味わう子どもたちでした。

お昼はほっこりと、手打ちうどんを皆でいただきました。これも朝から父ちゃんたちが準備してくれたもので、愛情のこもったとても美味しいうどんでした!昼食の後は、それぞれ羽子板をしたり、またシャボン玉で遊んだり、コマをまわしたりと、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

そして、一息ついた後は、縄ない!子どもたちよりも大人の方が夢中になって、正月飾りなどを作っていましたよ。


最後は、「私の子供たちへ」という歌を皆で歌いました。これからの社会を生き行く子どもたちに、私たち大人は大切なことを伝え、残していきたい・・・。新しい年を迎えるにあたり、ほっこりと楽しみながらも、改めて私たちの暮らしのあり方について振り返る機会となった、有意義な一日でした。

2014年6月23日
お父ちゃん部 つくる会
2014年6月15日(日)、みつばち保育園にて「今日はお父ちゃんがつくる会 ~集拡祭~」が、みつばち保育園とみつばち菜の花保育園のお父ちゃん部メンバーが中心となり、「お父ちゃんたち集まって、お父ちゃん部、つくる会を拡げよう!!」という趣旨の下、開催されました。
世間では、「父の日」はお父ちゃんにありがとう!という日ですが、両園のお父ちゃんたちは、「父の日」だからこそ、お父ちゃん「が」ありがとう!と、お母ちゃんや子どもたちへの日ごろの感謝の気持ちを込めて、ホッコリできるひと時を贈ってくれました。
みつばち保育園のお父ちゃん部会長の挨拶。クールに見えて、アツいです。

お父ちゃんたちの温かい気持ちが込められたおもてなしの数々。


なかでも絶品だったのが、わらび餅!本物の和菓子職人さんが、本物のわらび粉を使って、鮮やかな手つきでひとつひとつ手作り…。口に入れると、何ともいえないとろけるような食感!!本物を前に、リピーター続出の逸品でした。
他にも、最近みつばち保育園に導入されたというクレープ焼き機を使ってのクレープ屋さん。材料のハムが手作り!というところも安心して食べられ、とても美味しかったです。

今回の「集拡祭」には、会場となったみつばち保育園の保護者・子どもたちだけでなく、菜の花保育園の保護者や園児、また卒園児・保護者の姿もたくさん見られ、再会を喜び合いながらほっこりと交流する場ともなりました。

子どもたちは、狭いながらも小さな山あり、登れる木ありの園庭で遊ぶ、遊ぶ~。

途中、みつばち保育園のこれまでの歩みを紹介するスライド上映があったり、「つくる会」の入会・継続の受付を行ったりと、しっかりアピールすることも忘れず!

子どもたちの未来のため、よりよい保育園を作るため、また、大人たちも集い、語り合い、喜びも悩みも分かち合いながら、共に育っていく場を作っていく。
「お父ちゃん部に入ってよかったな~」「つくる会に入ってよかったな~」と心底思えるような本当の仲間作りに挑戦しゆく、お父ちゃん部。これからもその躍動感あふれる活動に目が離せません!!
古い記事 »