お父ちゃん部!箱椅子づくり再開!そして・・・

20周年にーまるにーまる お父ちゃん部 みつばちっこ

卒園式を無事終えた、翌日19日の日曜日快晴の西山。

 

久しぶりの「第4回お父ちゃん部箱椅子づくり」再会です!そして・・・

A548819F-F6B4-44E0-B5D6-AE6BBE3F244B

 

小学生お兄ちゃんの頃から長きにわたって、保護者会やつくる会を支えて先頭に立ってくれてきた石井お父ちゃん(元保護者会長)が、この4月、お仕事でフランスへ旅立たれるということで「いってらっしゃい!」もかねての会です!

 

にーまるにーまる(20周年)委員会の中心になって、この箱椅子作りも進めて来てくれた石井父ちゃんです。あったかいあったかいお父ちゃんです!

72A0C8EC-D4BA-4AE0-B900-E81A55C912EE

 

7FF9AA2B-66DC-47B4-BE0A-89D4A79406E1

 

山下父ちゃんも、遠く赴任先の青森から、週末帰ってくるたびに、あれこれのミツバチに子どもたちと一緒に参加。本当にありがとう!

 

そんな、お父ちゃん仲間が集って。本日の親方は中内お父ちゃんです!ありがとう。

80C7B301-7021-46EF-8239-2D23CE1F9538

コツコツ丁寧に組み立て仕上げ作業ありがとう!岩崎父ちゃん。16年間ミツバチ在籍保護者の今年卒園伊澤父ちゃん会長からバトンを引き継ぎ、2023年度保護者会長ですよ。

601403ED-D168-413B-AF20-53CA837F78A5

 

丁寧には作業にお人柄が見えるね。

0971D42C-05BD-4B80-9370-95112F591819

 

子どもたちも一緒に楽しみながらお手伝い。中内母ちゃん一緒!

先生たちも、にーまるにーまる委員会筆頭のかよちゃんを中心に梅ちゃん、わっちゃんもニス塗りしながらほっこり。

6B9C05DA-BC5B-4433-8986-B11AF8DECFF7

 

AC5D2EE4-2C8D-4FAE-B352-F90AEC7A450B

 

小学生男子チームは「鹿狩りに行ってくるわ!」???と、裏山へ遊びにいく感じ。

その様子に「僕、ついて行きますわ」と“どの子も我が子“精神満載の小林父ちゃん!さすが!

そして・・ただいま〜。と帰ってきた小学生のうれしそうなこと!

そして、なぜか、帰りの荷物は小林お父ちゃんが(笑)小学生さんが、遊び帰ってくる時には、お父ちゃんの名前を「こばちゃ〜ん!」と呼んでいたのが、また素敵でした。

3EBA1775-9BF8-4A34-8C21-3238FE0E5DA6

 

 

この夜は、西山には用事が重なり来られなかった父ちゃん仲間が集ったそうですよ。

こうして、みつばちで出会い、繋がっていく。

コロナでなかなか、きびしい3年間でしたが、だんだんみつばちらしさで再開していきたいです!

209C3D5A-A796-4FB8-A466-003BCD1EA94B

 

ニス塗り、完成!!後は・・・!さらにお楽しみ!

まだまだ続く「にーまるにーまる(2020)箱椅子づくり」また、5回目もありますので、皆さん遊びにいらしてくださいね!

EC1D2665-69D1-4405-ABB4-A2F446C44D14

 

 

 

 

 

 

方相氏がやってきた!みつばちっこ節分・・・Part2

お父ちゃん部 みつばちっこ

節分の朝。みつばちっこたはみんな、もうドキドキソワソワ。

♪鬼は外〜福は内〜♪歌って&方相氏やお福さんになって、準備バッチリ!

6CF16AB5-23B6-4F14-AA08-EE8D58F25B58

 

 

783438E8-610F-4099-A826-9F33B5DC8E07

 

 

そんな中・・・朝の北園舎を覗きにいくと・・

322A48ED-7E3B-4B79-A783-A4514AAD9B75

 

サカイさんを中心にして、鬼さんが支度中でした。

子どもが本気なら、手渡す大人も今年も本気です!

今年もOB お父ちゃんの福田さんが、衣装さながら練りに練ったアイデアと真剣本気準備

そして、担任みくちゃんの「こんな風に手渡したい」という願いも一緒に重ねながら、夜のおしゃべり?打ち合わせ?に大盛り上がりの何日間でしたよ。

 

さて、上の赤鬼は??今年鬼デビューの、どんぐりKちゃんお父ちゃんです!いっぱい塗り塗りしながらの鬼初体験ありがとう。

そして、

青鬼さんは、毎年迫力本気鬼の、元みつばち職員、あさも畑の浅本くん!

緑鬼さんは、今年の鬼さん構想のために来てくれた、担任あやのちゃんのお母さん(あやのちゃんはみつばちっこ卒園児なので、お母ちゃんは保護者OBです)

 

みつばち節分に初めてやってきた本格派「方相氏」は、OBお父ちゃんHさん!(平安神宮にくる方相氏バージョンだそうな。本当にそっくり!)

 

ちなみに、今年は主任梅ちゃん「お福さん」初登場です。

 

さあ!いよいよみつばちっこに会いにいくよ〜!

A4C88235-51EB-4085-817D-D0DA27D5C344

 

 

 

 

ドンドンドン!ドンドンドン!

鬼がやってきた〜!テラスはひいらぎがあったけど・・・玄関が空いたままで、そこから入ってきてしまったぞ。

CD96F44F-6C7F-405C-BB3C-DD5FAFCA6013

 

小さいみつばちっこ、びっくり。先生が守ってくれているよ。

425FD56F-ECCC-4B68-94F9-A7DC0858226B

 

年長もみのきさん!本当ドッキドキ!

でも、仲間と心を合わせて、一人じゃない!勇気を出して〜

9ADE55ED-3D95-4E44-8A9D-C179254CAEE0

 

なんと!鬼さんが小さい子のところに行ったら、一生懸命、ひいらぎを差し出して、鬼から守ってくれた!勇気あるもみの木3人衆!

CAB6A3C9-6664-41E2-84FB-6526F4009A52

277E7DB0-1524-42A3-9D3E-EE8C5D10BBBB

 

そんな年長さんの姿を見て、お部屋の隅っこでドキドキのポプラさんも・・

Noくん、Nnくんが、思いっきりの勇気を出して出てきたぞ!これもすご〜い!

8CE95F57-1B98-458D-BDAC-BDF0A99A70E4

6A06B1F9-93F5-43E7-A87E-B39BD7D7F611

38BD13F7-5B1E-495D-A947-EB4BA8730717

年長さん!みんなで、がんばって鬼退治!押して引いて・・本当にドッキドキの中、よう頑張ってたな〜!

F8308EEC-5DF9-4613-96E2-3505E590D1E2

9509D412-2FFD-4B55-B628-9803EE586851

 

8C94A327-AB24-4105-B67E-CD57F5B2ABAE

 

2C463839-D482-415C-B9B2-08D2487C78BA

そんな時、太鼓の音と共に!!方相氏とお福さんが!

4F44B2EA-BB98-40E0-B1F4-9E0E804E0207

「あっ!目が四つ!もみの木さんと一緒の染めたん首にかけてはる!!方相氏や!仲間や〜!」

 

かえでさんも「おふくさん!一緒や〜!」

CFD94E51-FB7F-4251-A244-41496B984DDC

 

方相氏親分を心の支えにしながら、さらに鬼退治!みつばちっこみんなを守るのに、勇気と優しさいっぱいの年長もみの木さん!

DAA4C1AE-04F5-49E4-BE9B-7CE60507BFA0

EEFC4814-BEA7-4DAF-BF8A-2FE0B25E3C53

 

 

そんなこんなしていると・・・方相氏が太鼓をたたき出した。

その様子を緑鬼が眺めて・・・・・

88750CDB-52F5-4CC5-991D-7CEB1FDC312F

緑鬼も太鼓を鳴らし出した!そして・・・・

A1782423-8793-4E97-8F8D-2ED6DB0AAA96

 

「えっ?えっ?あやのも?いくの?え〜つ?」年長担任のあやのちゃんも仲間に入って・・・・

D8CDA3FD-6AE2-4A8B-A1D4-72E8D91F51C0

 

 

お福さんの地打ちに合わせて、迫力ある「ぶち合わせ太鼓!」が始まった!

2A79D8BB-20DF-49A9-B529-871E30A3AE43

ひいらぎを手にかざしながら・・見入る!

C8B5F46F-DED0-448E-BCC7-1A5F38FB3086

 

本物の迫力ある演奏に引き込まれるみつばちっこ。

実は、このメンバー。開園以来OBで構成されている「和太鼓集団 蓮」のメンバーなのです。子どもたちに「本物」を手渡したい、みくちゃんの想いが実現!そこに、太鼓をたたく担任あやのちゃんも重なって、みつばちっこはさらに心踊る!

F118FABC-A8ED-4BB4-879C-D934C8226DEC

演奏が終わった時・・・・思わず「すご〜いっ!!!」と子どもたち。思わず大きな拍手が!

そして、あやのちゃんと仲良くなった「鬼さん」を見て「大丈夫」と、心許し駆け寄る!!

48E2F791-C4CB-405D-817E-903B43BEB540

F7A7F690-224D-429B-949D-8341B7692268

4DB91E5C-73AB-49DA-A0FC-6AC03A07BE4D

4EEDC6A2-0C75-4F43-B040-5C53DCB402F7

「鬼さん、すご〜い!タッチ〜!」

ドキドキもあるけど、思い切って仲良しに!

3D5D2F92-985C-49CD-84AE-D02ED7B62082

 

そして「鬼さん〜!バイバ〜イ!」みーんなでお見送り。これで、みつばちっこも厄除け&鬼退散!

D0F8475B-7C47-4E3E-B74A-B98A5D0675BF

6AF800E2-F73F-4A57-BA36-50DF558F6DB5

 

鬼さん、方相氏さん、みつばちっこのために、本当にありがとう。

6A355530-8A95-4325-955A-FD03337D28E7

 

そして、午後。「なあなあ!鬼さんから手紙が来た〜!垣根のとこにあってん〜!」と。事務所にも報告に来てくれました。

「あの時、吉田山にやっぱりいはったんやー。見てはったんやな〜」「仲良くなりたかったんやな〜。仲良くなれてよかったな〜。でも、ちょっと怖かったけど、がんばった〜!」などなど、お話いっぱいのみつばちっこさんでしたよ

 

 

97D2762B-1D04-43D0-8697-FCDF39A76E0D

 

 

 

かえでさんは、鬼さんや方相氏さんの「太鼓」のまねっこ、まねっこ!

0AB164EB-25F6-4E45-82EC-1D85B1265A9F

 

大人も子どもも本気! 心いっぱい揺れ動きながら、楽しみ、ドキドキし、怖さをエイっとお友達と超えながらのみつばちっこ節分。

さあ、みんな元気元気で!ここからまた、楽しみ!楽しみ!

保育園としても、本気に「厄除け・病気退散!」鬼に持っていってもらって、無事、ここから今年度を締めくくれますように。

 

西山作業&本園青ぞら市&にーまるにーまる椅子づくり!の日!

20周年にーまるにーまる お父ちゃん部 つくる会 みつばちっこ

 

10月30日(日)の様子を、園掲示板に、岡ちゃんが楽しく報告作ってくれました!

8EB72D17-0268-4C4B-BC1C-944CDC2519AA

遅くなりましたが、ブログでも。当日の様子ですよ。

 

快晴の西山の秋。本当に久しぶりの賑わい!

歴代の年長さんが作ってくれたたくさんの机や椅子、縁側台の修繕や再塗装の作業が始まりました。

19F20306-48A1-4045-B8FF-05F48F42570A

F6CD76CF-394F-42DD-838E-4FFD26A91CFA

 

68920314-912F-4689-9BBC-0E510C2FBBBF

 

卒園児、武山お父ちゃん!歴代のこのテーブルを作る仕上げを、毎回力添えしてもらっていました。本日も、久しぶりの西山に上がってきてくださってありがとう。

そして、作業工程の中に上手にこどもたちを入れて声かけ!さすがですね〜。

120E67D3-64FC-4130-99F0-8056504626B6

 

小学生たちも久しぶりの西山での集い、うれしいね。

自分達が作ったテーブルや椅子の修理も、なかなかいいね〜。

A384FB47-37F1-4D10-A5C1-2FAE2D5B9183

 

そして、現役みつばちっこたちも母さんたちと一緒に見よう見まねで参加です。

しっかり「働き手」ですよ!

0201395E-1B81-4268-AE13-FCB751F66206

 

ほっこり、築山であそぶ!あそぶ!やっぱり、いいね。小学生たちに、こんな大切な時間。

FB8BA191-B21E-480D-ABF4-58BE364B6318

 

 

 

 

E72E4B99-531C-4A90-B7C6-C67D2284117A

こちらは、納屋の中の整理。

保育の合間ではなかなかできないので、本当に大助かり。

「どうやったらこどもたちが自分で取りやすいかな〜」「こんなふうに整理したら、もっとスッキリいろいろしまえるね」など、考えながら・・ありがとう!

1BB8EDB4-543D-4462-9360-6F948E3991DE

75B77785-E278-4375-AFF6-9F96F74EEE15

 

さあ!そして、こちらは作業の日と抱き合わせ企画の「第3回・にーまるにーまる箱椅子づくり」ですよ。

この日は、今までの作業で組み立てられた椅子を仕上げのヤスリかけ。

福田OB父ちゃんが作ってくれた「見本」をもとに「これくらいかな?」と言いながらの丁寧な作業でしたよ。

C63E22B1-4922-42BD-A359-ECAD11EAD6E1

 

お母ちゃんたち、ありがとう!これで、次回はいよいよ第1弾の塗装作業に入れます!

まだまだ続く、箱椅子づくり!みなさん、いつでも参加してね!

592F6AD8-4577-4752-8621-BB5944400069

041F8689-0482-4B31-B73E-D8CCA9190E29

 

さて、こちらは?何してるんかな?

かえで組保護者チームが「つくる会の焼き芋販売」を企画してくれました。焚き木の準備やね。

E18AA4B5-96C5-4019-80A2-968FCEFC6CE5

さつまいもも畑で調達し、いろんな、楽しい企画をかえでさんチームいろいろ!

他のクラスも、コロナ禍の負けず、楽しい交流会やつくる会企画アイデアを考えて動いてくださっていますよ!ありがとう!

98D7B94A-213F-49B7-8E60-B8695D81AD10

あちこちで遊んだり作業していた小学生さんが何やら集まってきていましたよ。

「火おこし」が始まると!やっぱり集まってくるよね!

DB70BB53-3CC7-43C1-80E7-937C1443C0CF

 

かえでのお父ちゃんたちと担任みわちゃんたちが、こどもたちと一緒に火の番。おいしい焼き芋にな〜れ!

DB8B5DB0-FF63-42FC-867F-5564BB7944E8

 

2AD2DA8E-0FEE-4360-890D-16E628F61C7A

 

さあ!ホクホク焼き芋ができてきたよ

AE29DAEE-82F5-4674-BD6A-DCE9381E5416

 

こちらは、仕上げですよ!

3B4A38DF-4B9A-4E38-AD8B-72BD8650B884

どんぐりさん(2歳児)みつばちっこも、お母さんと!

5797442E-9F0D-469D-82F3-96EAECA87CC2

 

しいのみさんみつばちっこ(1歳児)もお母さんと!

FBA1639F-D649-4FB6-8821-4B06F59997DD

こちらは、仕上げ本気!ありがとう〜!

56746182-2166-4E0D-82C6-DA09F7329771

 

さあ!作業も一息いい感じ。

傍らで、かえで組のお店が始まりましたよ!

3A03AE3E-B39C-4EAC-81BA-8C3DBA330EAF

 

061D941F-B163-4763-B258-A6881C1AC41F

 

この大玉松ぼっくりも、かえでのD家族のみんなで拾ってきて、お母ちゃんがしっかりと手入れを細やかにして、クリスマス用に販売。いいね〜!

E64B7DB5-53FA-4FD2-A8BA-6A1721A4EE31

 

 

15C4345B-F758-47A6-B0C7-3D397849FBB6

ホクホク焼き芋、夢中でほおばる。おいしい〜!

私もいただきましたよ。ほんとにおいしかったね〜。

71CFD4F7-555A-43CB-9F6F-694D11C3C9D6

E41F05F0-DE62-4D97-86B5-DEB367780E47

DCD85AD4-D06A-4F28-9C13-7F257E639CF8

子どもも大人も作業の後のおいしいほっこりひととき。

「みつばちっこ、いっつもこ〜んなおいしい焼きイモ西山で食べてるんやね!そりゃ、家で作ったふかし芋より西山のがおいしいっていうわな〜!ほ〜んとおいしかった〜!で、労働の後のが、また最高よね!」と、Aちゃん母ちゃんでしたよ。

DD7384E4-CC48-4924-B5CE-0B35DC0C8BD4

 

そして、本園では同時間に、久しぶりの「ミニフリマ・青ぞら市」開催!

職員もお母ちゃんも、西山と手分けしての参加。本園のみなさんも本当にありがとう。

地域のお客さんも喜んでくださっていたそうですよ。

(写真が手元になくって、紹介できずですが・・また後日追加アップします)

 

 

やっぱり「集う」って、いいですね。そして、そこから生まれること、感じることがいっぱい。

コロナ禍の中で、工夫しながら、みんなの想いが動かした今回の「つくる会day」でしたよ!

この思いや経験ひとつひとつが、子どもたちを「どの子も我が子」につながっていく。

みなさん、本当にありがとうございました!

386FBDC3-E457-4B24-A933-DAED0337D1A1

 

明日「青ぞら市」「西山の日」開催です!

20周年にーまるにーまる お父ちゃん部 つくる会 みつばちっこ

コロナ禍でなかなかバザーもできない中、規模縮小して、久しぶりに「プチフリマ」的な「青ぞら市」を開催します!

園内は入っていただけませんが、本園自転車置き場と離れ前でしますよ。

4316975E-E16E-4123-9B50-5D0174AD8375

 

みなさん、久しぶりの掘り出し物を物色しにきてくださいませ。

572F18EA-8355-4E85-94B0-0AE58BF983E7

 

 

合わせて、この日は「つくる会GO!」の日ということでお山の保育園では「西山作業の日&お父ちゃん部椅子づくり」も同時開催です。

分散小規模型で、コロナに負けるな!開催です。

2816222E-33E9-479C-80FB-FEA38256E59D

保護者会も、幹事さんを中心にいろいろアイデアを出し合って、コロナに負けず、屋外型でのプチ交流会などなど、プチ玄関先フリマや、西山の日には焼き芋を作って販売しよう〜!などなど、本当に知恵を出し合って活動して下さっています。

本当にありがとう。このつながりは「子育て」のつながりに!!

 

 

 

 

追伸・・・

本日、午前中。私は「みつばち菜の花保育園」さんの保護者さんにお声かけいただき、保護者会主催「こばたき会」のリズムのピアノ参加させていただきました。

FA5013A6-5312-4E17-B599-F8E96FAC3692

現役こどもたち・職員・卒園児・大人たち➕地域の方も参加OK。

みつばちっこのこどもたちやお母ちゃんたちも何人か来ていて、広ーいホールで菜の花っこ、そしてすてきな大人たちと一緒に、リズム。

本当に楽しくすてきなひとときでした。お誘いいただいて感謝。お声かけいただいた年長保護者のNさんの「全てのこどもたち・大人たち・そして、菜の花保育園への想い」が、こんな風に渦を創っていくのですね。

 

また、第4回・・と次もあるそうですよ。みなさん、身体と心を開放しに!そして何より思いっきり楽しんで汗を流しにいってみてくださいませ。スッキリするよ〜!

 

 

ちなみに、みつばちでも、昨年に引き続き「プチリズムの会」や、先日は「異年齢での絵の学習会と懇談会」を行いました。

6237DFBE-2C7D-44AE-A317-87FB01184C9A

 

 

6714AFC3-1632-49B8-AC4D-33ADBF69880D

 

全国、どこのみなさんも「コロナ禍」だからこそ、さらに「人のつながりが源である」ことに立ち止まり、生み出し、歩み続けておられます。

「人は人の輪の中で育つ」こどもも!大人も!

そんな、ひとつ一つを共に歩んでくださる皆さんに、大きく支えられて、保育を営む毎日です。

A9D84E1A-E2A2-4E35-B566-289C37D8226D

 

土曜日のほっこりホールで、お昼寝中の今ですよ。

142C08CD-1D3A-4C81-9879-83F0DB456790

 

978BD586-BE02-4209-8EC5-B970EAB8BD3D

 

 

 

 

 

お知らせ「7/31・箱椅子つくろう〜!の会」中止延期します。

20周年にーまるにーまる お父ちゃん部 みつばちっこ

参加メンバーもあると聞いていて、楽しみにしていたのですが、第7波コロナの影響が・・・。

ので、残念ですが明日は中止します。

また、再開が決まれがお知らせしますね。

 

本日、中内父ちゃんが、ひとりで西山で下準備木材カットに上がってくださいました。

福田OB父ちゃんは、園にある、頂きものの着物染色用に使用した廃材を、糊落としして磨いて試して・・

すると!なんと!これが「ラワン材」だということが判明!(今は本当に手に入らない材木で、今みつばちっこが使っている本家さくらんぼ工房&洛洛の椅子もラワン材で作られています)

 

倉庫の中に「お宝!」

で、試作つくってくれたのが、これ。重圧感や手触りとも、仕上がりは「本格的!」すごい!

PXL_20220730_085935144.PORTRAIT

 

この大切な材木も使ってできればと、思っています。

早く、コロナ第7波が終息し、再開できますように。

 

1 / 1612345...10...最後 »

古い記事 »