2015年1月23日
みつばちっこ
4歳児ぽぷらさん、はじめてのお泊り保育!
「保育園で寝るんやで~」「お風呂も行くねん!」とワクワクいっぱい!
昨日は、ポンポン山までの山登り!いーっぱい歩いて大成功!!で帰ってきましたよ。心配していた雨も何とか昼前まで大丈夫だったようです。
「雲の上歩いてるみたいやったー」(霧で真っ白だったそうな)「てっぺんまでいってきたで~!いーっぱい歩いたんやで~!」「ポンポンって音、ほんまに鳴ってん!」と、ぽぷらさん!
夜もぐっすりおやすみ。そして・・・今朝はこんな感じで朝ごはんつくりのっ真っ最中です。
写真があまりとれなかったのですが、まずは、速報。
昨日、荷物の準備


今朝の朝ごはんの様子!








2015年1月17日
お父ちゃん部 つくる会
12月28日(日)、みつばち保育園をつくる会・お父ちゃん部主催の「みんなにとってすてきな新年を迎える会」が開催されました。
「子どもたちに本物を!お父ちゃんたちのすごい技を見せたい!!」との熱い気持ちのこもった今回の企画。数週間前からお父ちゃんたちが密かに練習を重ね、当日、参加した子どもたちやお母ちゃんたちをあっと驚かせました!
オープニングは、韓国にルーツを持つ父ちゃんと母ちゃんによる韓国伝統楽器の演奏!なかなか触れる機会の無い、韓国の楽器の音色に、みんな釘付けでした。


つづいて、コマ名人の父ちゃん登場!コマを高く放り投げる技など、華麗なコマ使いを披露してくれました。

菜の花保育園の父ちゃんによるバイオリンの音色に合わせて、歌う大人。その姿に、思わず前に出て一緒に歌う子どもたち。「森は生きている」など、普段子どもたちが保育園で歌っている、すてきな歌を披露してくれました。

ピアノの音色に合わせて登場したのは、大きな竹馬!!子どもたちの背の何倍もある竹馬に乗って、父ちゃんたちはバランスを取りながら、すいすいと歩いて見せてくれました!

そして、子どもに大人気だったのが、大きなシャボン玉!台の上に乗った子どもたちをシャボンが包んで・・・不思議な光景でした~。大きなシャボンを作るには、液体の濃度の調整が難しいらしく、父ちゃんたちは朝早くから準備を重ねてくれていました!

さらには、本物の伊勢海老の登場に、子どもたちは興味津々。まだ動いている海老をつかんだり、じーっと見つめたり、それぞれの感じ方で本物をしっかりと味わう子どもたちでした。

お昼はほっこりと、手打ちうどんを皆でいただきました。これも朝から父ちゃんたちが準備してくれたもので、愛情のこもったとても美味しいうどんでした!昼食の後は、それぞれ羽子板をしたり、またシャボン玉で遊んだり、コマをまわしたりと、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

そして、一息ついた後は、縄ない!子どもたちよりも大人の方が夢中になって、正月飾りなどを作っていましたよ。


最後は、「私の子供たちへ」という歌を皆で歌いました。これからの社会を生き行く子どもたちに、私たち大人は大切なことを伝え、残していきたい・・・。新しい年を迎えるにあたり、ほっこりと楽しみながらも、改めて私たちの暮らしのあり方について振り返る機会となった、有意義な一日でした。
