♪つくし~がで~た~よ♪
前ブログの「つくし」の続き。毎日、毎日、こんな様子!
「見て~!こ~んなあってん~」一生懸命数え中???指で夢中!Kくん。


野の花組のKちゃんも、初「つくし」見せてもらったよ!「つ・く・し・っていうねんで~。また、採りにいこな~」と、岡ちゃん。

しいのみさんも「見せて~」と・・。じ~っと、見入る・・・

あ

すずめさんは、テラスで、採ってきたつくしのはかま取り。おいしくしよな~


まさみちゃんと一緒に、丁寧に丁寧に、しっかり見つめて手指を使って、すごいな~!Rくん!



お散歩で見つけたつくしは、こんな風においしくして~



おいしい~!もっとちょうだ~い!

給食づくり!だ~いすき!
最近のもみのきさん。朝のカウンターのお手伝いから「もっとつくりた~い!」「ぜ~んぶつくりた~い!」と、そのままカウンターに残って、お昼まで大張り切りのこどもたちがいますよ。
この日は2人が・・担任に「給食バスで西山に上がるわ~!給食つくりたいし~!」と直談判!

そんな様子を散歩準備中に足を止めて・・年長さんの包丁の手つきをじっと見入る、かえで組のSちゃん!

「Sもしたい?もみのきさんなったらな~!」「保育園中のい~っぱい切らなあかんし大忙しやねん」なんて、おしゃべりしながら!

カウンター前のボウルに入っている「ピーマン」も「キャベツ」も2人で切っていましたよ!手際よい包丁さばき!

この日は切干大根も出汁を取るところから味付けまで、自分たちで小鍋で1品仕上げましたよ。
「自分たちでつくってん~!食べてみて!!」とうれしそうに、保育園中の先生や子育て支援で遊びに来ておられたお母さんにも試食!「どう・・??」

「おいし~い!すっごいおいしいわ~!」ほんと!!おいしかったですよ~!!この日は事務所で給食を頂く私達の様子を、食べ終わるまでなんともうれしそうに、横でずーっと見ていた2人でしたよ!

他のもみのきさんも、つくるの大~好き!!

あ
もみのきさん!おおはりきり!パートⅡ
後半にむけて、雑巾縫いや荒馬づくりなど手先をつかう集中した取り組みもこれから入ってきます。そんな毎日にむけて・・最近は離れ部屋で、担任がチクチクお針仕事をして何枚も雑巾を縫うこの頃。その姿をみて「やってみたいな~」と、一人又ひとりとのぞきこみにやってきます。せっかくの雑巾なので、担任から子ども達にその雑巾を1枚ずつプレゼント!
その雑巾で・・昨日の朝、Nくんが事務所の掃除をもくもくと、始め出してくれました。その姿に、Iくんがやってきて・・またまたその姿にKくんがバケツを手にやってきてと・・・


本当に丁寧に隅々まで拭き掃してくれましたよ。大助かり~!ありがとう!
「うわ~!まっくろや~」と、うれしそうにのぞきこんでは「もっと、きれいにしてあげる!」と!

「明日もくるわ」「今日のおやつのあともこよか?」とNくん。本当に、今朝も、掃除にきてくれましたよ!

そして・・・この日、Nくんが「もみのきさんみんなに相談があるねん!」と言い出したそう。「Nな、もみのきさんみーんなで保育園中のお掃除したいねん!」と!この日は園バスで出かける予定だったのですが、Nくんの想いのみんなが賛成!そして、本当に1日中、おおはりきりで年長さん、あちこち手分けしての掃除DEYでした。
「園バスもきれいにしょう~!」


Kちゃん、Hちゃんはピアノのうしろを掃除中!「なんかこんなん出てきたで~」落し物もみつけてくれながら、ほこりをぴかぴかに掃除中。他にも椅子の部屋、離れ部屋、下駄箱、などなど!・・・ほんとにありがとう!
昼からは、大人トイレをた~っぷり隅々まで(スリッパの裏までごしごしぴかぴかにふいて)きれいにしてくれたり、離れ部屋の外壁までごしごし拭きこんでくれたりも!本当に1日中お掃除を楽しみ、保育園がぴっかぴかになりましたよ。
働くみつばちっこです!!

追伸・・・お昼寝時に「寝かしてあげよか?」やさしく、なでなでしたり、トントンしたりしてくれる年長さん。案外、先生よりもコテンと寝かせてくれる!小さいみつばちっこも、年長さんが寝かしにきてくれるとうれしくってですよ!

年長さんに添い寝抱っこしてもらって、おやすみ~。

今日のみつばちっこ
運動会を終えた後のもみのきさんのリズム。年長リズムも少しずつ入ってきて、今日はさまざまなはじめてのリズム(カメのブリッジや汽車、自由にとびかうツバメ、しなやかなピアノでのどんぐり等)も楽しみながら挑戦!ワクワクとうれしさ、そして、実現できる思いが伝わってくるもみのきさんのこどもたちです。そんな、楽しくも燐としたリズムを終え、身体も心もほぐれたところで・・・いよいよ、逆立ちに挑戦!側転にむけての一段階ですよ! 「い~ち・にー・さーん・しー・・・・」おともだちと数えあう!


これは今朝のみんなでの集まりのあとのかえでさん。朝の合同リズムもおおはりきり。メダカなど走るリズムも本当にスカッとしてきました。その後、なんと!みんなの前で「歌いたい人~!」「はーい!」と、ひとりずつ、お歌を歌ってくれましたよ!その揚々とした自信と歌声のなんと素敵やった事!!さらにそのあと・・・「ボートこぎ競争する~!」と、こどもたちから発信!気づくと、かえでさんの長ーいボートができていました!見ていたもみのきさんも思わず応援!!

いっぱいリズムして遊んで、おいしいお昼ご飯。「おなかすいた~!」と給食の用意をしに、おかずや食器をとりにきたかえでさん。「手羽先ちょーだい!」とやってきたSちゃんの声に、給食室の西山くんが「この前食べた手羽先はこーんな形やったやろ。手がこーんななって、さきっちょがちょっととがってて・・・あれはな、にわとりさんのここ(とみんなの手首辺りをさわって)を食べてん。今日のはな、ちょっと形が違うやろ。今日のは手羽元っていうて、みんなのここ(腕をさわって)腕のとこやねんでー」とお話中。
みんな、聞き入っていましたよ。

もみのきさん、担任の森本君とおしゃべりしながら、テラスでほっこり。ごはんを食べ終えたあとは、お掃除!お掃除!


テラスには・・大根の皮を干して・・おいしい「切干大根」になあれ。 そして・・・その横には・・・
「これも干しとく!」とこどもたちでまねっこして、園庭のいちょうの銀杏を洗って干して・・・こんな風。



食べること、おいしいこと、つくること大好き!食に関わることが大好きなみつばちっこたちです。

かえでさんってすごいんやで~!
この日、ホールで私を見つけたIくん「あっ!丸ちゃんごはん食べた?」“まだやねん~”「じゃ、ここにならんでくださーい!」と!
この日は、かえで(3歳児)さんのIくんKくんNくんSちゃんの4人組だけで、担任の高畷ちゃんのお手伝いもなしで(近くでそっと見守っていましたよ)みんなの給食の用意を最後の最後までしてくれていましたよ。

入れる量や加減はまだまだ3歳児さんなのですが、それでも、4人でちゃーんと相談しながら、本当に楽しそうに意気揚々と、そしてしっかりとお仕事!「かえでさんな、大忙しやねん~」「かえでさんだけでぜーんぶすんねんで~」「な~!!」と男の子3人!”ホントやね~!大忙しやね~。すごいな~!ありがとうね~”「丸ちゃん、手伝わんでいいで~。食べて~」「だってな~、おそうじだってできるんやで~」「ザリガニもさわれるんやで~」「いーっぱい歩けるんやで~!」「どこでも歩いていけるで!」「雑巾(がけ)もできるしな~!」と!!
何とも3歳児さんらしい、思いとおしゃべり!楽しいね。素敵やね。
「俺たちって、何でも出来るんやで~。すごいんやで~!」そんな気持ちいっぱい感じられる3歳児時代って、宝物ですね!

おまけ・・・
ある朝の様子。突然??浅本くんの即興劇場??のはじまりはじまり~!!あまりのおもしろさに保育園中のこどもたちが笑顔ワクワクいっぱい見入る!楽しいね~!

「お~い!おばあさんやーい」「孫はいるかね~?」「猫やー。手伝ってくれんかい?」即興劇に突然借り出され、出演した先生たち&お母さんたち!!即興アドリブもさすがでしたよ~。お母さんたちの演技もGOOD!!大喜びのこどもたちでした~。

古い記事 »