2015年10月22日
みつばちっこ
保育園の横の田んぼあとには・・・大好きなものがいーっぱい!毎日しゃがみこんで夢中で探すしいのみさん。「・・・・いた~!!」何がいるか?というと・・・・
小さなお手手で・・・しっかり狙って・・・それっ!!すごいっ!ホントにこどもたちだけでつかまえたっ!


あ


「すごーい!すごーい!Aちゃん、両手でとってる~!!」と、びっくり驚く担任のうれしい声が、事務所まで聞こえてきた!見に行ってみると・・・なんと!両手づかみで、一匹みつけては、片方の手に移し、また捕まえては・・・と、大切に大切にこの小さなお手手の中に・・・・・最後にはなーんと6匹のカエルさんになった~!!指の間から「にょっ」と顔をだしているのもいたよ。


最後はやさしくにがしてあげて・・・「また大きくなってね~」
追伸・・・秋いっぱいで、あちこちの山で遊んでくるみつばちっこ。最近は「ただいま~」と、栗やしいのみ、柿、芋と、おいしいおみやげがいっぱいです。さて・・・中には・・・こんなおみやげが~!!
分かります??まるまる1匹の長~いきれーいなヘビの抜け殻!!すご~い!!顔や眼のあとまで、はっきりあります!! 私も、今まで山にでかけて、抜け殻の一部を見つけたことはあるけれど、こんなまるまる1匹は初めてみました~! 何年か前には、きれーいな鹿の角を山で見つけてきた年長さんもいましたよ。
2015年10月21日
みつばちっこ
またまた久しぶりのブログアップですみません。秋空の下でたくさんのみなさんに見守られながら、運動会を存分に楽しみ、挑戦し、輝き、ひとまわり成長したみつばちっこたちは秋いっぱい!さらに楽しい毎日をすごしていますよ。
さて、昨日の本園園庭の様子。「ミニ西山(お山の保育園)」のような1日でした。




おいしそうな煙!かえでさんはお魚(きす)を夢中で焼いている真っ最中。けむりの中、がんばってパタパタあおいで火おこしにも挑戦!
その傍らでは、年長さんが「下駄箱」を製作中!釘打ちをいっぱい練習したもみのきさん。靴箱をつくろう!という事になりました。どんなのがいいか?いろーんな靴箱を見に行って(近くに学校の下駄箱も見に行ったよ)設計図??らしきものもみんなで考えて、いよいよ作成に取り掛かっていましたよ。いっぱいの材料を切る・やすりをかける・釘をうって組み立てる等、全員でそれぞれ手分けしながら・・楽しみながらも集中して考えて、みんなで夢中、真剣な姿!!運動会を終えた「年長」さんやな~と感じます。いよいよ卒園までの後半の保育の中で存分に仲間と育ちあう就学へむかう瞳に変わってきました。この日は、1日中、離れ部屋と園庭が「木工所」のようになっていましたよ。
そして・・・そのまたまた傍らでは・野の花さん(0歳児)さんが暖かいお日様の中でほっこり泥んこ遊びに夢中。時々、かえでさんのお魚やきに見入ったり、年長さんのそばにきてみたりしながらも、楽しいひととき。











午後のおやつあけのひとときもほっこり
