2015年2月
2015年2月27日
みつばちっこ
はばたき会を終え、またひとつ確かな自身と喜びをみつけたもみのきさん!今日、明日と、1泊2日のお泊り保育は、こどもたちで「何がしたい?」と相談しながらむかえました。
「年長リズムしたい!」『新しいリズムもしたい~!」「晩ご飯みんなでつくる~」「雑巾縫いもしたい!」『荒馬もつくりたい~」などなど。
本園で、ゆっくりじっくりたーっぷり楽しんで深く自らで生活する2日間です。
午前中は年長リズム!丸国がピアノの前にすわると「まるちゃん!カリンカ弾いて!」「兄弟すずめも!」
「ポルカ!!」「ギャロップも!」「「蝶でいろんなとこ飛ぶのしたい!」「かもしかも!」などなど!!想いがあふれるもみのきさん。
その想いに答えながら、ポルカやギャロップも進行方向を変えて挑戦したり、たくさんの初めてのリズムに出会ったり、本当に、揚々と楽しさと喜びいっぱいのリズムでしたよ。
晩ご飯は、みんなでつくる「(はまちの)ちゃんちゃん焼き!」雨がふっていたので、テントたてからはじまり、湿気にも負けず、子どもたちだけで、がんばってがんばって消えては挑戦しながら、大切なマッチを使って、やっとのことで火をつけて!!
先生たちもがんばって、調理の先生に教えてもらいながら「はまち」をさばくのに挑戦!
いっぱいの材料も切って・・・
くらやみで、他のクラスのお母さんたちがお迎えに来る頃には・・・な~んともいいにおい~!!
ゆったりたっぷり過ごしたもみのきさん!今年に入って、3回目のお泊り&就学をむかえる時期でもあり、身支度や片付け、生活の準備等はスムーズ!早めにぐっすりオヤスミでしたよ。明日も楽しみ!
2015年2月21日
みつばちっこ
いよいよ明日は「はばたき会」みつばちっこのこどもたち、おとなたちの一年の成長と輝きをみんなでお祝いする日!
みつばちでは、心も体もいっぱい使って過ごし遊んできた日々を0歳児から年長までの公開リズムを通して、1年の育みをお祝いします。
日々の姿がなかなかブログアップできていないのですが・・・
最近の子どもたちのリズムの様子!
幼児さんのリズムがはじまると、最近いつもお部屋からトコトコとやってきて、じっと見入っては体をゆらしては仲間に入る、0歳児のKくんのすてきな姿!こうして、たくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんのなかで大きくなって、いつかKくんも年長リズムをするときがやってくるんだね。
そして、昨日の年長さんの様子!リズムが大好きな今年の年長さん。こどもたち同士で口ピアノでのリズムが自然とはじまるこの頃です。
年長リズムをとおして、仲間と一緒に、創る!実現する!生み出す!考え合う!向き合う!感じ合う!そんな喜びのひとつひとつを、今まさ身体と心で深く実感しだしているもみのきさんの毎日です!
あ
そして・・職員もこどもたちへの想いをむけて!!明日、子どもたちと保護者の皆さんに手渡す「歌」の最後の練習!
そして・・・毎夜、こつこつと進めてきて・・今、まさに最後まで、明日、こどもたちに手渡す手作りの「はばたきアルバム」を心をこめて、1年のひとりひとりとの過ごしと成長を実感しあいながら、最後の仕上げ製作中です!写真のひとつひとつに・・コメントのひとつひとつに、こどもたちと歩んできた過ごしを描いて・・!!
明日!はばたけ!!みつばちっこ!!
2015年2月14日
みつばちっこ
はばたき会にむけて、こどもたちも1年の成長をリズムを通して日々高めていく日々!
そんなみつばちっこと過ごす大人たちも、「この思いをこどもたちに伝えていきたい!私たち大人も自分たちの精一杯を仲間と創りたい!」と、はばたき会にむけて、今まさにホールで練習中です。4歳児、5歳児の保護者のみなさん!
もうすぐ卒園を迎えるもみのき保護者と、これからのみつばち保護者の先頭に立つぽぷら保護者で、想いのバトンタッチをしながらの光景。
中心のお母ちゃん、おとうちゃんが「今のは失敗をしながらも笑顔がとってもよっかたですよ!」「場所を動くのはこんな風にしてみましょう!きれいな渦になりますよ」と声掛け!踊りの途中には、「こうしたほうがいいんちゃう?」と、よりよくするために意見交換!そして「もう1回してみましょう!」と!
「最初にグッと練習したんがよかったな~!」などなど!
毎夜、本当に忙しい中集まっては語り合い、作業し、練習の姿!きっと、この心のひとつひとつの想いがこどもたちに手渡されていくのでしょう。
ほんとにありがとう!!みつばちっこを囲むたくさんの一生懸命な大人たちの姿を見て、私たちも、この思いをまた受けて、毎日のこどもたちとの過ごしに
返していこうと!
aa