もうすぐはばたき会・・かえで組(3歳児)
かえでさん(3歳児)のリズム。歌声も本当に素敵です
毎日の暮らしの中でひとつひとつ確かな経験を重ねて、身体も気持ちも実感!のかえでさん。
毎日のハイハイ・雑巾がけも楽しみながらで、こんな風に幼児さんの両生類ハイハイに。
足指の蹴りや背骨のしなり、股関節や左右バランスも「こんな風にやってみたい」と、カラダにふりかえってみながらの幼児さんの姿。

左右交合の両生類のハイハイは、脳神経の発達を促す土台です。

かえでさん。かめのリズムからの、こんな変化も。
腕の安定した支えと手の開き・しなやかな背骨、背筋で「頭と足の先っちょもくっつけられるで~!」すごいな~

・

・

・
かかと歩きで、後ろにトントン。体幹が安定してならではのリズムです。


メダカのリズムも、さすが幼児さんになって、上半身と下半身の複雑な分化も安定し、おもいっきり走りながらの両手をあわせて!

明日は卒園式!・・・パートⅠ
日々の日常の中で、リズムもどんどん膨らむ毎日。
最近のリズムの様子です。
まずは卒園式前日速報で。(コメント追加アップしますね)
唄(うとう)ー花と子どもと蝶ー

・

・

・


・


・


・

・

・
海辺でたわむれる子どもたち

・

・

・
大好きな「竹馬」


・

・

・



・

・


・


そして、卒園式に向けてのはじめての出会いと挑戦「ベトナムの竹踊り」

・


・




・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・
・
・
・
・
・
こどもと大人の1年の成長を祝う「はばたき会」(幼児・5歳児)
もみのき組(5歳児)のはばたき会の姿です。

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・


.

.
.

.

.

.
はばたくもみのきこどもたの周りには、はばたく素敵な大人たち!
ぽぷら対もみのきの本気!雑巾がけ競争!

.

.

/

/

そして・・年長保護者のみなさんで!こどもたちへの想い・みつばちへの想い・ここで出会ったたくさんの大人仲間たちへの想いいっぱいの「ロックソーラン」
兄弟を何人も卒園で送り出し、いよいよみつばち生活最後の保護者会長・I父ちゃんが、みつばちを大きく支えてくれてこれもまたみつばち生活最後の保護者副会長O母ちゃんから託された「みつばち♡LOVE]のハチマキを力強く巻いて、こどもたちに「これはなんて書いてあるかっていうと・・みつばちだいすき!っていうことや!」と話してくれました!
みつばちは「おおきなおうち」
この保育・営みはたくさんの人で紡ぎ合い、関わり合い・・みつばちの郷がある。。人の輪の温かさ、力強さ、勇気。関わる分、エネルギーもいるけど、やっぱり「人」はこうして社会の中で暮らし豊かに成長し合い育み合っていく。
本当にありがとうございます。
そして、この本当にあたたかい、あたたかい、ロックソーランを手渡してくださった保護者集団の真ん中にいる年長19人は、最後の卒園期に毎日を今まさに充実しながら、これもまた日常の日々を織り重ねています。
18日の卒園式にむけて。。。楽しみ!楽しみ!

/

こどもと大人の1年の成長を祝う「はばたき会」(幼児・3.4歳児)
幼児さんの「はばたき会」の姿です。
かえで組(3歳児)

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・

・


・
そして!2.3歳児の保護者のみなさんも!!がんばれ~!

・
・

・

ぽぷら組(4歳児)

.

.


.

.

.


.

.



.


.


.
.
.
.
.
.
明日は「はばたき会」
園庭の枝垂れ梅のつぼみがふくらみはじめ、蝋梅の香りが漂う中であそぶ、みつばちっこ。
この季節、「はばたき会」でのみつばちっこの1年の成長を、やさしくお祝いしてくれる「枝垂れ紅梅」と「蝋梅(ロウバイ)」です。

・

・

・
高〜い竹馬にのりながらロウバイに近づき「いい匂いするで〜!」と、Mちゃん。

・
「竹馬乗ってたらな、ロウバイめっちゃ近いねん〜。そやし、す〜ごい、いい匂いするんやで〜」とKちゃんもお話ししてくれましたよ。

・
さて、金曜日午後のホールの様子。
はばたき会の設営準備に先生や業者さんがしているのを見て感じながら「あと2つ寝たら、はばたき会やな〜!」と。
そして・・・さて、何をしていると思います?

・

・


・



。

。
詳細は、また後日追加アップしますね。
明日、ぜひ「はばたき会」でご覧になってください。

明日、みんな「はばたけ みつばちっこ!」楽しみ!楽しみ!

そして「はばたけ!大人たち!」

。

古い記事 »