みつばちっこ学童・パート2
2008年7月31日
夏の学童!今日は、お楽しみの保津峡下り。
水しぶきをあびながらの、爽快な景色の中、楽しく過ごしましたよ!
トロッコ列車にも出会った~「お~い!!」
船のお店さんで、みたらしだんごを食べてホッコリ。
こんな渓谷で食べる団子は、またなんとも風流というか、おいしい~!!
亀岡~嵐山までの約1時間半の旅。嵐山に到着!「ありがとう~。バイバイ~」「長~い船の旅みたいやった~!」と2年生のHくんでしたよ。
京都市西京区 みつばち保育園をつくる会からのメッセージ
2008年7月
2008年7月31日
夏の学童!今日は、お楽しみの保津峡下り。
水しぶきをあびながらの、爽快な景色の中、楽しく過ごしましたよ!
トロッコ列車にも出会った~「お~い!!」
船のお店さんで、みたらしだんごを食べてホッコリ。
こんな渓谷で食べる団子は、またなんとも風流というか、おいしい~!!
亀岡~嵐山までの約1時間半の旅。嵐山に到着!「ありがとう~。バイバイ~」「長~い船の旅みたいやった~!」と2年生のHくんでしたよ。
年長さんは、屋上のプールでダイナミックにあそぶよ~!
ワニさんでつながったり、ソリで泳いだり・・・みんなと楽しい~!
ホースで「い~っぱい水かけて~!それ~!!」
そして、どんぐり・しいのみさんたちは下の大きなプール!!「見ててや~」おおはしゃぎですよ
はるばる韓国から、保育関係者「共同育児協同組合」のみなさんが、みつばちに遊びに来てくださいました!「共同育児」とは、日本でいう「共同保育所・共同学童」のような組織で、こどもたちにとって豊かな育ちと環境を求め、共に保育を創り育むことを大切にされています。
昨日は、朝からみつばちっこと西山で交流。
その後、韓国の劇を見せてくださいました!日本語を一生懸命練習してがんばって今日の日をむかえられたそうですよ!
「トラさんや~!」日本でいう“さるかに合戦”のような民話。
トラは、さるかに合戦の、サルのような役ですよ。
みつばちっこ!見入っています~!トラを退治して「ヤッタ~!」の場面。
こどもたちも、おもわず「やった~!!」とかけ声!
「おやつも一緒にたべよう~!」とみつばちっこ。すっかり仲良しになりましたよ。
夜は、大人たちで交流会をしました。通訳さんを交えながら、お互いの保育の話・国の福祉の話・今日の子ども達との話・大人育ちの話・集団のあり方の 話・・・時間が足りない程、話はつきません。国は違えど、子ども達にとって、そして大人たちにとって、本当に大切なものを今、この時代にこそ守っていきた いと、運動を重ねながら、仲間と共に歩み続ける姿は、まさに一緒!そして、互いの保育スライド等を見たのですが、それもまた、なんとも思いが一緒!世界の地でも志しを同じくすべく仲間がいる。
その仲間と出会えたことの喜びと、又、明日への大きな力をもらいました!すてきな1日をありがとう!
ついに向日葵がさきました~*^^*うれしい担任です。
毎日お水をあげる子どもたちの様子を見て感じてたんですね~
つくしちゃん(0歳と1歳の間のクラス)も花壇に興味津々です。
たくさの子どもたちにお水をもらってうれしいね~向日葵さん^^
園では年長さんの縄跳びの取り組みが始まりました~
”まわしては跳ぶ”そんな様子を思いに思いに見つめ感じる子どもたち。
幼児さんの運動会に向かう気持ちに僕たちも”もうんどうかいわ~♪”っと自然と歌い盛り上がる2歳児さん1歳児さんです。
いっぱいいっぱい遊ぶよ~
西山につくと幼児さんの畑へ向かいトマトを頂きました~
みて~あさもっちゃん~。バスに乗ってるねん~
うんどうかいわ~ちゃっちゃちゃちゃ~♪~