2022年2月

おひなさま

みつばちっこ

お散歩から帰ってくる、みつばちっこ。

いつもは玄関先の事務所の私たちに向かって「タダイマ〜」ですが・・・

今は、・・玄関先のお雛様に「タダイマ〜!」

07311E5C-18B9-4D95-8795-D50AE44590C5

 

8B0288BF-1BE3-4F36-B515-1389687722EA

 

 

一日の合間合間に、自由にたくさんのみつばちっこが、お雛様の前にやってきてはお喋りしたり、眺めたり、楽しいひととき。

210F5F0D-DF7F-4CD6-8048-948DAE12BDCA

.

B6285914-C53B-4C77-9A2E-1FBB9D75694C

 

F7CF8AA1-A6D0-479C-8600-705FBAD3E7E5

 

.

CD12BA43-AF10-4C19-8691-2635A2070840

 

「ハイ!どうぞ〜」

00F1DE5E-6318-4B92-9040-09C5CAAAA6A8

 

雛飾りひとつひとつの細部まで眺めたり、手に触れてみたりしては、毎日楽しいおしゃべりがいっぱいですよ。

ひとつひとつの、紡がれてきた本物の豊かな文化は子どもたちの心に沁み入りますね。

おとなも眺めてほっこりのひとときです。

 

 

 

 

追伸・・・コロナのバタバタで長らくアップできてなかった節分の様子を、遡って2/4にアップしました。また、みてくださいね。

EDEB9CA1-4E33-4B8F-B26D-F4DED59AAB94

 

 

 

愛おしく大切な毎日

みつばちっこ

オミクロン株の感染拡大で、京都市内の保育園も次々休園を余儀なくされる中・・・

 

2月の節分を終え、ここから後半の保育の充実へ!と向かう矢先に、とうとうみつばちにも、新型コロナ第6波の波が押し寄せて、休園となりました。

 

どんなに気をつけて感染対策をしていても、誰が感染してもおかしくない日々。

保護者にとっても子どもたちにとっても、職員にとっても、本当に厳しい期間でした。

 

休園期間中にも、家族内感染や新たな発熱・陽性の連絡が次々。保健所機能もパンク状態で何千人待ちとのことで該当者への連絡は滞り・・。あちこちの病院もキット不足でパンク状態とのこと。そんな風に、本当に現場の皆さんは疲弊しながら昼夜問わず動いて下さっている中でも、課題蓄積で不安いっぱい。

 

家族感染の厳しさや、保育園が休園になり仕事の都合をつけることの厳しさ。。。どちらも見通しが持てない中での不安がいっぱい。

待機期間の保護者の皆さんとやりとりが続く中で、「今日も晴れてるね・・・」と、窓から外を見上げてつぶやく子どもたちのことを聞いたり、電話口で親もしんどいのに、子どももしんどくてぐずる声が聞こえてきて胸を痛めたり・・・

保育園として、1日でも早く開園したい思いとジレンマ・過多な対応業務に追われながら、休園中でも緊張感が切れない日々。職員も不安と緊張の中で、1週間後保育再開となりました。

 

まだまだ、職員も保護者・子どもも待機期間継続中で初日は約50名程の再開でした。4C81ECED-100A-4394-85B5-75FDEBD6B54F

 

久しぶりに出会うみんなの笑顔!何気ない日常の風景が愛おしい。

子どもたちはやっぱり、お友達と出会い一緒に揚々と遊ぶ、本当にうれしそう。

先生たちも、本当に糸が張るような緊張感は続く毎日。けど、子どもたちとやっと一緒に過ごせることが本当に愛おしくって。

3C54A418-D3E4-4DB9-829D-8C3A3B3FFA0D

 

C2A86B4A-345D-4AEE-9ACF-409F3C3F98D6

 

みんなで久しぶりにする竹馬の楽しいこと!

89F6931A-AF95-490A-9A1F-BBA45A0EE8D6

EAFBD4C2-53F7-42DF-9956-13E8A7A2E11B

 

一本乗りの挑戦だって、早くしたかったもんね〜!

D6DB45C9-7551-4CC6-A364-250334B91B31

 

 

DSC_0304

 

288739EF-EC4F-4EC9-8D21-0CE92C89BB57

 

久しぶりの登園、ワクワクいっぱいで保育園中で笑顔溢れて楽しむHくん!かくれんぼで「みーつけた〜!

D9588A1E-22F3-4C22-8183-EB8AC7D6A817

 

 

1日、1日。少しずつ仲間が揃ってくる!「Mが来たで〜!」仲間が増えていくたびに、大喜びで、そして、早く「荒馬作りた〜い!」といっていた、たすきの縫い縫いも。

溜め込んでいた気持ちがいっぺんに、集中力とやりたい気持ちに重なっていく!

46ABB161-1F3D-49A8-B884-622B7A642AB6

4CDB07CE-AFCC-40EE-B077-BF160DFCCD9E

DSC_0357

 

ポプラさんも、少しづつお友達が増え、今週に入ってみんなが揃いだしました!嬉しいな〜!

D95774E5-D80B-48AD-8C51-B0FD6C5A2342

 

お友達がいっぱいいて、かかわる風景。・・子どもたちの活気と笑顔いっぱい本当にこの久しぶりの光景が愛おしい。職員みんなもうれしそう。

A4E6BAA2-2A26-4FCD-8E9F-679CF2622E50

みんなでする、リズムも心がはずむ!

1A1170F0-975A-4F71-B71E-BA470590532A

 

96D206C8-4EB9-49B5-A748-B54051AC1DAE

 

 

 

2F9DC9E7-07FA-4F5A-94F2-BB176193E782

かえでさんも、思わずまねっこ!まねっこ!

91EFF143-6BCA-4157-9333-7A1EDAE40738

 

38180A28-94B7-48DF-A43F-47D59B37D988

 

 

そして、年長さん。初めての水彩画も。

DSC_0364

「森は生きている」のお話の絵を描いていたHちゃん・Kくん・Tちゃん・Nちゃん。

「お話聞いて〜!」と、いっぱい思い思いの場面をお話ししてくれましたよ。

DSC_0364

DSC_0366

DSC_0364

 

 

今週頭から、やっと少しづつ通常の保育園の様子になってきました。(しかし、感染前よりさらに保育の場所を細かく分けたり、さらに食事時、昼寝時の分散化をやむなく行ったり、みつばちならではの異年齢の本園での過ごしも経過時間に配慮したり、など、一旦終息するまで以前とやむを得ず変えた部分もいくつかあります。布団を離してお隣に友達がいずお昼寝している光景は・・本当に胸が痛く寂しい思いです。早く、少しでも普通の暮らしにしたい・・・)

 

 

 

京都市内コロナ禍はまだまだ続いています。地域によっては、保育園が現在も全体の3分の2休園している地域も。西京区もまだまだです。本当に先が見えない不安はまだまだの毎日。

 

しかし、久しぶりに登園した子どもたちの姿を見て・・・

今までほんとうにたくさんの経験や過ごしを重ねて来た営みは、確かに子どもたちの根っこに育まれているんやな。この長い休園期間があっても、みつばちっこは小さい子から大きい子まで、決して後退したり留まることなく、生き生きと揚々と前へ過ごし生きる力が確かにある。

だから、すぐ当たり前の日常に帰るどころか、あっという間に次へ未来へ向かっていく!

 

すごいな〜!

大人も不安ばかりと戦っているだけでなく、越えていかねばな〜。と・・・学ばされることがまたまたいっぱいです。

保護者や関係者の皆さんも本当に大変な中だったのに、保育園に対してご理解ご協力いただき、逆に労いや心配、励ましの声をかけていただいたり・・と、この期間本当に支えていただきました。

 

本当に感謝申し上げます。と共に、この経験をしながら・・・

やっぱり、国民、市民を大切にする制度になっていないことを痛感。こんな未曾有の事態だからこそ、ここから考えて手直しいかねばならないことがいっぱいあると思うのです。

6E5D9DCC-7D72-4889-97E1-BFA9207CE520

 

そして、保育園の暮らし・営みは・・・さらに増えるさまざまな規制もやむを得ずありますが、でも、そんな中でやっぱり「子どもの権利」をどうして守り保障していくか。は、いつも問い続け、立ち返り、引き続き職員皆で力と知恵を合わせ、暮らしていきたいと考えています。

A1AB1BD1-6813-4A54-9119-4395352BB4A6

 

006D14D0-361C-4895-A524-1FF8A1388CEC

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

節分&オニさんの子いっぱい!

みつばちっこ

節分に向けて・・・

毎年みつばちっこは、柊をとりに行ったり、節分の福豆をいただきに行ったり、鰯を焼いてオニが入ってこないように一生懸命になったり!

もちろん、オニが住んでいる吉田山にもいきますよ。

その間のみつばちっこの毎日の様子です。

D1CD7BC9-B42E-4C51-90AF-B5204ACA8311

5D960F8F-1A68-4684-8E09-F9677D094E36

 

 

AF012F2B-5A1B-401F-9165-13544CDAA654

348C5047-D686-4A56-B675-80C19C53EFC8

B756E900-328F-4B84-B24A-0F5FBE662FFF

1F53112D-81E2-4382-A963-AFA40115E04D

404FDBD8-9CB5-4E48-8D4A-B330B3EF713E

A728EDDE-0A7C-4ADD-AA5F-02A85224C5BB

95C90C5E-57B9-49F1-B4F9-5667073101B5

BE192198-8D79-43FD-9F4F-1EF6C14AF79B

553426C3-5E6B-46E5-A074-E4A7889118CF

49DDC0FB-E078-410A-AFCC-D746D6A9D651

F9519CD7-E26E-49E6-B390-A935D4EC3DDF

F941C414-B523-4222-9D38-5654069974F0

F8ED2863-BC9A-4D57-B8FB-F20F4391BC53

 

 

BEE748AC-AC15-4FCD-8B07-595AB579FB4A

 

6DC5854D-8E78-48B8-AAA5-76BA6C1FC716

 

A6ED4A7A-A4BE-4C33-923C-8B88DB43665D

7DEFBFA9-A273-45B8-B264-B522B1A1C8BA

 

 

そして、そのみつばちっこに本気で向かう「みつばち鬼!」は・・

CAE67D0A-9619-4494-BA12-8A747C31C09D

 

みつばちっこのために、いつも全力で毎年この役をアイデアいっぱい本気で注いでくれるOBお父ちゃん(というか、今はすっかり現役みつばちっこの人気者)Fさん&みつばちっこ大人気のOB職員あさも畑のあさもっちゃんと、おおはりきり現役お父ちゃん初オニ参加で、保育参加の日をこの日に狙って合わせていたRちゃんTくん父ちゃん&昨年日程が合わずで今年リベンジのワクワクMちゃん父ちゃん!そして「オニ、やってみたいです〜!」と、前日に、お母さんオニを引き受けてくれた、みつばち学生バイトのKちゃん(お腹の大きいお母さんオニは幼児さんに大人気でしたよ)

午前とおやつ後の二部で、西山と本園に分けての鬼さん。

 

本当にありがとう!

4374B64B-01C9-4647-B5DB-6D1FD2E4F84C

 

4B16DD9D-933D-4B38-A084-0AA520EB32AE

D88736A4-3EB7-418E-8830-8F8683C98F84

9A3D69B9-D35D-4CF4-A06E-8AF6508666EE

 

 

CBD19333-59F2-442A-B32B-145D49E0D7DE

 

4E2C4076-B38E-408B-ACDA-34FC3170A8FA

 

FADF4ED9-DC01-476D-BA89-BAB99EFF46A2

FF9179C9-ADA3-4F55-95CF-730CDCD2C31F

 

3DE5FF60-CEFD-4447-9B11-694BFEBA5424

A53E659B-6DCD-452C-8813-E86734984693

 

 

 

8BB113AB-A7D5-4FD4-861A-BC7B72B6E76A

FE3B6B17-8934-4ED8-A86F-16DB36452583

 

6C46F982-A904-43AE-B80A-C03BD77CA2F2

 

FA1E0BC3-40F2-4CEC-B6A9-B82418380D64

A32CB56D-D031-4981-A828-E93AACC7F253

 

 

 

されど「節分」年長さんにとっては、子どもたちの生き様や我が心に向き合い、仲間から学ぶ心根いっぱいの今年の深い深い節分でした。

9DD90F8A-377C-4CBF-A5CE-7D444A79F03D

 

このお手紙を届けようと思った日に・・コロナで休園になってしまいました。

でも、この日の夕方、もみのきさんが子どもたち同士で仲間と本音で向き合い、心をぶつけ、心の奥底で感じた営みは、確かに変化を見せつつあります。

 

このお手紙は・・・・卒園までのどこかで・・節分の翌日に手渡そうと思っていた意味合いとは違う「前に進んだ誇り」として、ここというときに手渡したいと考えています。