京都の夏!山鉾巡行後祭り・・もみのき・ぽぷらさん
今日は山鉾巡行後祭り。
早朝から、主任と一緒に場所とりしながらみつばちっこがやってくるのを待つ。これも毎年恒例です。朝6時過ぎごろには、もう何人かの方がいらっしゃいました。実は、何年か前に祇園祭の早朝に出会って以来、毎年、夏に再会する祇園祭仲間がいます。「ご無沙汰しています。お元気でしたか?今年もよろしくおねがいしますー!」と、いろいろお話をしながら子ども達を待つ時間。うれしい再会と共に、年々、新しい出会いもあります。
今年はこどもたちが駆け込み到着!待っている側は「まだかな~?」とヒヤヒヤ。まわりの方も「もうはじまったで~。」と一緒に心配してくださったり、あわてて子ども達が到着するなり、道をあけてくださったり、たくさんの方々が「ここ、保育園の子がくるしな~」と、みつばちっこを見守ってくださり、今年もおかげさまで無事、巡行を目の当たりにすることができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。
八幡山は・・残念。みつばちっこ間に合わなかった~

「あ~!北観音山もやってきた!まだみつばちっこ来ない~!ん~?」
辻回しの準備がはじまったころ・・来た来た!よかった~



「ヨイヨイヨイトセ~!」迫力ある辻回し!目の前を通る山や人々の様子を目の当たりに見入る!

南観音山がやってきた!細い新町の路地から見事に現れる光景は圧巻です。


あ


「大船鉾が出てきた~!」みつばちっこもおおよろこび!本当にこの光景はすばらしい!

だんだん全様が見えてきたよ!!

さあ!辻回し!「ヨイトセ~!」見事に大きく回りました!すごいっ!おもわず拍手!!


目の前を通っていく!ギシギシと、音までもが聴こえてきます。上の乗っていた鉾町の小学生の男の子が手を振ってくれました!「いいな~!すごいな~!男の子しかのれへんねんもんな~」と、みあげる女の子Kちゃんでしたよ。


「見て見て!むこう、いっぱいならんできたで~!これ、今からどうすんの?」と4歳児ポプラのSくん。ぽぷらさんは初めて見る光景だよね。“今からな、巡行っていうて、ずーっと並んで行列でグルーッと一周みんなで引っ張って歩かはんねんで。そうしたら、町のみんなが病気せんと元気いっぱいすごせるねん。・・・・”などなどとお話。楽しみやね~。

鉾や山が勢ぞろい。巡行がはじまりました。このあとは、みつばちっこは、鉾町をお散歩。京都の夏まっさかりです。
「ざりがにとりにいく~!!」の毎日!ぽぷらさん!(4歳児)
最近、手に長い枝と先に紐をつけたのを手にお散歩に毎日でかけるぽぷらさん!そして「ただいま~!」の声と共に「32匹とったで~!」「こ~んなでっかいのもいたわ!**ちゃんがな、こ~んなしてとらはったんやで~!」などなど、報告がいっぱい!
天気の日も雨の日も、広沢の池に通っては「ざりがに釣り」に夢中ですよ!!
担任に写真を拝借。するめをしかけて・・待つぞ~!たのしそうやな~!
「あっ!とれた??」

「とれたで~!!!!!」

「いるかな~~?」




見て見て~!こんなんとったで~!大きいな~!



浅瀬では、息を吸いに浮いてくるザリガニを待ちぶせして・・・・手で「きたっ!!それっ!」と、捕るそうですよ!

すごいな~!!




い~っぱいのざりがに!オスかな~?メスかな~?と。
一番大きいのは「強いオス」だと思い込んでいたぽぷらさんたち。たまごを持ってて「メス」だと分かって、びっくりしていたそうですよ。

あ

まだまだ続きそうな、ざりがにとり!
こいのぼり!・・・パートⅠ
登園の朝、保育園でおよぐこいのぼりを見るのがお楽しみの最近のみつばちっこ。散歩でも、「ただいま~!と、帰ってくるなり「こいのぼり、こーんなけみつけて~ん!」と報告いっぱいです。
特に、かえでさんは、桂近辺をいっぱい「こいのぼりさがし」の歩け歩けに何度も出かけては「今日はな、6つもみつけてん~!」とか、西京極近辺では何度か通いながら、ちょうどポールにこいのぼりを上げはるところに出くわしたり・・・。
「ほら!むこ~うのほうに、こいのぼりあったで!!こんど、見に行ってみよか~?」

そして、この日は春日町近辺のお散歩で、いつも「大きいな~」と、遠くで見ていたこいのぼりを見に行くと・・・


おうちの方がいらして、真下で見せてくださいました!ありがとう~!

青空の真上で、悠々とおよぐ、お~おきなこいのぼり!「泳いだ!およいだ~!」「すご~い!」




そして・・もみのきさんは、芥川へ!!




1000匹のこいのぼり!「青いのとな、ピンクのも、むらさきのこいのぼりもあったで~!」
「保育園のこいのぼりと、違う色のがい~っぱいいてん!金色のとかな~・・」
「きんたろうさんのこいのぼりもあってん~!」と、報告いっぱいでしたよ!
あつーい小春日和。おもわず川遊びに!



シュ~!すべるぞ~!もういっか~い!・・どんぐりさん
西京極アクアリーナは、乳児さんの安心な遊び場。ダンボールすべりに夢中ですよ!「もういっか~い!」
すべっては登り、すべっては登り、遊ぶ!遊ぶ!




散歩の道々には、楽しい発見がい~っぱいです。大切な大切な「こども時間」 みんなで座りこんで、なに見つけたのかな~?


おおきな「ミミズ」みーつけた!どこいくんやろ~?


春の畑!花畑!パート1・・・桂川土手
4月になって、3歳児かえでさんの初おしごとは「種いも」のお買い物でした。箱いっぱいの種いも。「にょき!って(芽)出てるで~」

うれしそうに事務所に見せにきてくれたNちゃん!じゃがいもの芽を見入る。この日の夕方のかえでさんの粘土遊びは、まる~いジャガイモにニョキニョキ芽がいっぱい!「じゃがいもやねん~」と、本当の種芋とならべてたのしそうでしたよ~。

そして・・・残念ながら、植えるのに夢中だったそうで植えた当日の写真がないのですが、植えた日は大満足で「ただいま~!」と、帰ってきたかえでさんです。
最近は、てくてく歩いて、土手の畑に通う毎日。この日は、私も「どんなかんじかな~?」と、子ども達を追っかけて畑にいってみました。そしたら・・・・こんな光景!?
畑が「お花畑!?!?」に!まだ少し残ったブロッコリーと、そのお花を摘む2人!

隣の畑のおじさんからは、にんじんをいただきましたよ!「みてみて~」うれしいね~。地域のみなさんに本当にいつも見守っていただいて育つみつばちっこ。本当に感謝です!


しばらくすると、土手を歩いておられた別のおじさんが「めずらしいいいもの見せてあげよう」と!!「こどもたちには、自然の中でこういうもんをいっぱい見せてあげたいからね~」と、お話してくださいましたよ。
「何?何?」こどもたちも担任も、私も見るのはじめて!

フ~ッと吹くと、中から次々と繊細できらきらふわふわの綿毛が、次々と出てくる!出てくる!出てくる!出てきては風にのって飛んでいく~!「わ~っ!とんでった~!」風にのって、新たな旅に出る綿毛さんを追いかけてての伸ばす!
これ「ががいも」という種子だそうです。知らなかった~!本当にきれいな繊細な、やさし~い綿毛でしたよ。

追伸・・・ジャガイモを植えた以外の場所は・・・「野菜の花畑!?!」ブロッコリーや、絹さや、えんどう豆の花がやさしく花盛りです。春の命と息吹をぐんぐん感じる、大好きな光景です。



もうひとつ追伸・・・土手の畑に行く途中・・桜のはなびら集めに夢中の、しいのみさんにであいましたよ。


1 / 2112345...1020...»最後 »
古い記事 »