2022年10月
2022年10月31日
みつばちっこ
本日の西山。
山に着くと、それぞれ遊び出すいつものもみの木さん。
そんな傍らで・・わらわらと、木片を用意し出すと、やっぱり「何すんの?」とやってきましたよ。コンコンと、力強く釘を打ってみせると・・・・・
「わ〜っ!すっご〜い!」「したい〜っ!」と、やっぱり真っ直ぐなキラキラ瞳のもみの木さんたち!溜め込んできたあこがれと、いよいよ私たち、俺たちも!という嬉しさやドキドキも含めての、素敵な気持ち。
ジブンたちの頃合いで、だんだん集まってきましたよ。
早速、持ち方や釘の打ち方をよ〜く見て聞いて・・よし!と挑戦です。
初めてなので「だんだんでいいよ〜。今日初めてやから、曲がっても失敗しても大丈夫やしな。何本も挑戦してたら名人になっていくしな〜」と伝えながら・・・。
・
・
実際やってみると、なかなか難しい!(実は、今年の材木は、住宅用柱を切ったものをいただいた木で、しっかり硬いので、太い釘で思いっきり打ち付けて、しっかり入る感じ。身体の軸も足腰も安定させないと、真っ直ぐ入りません。思い切りも必要。でも、しっかり打ちごたえがあって、いい感じなのです)
もみの木さん、夢中です。苦労しながらも・・・いい音が響き・・だんだん「真っ直ぐできた〜っ!!」と、嬉しい声が!
「まーっすぐ釘が打てるようになったら、大工さんみたいに、いろいろ作れるんやでー。」と、伝えると、さらに夢中になる!
・
やってみたいけど、ちょっとドキドキ。どうしようかな?・・と、かえでさんの焚き火を手伝いながら、みんなの釘うちの様子を伺っていたAくん。
だいぶしばらくして・・こんな風に仲間の姿を座り込んで見ていました。そして・・・自分の気持ちにエイっと踏ん切りをつけてやってきましたよ。
かえでさん(3歳児)さんのSちゃん。年長さんの様子を見入る。
こうして憧れて、つながっていくのですね。
・
給食の時間を忘れちゃうくらい夢中。「一息、ご飯食べて力出して続きする?」と声をかけるほど。ペロリと食べて、次々に、すぐ戻ってきては、また「コンコン」と、気持ちい釘打ちの音がお山に響いていましたよ。
追伸・・
「あこがれ」にどんどん出会う、年長さんの毎日。
写真が撮れなくってないのですが、年長リズムにもどんどん出会って、ピアノを次々「ポルカ弾いて〜!」「ギャロップしたいっ!」「波も弾いてな!」と、もう嬉しくってリズムも止まりません。
そして、この日はリズムをいっぱい楽しんだ後、「前の年長さん、逆立ちしてはったんみたことある?」と投げかけると・・「あるある〜!!!」する〜!したい〜っ!」
挑戦中!大歓迎!ここから、また始まっていきますよ。
・
・
/
・
・
そんな年長もみの木さん。お昼寝もなくなって、ほっこり秋いっぱいも存分にに一日中!楽しいね。
・
・
・
・
2022年10月30日
みつばちっこ
お山の保育園でいつも出会ってよくしていただいている、木工所さんから竹馬の足の木材をいただきました。それぞれ、ノコギリで切ってヤスリをかけて毎日、自分たちの頃合でコツコツと下準備。
そして、10月中旬のこの日。いよいよ青竹を運び入れると・・・それを見つけた年長さん。
「竹馬作りたい〜っ!」と、みんながやってきたよ。
3人でチームになって、まずは青竹の高さを合わせてのこぎりキコキコして・・・。
・
・
準備ができたチームから、作り方の説明をしました。どの場所に足の組み木を合わせるか?どんな風に棕櫚縄で縛るか?「しっかり縛ると、くぎとかネジと使わなくても大丈夫で、作れるんやでー」と。。
そして・・・竹馬の形になって・・乗ってみる。。。「わ〜!!ほんまや〜!すっご〜い!」
早速、挑戦です!3人チームなのですが・・・
年長さん、ごく自然にみんな集まり出して、最初につくり出したチームのところに力を合わせにやってきます!グループにこだわらず「自分たちの今できること、力を合わせられることは普通に!」と身体と心が動く、今年の年長さんらしい!すてきな姿でしたよ。
・
・
そんなこんなで、だんだんどのチームも始まり出しました。
なかなか高度で、それでいて心と力、知恵を寄せ合って、集中力のいる「竹馬づくり」
だんだんでいいよ。失敗もしていいしね〜。と声をかけながら、こどもたちだけの力で挑戦です。
・
やっとのことで縛ったら向きが違ったり、時に気持ちがうおさおしたり、苦労もしながら・・全員のぶんが仕上がるまで、本当に粘り強く・・。
・
どのチームも本当に最後まで「早く乗りたい!」思いで、頑張ってたね。
ここまできて、竹を立てて、足元の木を倒し、最後の仕上げの時は、一本一本 本当にワクワク!
・
立体的な空間把握。数の組み合わせ。作業の見通し。位置関係。縛り方の工夫。どこをどう力を合わせたらしっかり仕上がるか。などなど、たくさんの「考える力・理解認識力・知恵・協調性」などが必要です。
例えば「竹馬の竹は一人2本・足に使う木は4本必要。Ⅰ本の竹に2本の木を組み合わせて、まずは1本分出来上がる。それを2本つくって、一人分が出来上がり!」「つくる前。。3人分並べてみて・・数えて・・うん!揃ってる!」などなど、まさに「算数」ですね。
竹の節にどう木を合わせたら良いか(どの部分、どれくらいの率で縛ったら、組み木を実際倒した時に、足が乗せられる空間になるか?等)も、立方、分数を把握する算数などにつながっていきます。
年長さんにはあくまで、理屈や学習でなく、遊びを実現するための知恵として、作り方を伝えていますよ。
こどもたちの「遊び」「暮らし」の中には、たくさんの年齢ならではの豊かな育ちがいっぱい。
就学前に向かっての後半のもみの木さんの毎日。現実に、実際に体感していきながらの習得がいっぱいです。大切な大切な就学の土台を育んでいく経験です。
・
こうして、とうとう作り上げた「竹馬」
嬉しくって、もうこの日からどんどん挑戦していましたよ。
そして・・・今は!
・
・
2022年10月29日
20周年にーまるにーまる お父ちゃん部 つくる会 みつばちっこ
コロナ禍でなかなかバザーもできない中、規模縮小して、久しぶりに「プチフリマ」的な「青ぞら市」を開催します!
園内は入っていただけませんが、本園自転車置き場と離れ前でしますよ。
みなさん、久しぶりの掘り出し物を物色しにきてくださいませ。
合わせて、この日は「つくる会GO!」の日ということでお山の保育園では「西山作業の日&お父ちゃん部椅子づくり」も同時開催です。
分散小規模型で、コロナに負けるな!開催です。
保護者会も、幹事さんを中心にいろいろアイデアを出し合って、コロナに負けず、屋外型でのプチ交流会などなど、プチ玄関先フリマや、西山の日には焼き芋を作って販売しよう〜!などなど、本当に知恵を出し合って活動して下さっています。
本当にありがとう。このつながりは「子育て」のつながりに!!
追伸・・・
本日、午前中。私は「みつばち菜の花保育園」さんの保護者さんにお声かけいただき、保護者会主催「こばたき会」のリズムのピアノ参加させていただきました。
現役こどもたち・職員・卒園児・大人たち➕地域の方も参加OK。
みつばちっこのこどもたちやお母ちゃんたちも何人か来ていて、広ーいホールで菜の花っこ、そしてすてきな大人たちと一緒に、リズム。
本当に楽しくすてきなひとときでした。お誘いいただいて感謝。お声かけいただいた年長保護者のNさんの「全てのこどもたち・大人たち・そして、菜の花保育園への想い」が、こんな風に渦を創っていくのですね。
また、第4回・・と次もあるそうですよ。みなさん、身体と心を開放しに!そして何より思いっきり楽しんで汗を流しにいってみてくださいませ。スッキリするよ〜!
ちなみに、みつばちでも、昨年に引き続き「プチリズムの会」や、先日は「異年齢での絵の学習会と懇談会」を行いました。
全国、どこのみなさんも「コロナ禍」だからこそ、さらに「人のつながりが源である」ことに立ち止まり、生み出し、歩み続けておられます。
「人は人の輪の中で育つ」こどもも!大人も!
そんな、ひとつ一つを共に歩んでくださる皆さんに、大きく支えられて、保育を営む毎日です。
土曜日のほっこりホールで、お昼寝中の今ですよ。
・
・
2022年10月23日
みつばちっこ
朝、いちばんの園庭の風景。
思い思いに、みつばちっこたちの楽しい時間です。
「いま、おいしいのつくってんねん〜!まるちゃんもたべていいよ〜」と、Mちゃん、Kちゃん。
分かります?この“ポスト“の中は、オーブン?電子レンジ?冷蔵庫?みつばちっこの楽し〜い遊びがいっぱいです。
時々、郵便を取りに行くと・・・郵便物と一緒に、おいし〜いごちそうや、ピカピカお団子が入ってたりするんですよ。楽しいね!
Mくんが、こっちにやってきたよ。手には・・・!
まんまる大〜きなお団子!大事に大事につくったんやね〜。
そして、その傍の銀杏の木では・・
かえでさんのTくんが木登り中。お友達が集まってきた。Kくん、よいしょ!と力をかしていたよ。何度も挑戦していましたよ!
園庭ほっこりのぞいて、玄関に入ると・・・
ほうきを手に、玄関先でしいのみさん(1歳児)が、何やら楽しそう!
おそうじしている?よね!ありがとう〜!
どれも、すてきで自由な、思い思いの「こども時間」
こんな風に、お友達と楽しく「こども時間」を毎日過ごす、みつばちっこ。
別の日。玄関先のお掃除、ありがとう。かえでさん。
幼児のお姉ちゃんお兄ちゃんの姿を、小さな乳児しいのみさんたちも目にして、真似っこ(模倣)していくのですね。
ちなみに、ほうきやちりとりはいつでも手にできるところに置いてありますよ。だから、思った時にいつでも!
そして・・・事務所の中から、こんな楽しい光景も。
これも楽しい「こどもだけのジカン」2歳児どんぐりさん。
ロッカーを使って、戸を開けて・・、かくれんぼ。
後ろの事務所のことは、気にしてませーん。「頭かくして尻かくさず!」
本人たちは、すっかり隠れてるつもり!で、ワクワクウキウキ。
ロッカーの中の絵本を楽しく物色中。折り紙もそっと触ってみたり!そして、おしゃべり楽しそう!
。
。
保育園での過ごし。クラスで午前中の活動だけでなく、ほっこりワイワイの隙間時間や生活時間丸ごとが、すてきな「こどものじかん」ですね。
夕方の事務所に、ほっこり遊びにきた2人。
運転手の仙頭さんが、事務仕事はべりつきで外に遊びに行けない私に「おいしいの見つけてきたで」と、こどもたちとの散歩先で採ってきてくれた「アケビ」を見つけて。。。
「ナイショ」と、ペロリ。おいし〜い!
。
ピッカピカに、3人で一緒においしくペロリしました。美味しかった〜。
・
2022年10月22日
みつばちっこ
秋の西山(お山の保育園)では、どのクラスも焚き火でおいし〜い毎日。
ポプラさん(4歳児)この日は、おいしい具沢山味噌汁作るで。お野菜の準備。
焚き木で、火の番。大切なお仕事ですよ。消えないように〜。
焚き木でグラグラ煮立ったお湯に、昆布で出汁をとって・・
鰹節も入れて、合わせ出汁。
よし。沈んでちょっと、もう大丈夫!カツオは上げるで〜。
・
おいしくな〜れ!
・
もう、何回もこうして経験してきて、だんだん自分たちで作れるようになってきたポプラさんですよ。つい先日は、山から帰って来るなり「ただいま〜!今日な、オレたちだけで、うどん作った〜!めっちゃおいしかったで!」と、誇らしげに、皆が次々報告の、ポプラさんでしたよ。
・
別の日。かえでさん(3歳児)
夢中で焼き芋の準備をしていましたよ。
・
。
年長さんに火をつけてもらって、手伝ってもらいながらも「ジブンで!」と一生懸命のかえでさん。
この日は、お味噌汁作りです。とにかく、山へ行ったら「火たいて、おいしいの!」
かえでさんも「働くみつばちっこ」
。
。
もみの木さん、ポプラさんのお仕事を、いつもそばで見ながら・・かえでさんも、こんな風に、ジブンたちで!
そして、どんぐりさん(2歳児)
土手の畑にさつまいもを掘りに行って・・・
・
お山の保育園(西山)で焼き芋。
こうして、火床とのお付き合いや加減、塩梅も、模倣に始まり小さな頃から、年齢に合わせて少しずつ経験しながら自然に学んでいく、みつばちっこ。
大きくなったら、きっと名人やね!
・
・
古い記事 »