2021年9月27日
20周年にーまるにーまる みつばちっこ
以前、ブロブで紹介していた、20周年カレンダー掲示板。
もみのきさんがニスを塗って仕上げてくれました。
初めてのニス塗りに、ワクワク真剣に説明を聞いて見て・・・

さあ!やってみよう〜!

・

。

。

隅々まで、丁寧に塗って仕上げました!そして・・・

。
地域の皆さんや子どもたちへの想いもこめて、その時々でカレンダーの中から委員さんが選んで貼ってくれています!
運動会の頃は・・・

「地域のみんなや小学生にも!」と、20周年委員長のかよちゃんの想いが輪になって実現した
掲示板!こんな姿が毎日!

事務所にいると・・「しっぱいはすばらしい・やって〜!」と、小学生の声が聞こえてくる!
眺めて止まってくれる子もいっぱい!
うれしいな〜!

今は、これ!
「??だんだん?え?え?」「だんだんでええで!やん〜!」と、外から声が!
ほんと、小学生のみんなも「だんだんでええで!」

・
2021年8月11日
20周年にーまるにーまる つくる会 みつばちっこ
7月31日・8月1日(日)「全国保育団体合同研究集会」が広島で行われました.
みつばち保育園でも今まで全国に行って実践報告の提案をしたり、一昨年の名古屋は法人全職員で参加したりと、全国の仲間と共に学び合う夏の大切な研修です。
昨年はコロナ禍で・・今年はzoom研修参加が可能となりました。現地に行って生の息吹を感じられないのは残念ですが、zoomだからこそ、皆で参加できる!

ということで、園研修として位置づけ、全員で参加!学ぶ!みつばちっこ大人です(換気&ソーシャデイスタンスでね)

コロナ禍の中で・・・そして保育制度に矛盾を抱えながらも、子どもたちと共に保育という営みをどう紡いでいくか・・・


。

。


「学びは力」という言葉があります。職員皆で共有しながら、時に実感し、そうよね〜と確認し合い、時に心染み入り、涙あふれる・・・そして、元気と勇気、明日への保育のエネルギーがいっぱい!の合研でした。

そして・・・・先日の四者会議(法人/園・保護者会・つくる会・組合)でのこと。
20周年実行委員長の職員、かよちゃんが・・・
「この前、合研っていう研修に職員みんなで参加したんです。その時“コロナ禍で一番被害を受けているのは子どもたちや“っていうてはったんですよ。ほんと、その通りやな〜って・・。ほんまやったら、小学生も他の子どもたちもみんな、五感使って、いっぱい遊んだり人とやりとりしたいのに、今はできなくって・・・夏休みの小学生もしんどそうで・・でも、今は集まりとかできひんけど、せめて、20周年カレンダー見て、地域のお母さんとか小学校の先生とか、小学生やらにも見てもらって、元気出して欲しいんです! “あ〜、ほんまやな〜!“って見て思ってもらうだけでも、元気出るかなって・・・ だから、1日も早く「にーまるにーまる掲示板」作りたいんです!1日も早く、見て元気出して欲しいんです!」
と!
給食室のわっちゃんが「ある!ある〜!だけでも、心にほんまやな〜って・・わかるわ〜って、共感できますよね!共感って・・安心感なんですよね!」と!
20周年で皆で創ったカレンダーを地域にも!そうして地域の皆さんとも繋がっていこう!と掲示板を作る予定はあったものの、コロナもあって、みんなで集まれへんし・・・と、計画は途中で止まっていました。
でも・・・かよちゃんの熱い想いを聞いて。。ほんとよね!
そして、少人数ででも動き出そう!とかよちゃんが動いてくれました!翌々日、先日9日の様子。急な声かけにもかかわらず、大風の中集まった2020メンバー!
倉庫に廃材を探しに行って、物色して〜、いいのあった!さっそく、あれこれ思案中!
急だったので、設計図や準備などは何もなかったのですが、さすがみつばちっこ大人たち!アイデアわらわら出てくる!

こんな丸い木もあったで!さあ!どんな風に使うのかな?石井父ちゃんと岩崎父ちゃん!

「ちょっと、いびつな方がいいんとちゃうかな?これくらい?」「もうちょっと出したほうがいいんちゃう?」こだわってますよ〜!吉岡父ちゃんと、さっかいさん、岩崎母ちゃん!ますます、味が出ていい感じ!

なんか、いい感じになってきてるやん〜!

。
一緒にきていた年長のSくんもノコギリ使って参加です!お父ちゃんも頑張ってるよ〜!

。

。
かよちゃん、電動ドリルにも挑戦!OB福田お父ちゃんも駆けつけてくれました!ありがとう!

.
短時間で、しかも廃材だけで、こんないいのが出来たやん〜!すご〜い!
苦労して切ってくれた丸い木も、とってもステキなアクセントに!

試しにコピーしたカレンダーを張って見て、イメージ、どう?

.
外に持っていって、見てみよう〜!

・
いいや〜ん!これなら、小学生も地域のお母ちゃん、お父ちゃんも、たくさんのみんなが、見てくれるね!

・
やっぱり、「想い」は形となり、繋がりとなっていくのですね!うれしいな〜!
コロナ禍で、たくさんのことが中止になってしまっていますが、それぞれの場所で本当に皆さんが色々考えてくださっています。
保護者会の学習会担当のお母ちゃんたちも「こんなこと、やって見たいんですけど!」と、素敵なアイデアをあれこれ苦労しながら、今できることを相談しにきてくださいました。
コロナに負けない「つながり」「共感」を!本当に、ありがとうございます!

仕上げは、年長さんにニスを塗ってもらおう!それまで、お披露目はあと少し!楽しみ!楽しみ!

2021年4月8日
20周年にーまるにーまる つくる会
このブログで何度かお伝えしていた「にーまるにーまるカレンダー」が先日出来上がり!
と、共に「afterにーまるにーまる(20周年ののちの1年!)」スタートです!
20周年実行委員会も「語る会」やさまざまな活動を経て、皆さんの力と思いででカレンダーが出来上がり、まさに、ここからよね〜!」と、話になり、今年度は「afterにーまるにーまる」として、活動継続することになりましたよ。
コロナ禍の中で、工夫しながら活動していきます。今年度は、大規模なバザーはできませんが「プチ土曜市」を定期的に開催しますよ!掘り出し物があるかも?
春の初回は4月24日(土)10時〜12時予定。 皆さん、ぜひお立ち寄りくださいませ!

カレンダーの一部をご紹介!

ちなみに、制作真っ最中の様子!

この原画は・・・

こんな風に!!

何年も前のつくる会総会の表紙に使われた、このイラストは原画となって。。。

こんな風に!

・
「みつばち保育園をつくる会」で絶賛販売中!!子育て中の方にも、子育てのヒント&ほっこりできる素敵なカレンダーです。

「詳細を知りたいわ」「欲しい〜!」という方。みつばち保育園にぜひいらしてください&いつでもお電話くださいね(075−383−5566。郵送可)
2021年3月30日
20周年にーまるにーまる みつばちっこ
20周年にーまるにーまるカレンダーがとうとう完成しました!やった〜!
納品された包みをみんなでワクワク開けて!!

さて、コロナであれもこれも中止。。どうしよう??から始まって・・・
秋から色々重ねてきた、ひとつひとつ。
こんな風に、20年を紡いだ、たくさんのみんなの想いとなり、こうして形になったのね!
みんなで見入るひと時!感慨もひとしお!

。
まさに、この日、高校卒業したみつばちっことお母さんがきてくれました!そして、カレンダーも一緒に見てもらう!

。
さあ!ここから、今年度20周年の2020年度を経て、「アフターにーまるにーまる」の2021年度へ繋げよう〜!
カレンダーの包みは手作りで!どんなんがいいかな??またまた楽しい相談中!

実行委員(他にもメンバーいま〜す!)で、お気に入りのページを手にパチリ!(無言&一瞬マスク外しで)
たくさんのみつばちに関わる皆さんにご協力いただいて、でき上がりました!

「みつばち保育園をつくる会」で販売します!

合わせて、はばたき会でお披露目した「みつばち20年年表」&「みんなの想いいっぱい桑の木」を、お天気のお迎え時間夕方に園の垣根に飾ります!

地域の皆さん!OBの皆さん!ぜひ、お立ち寄りくださいませ!

2021年1月10日
20周年にーまるにーまる みつばちっこ
暮れの実行委員会を終えて、さまざまな皆さんに、絵の依頼をしながら..合わせて委員会の方では発注のスケジュールもしらべたり、と、作業は進んでいました.
そして、年明け昨日のにーまるにーまる委員会!依頼していた絵が集まって来ましたよ〜!
ちなみに、マスク&換気等、感染対策しながらです。寒いけど、厚着してね。

.
現役!OB!みなさん、快くお引き受けくださり、感謝!
みつばちの毎日が、言の葉と重なる、次々に本当に素敵な絵がどんどん集まってきました!委員のみんなで思わず見入る!
うれしいな〜!
大人も本気度が伝わってきますよ!さすが、みつばちっこ大人たち!!

.

これらを並べて、1日から31日の並び順をどれにするか?!みんなでそれぞれイメージしながら日にちを動かして決めていこう〜!


「月末あたり忙しくなるし、ちょっと振り返るのにこの辺りにこれがいいな〜」と、石井お父ちゃん。「これの合間にはほっこりの子どものつぶやきをはさもうか?」「この3つの流れはつなげたらバッチリやね〜」
などなど、順番きめにも思いがいっぱい出てくる!


.

順番きめの作業のかたわらで、追加の絵「こんな絵が欲しいな〜」の委員のリクエストに早速デッサン中の田中母ちゃん!国方母ちゃん!
.
大人も。。やっぱり「本気!!」「一生懸命!!」&「集中!」
.
そんなこんなしている横に、吉岡お父ちゃん!
えっ?お父ちゃんも書けるん??・・・・・・遊び心満載!
この遊び心がまた、いいね〜!

.
ふたりのお母ちゃんの間で・・あそび心から本気挑戦へ!色塗りに挑戦中!すごいな〜!
そんな様子に、西田父ちゃん、のむちゃん、そしてこの委員会の要でみんなを引っ張ってくれている岩崎母ちゃん、、夢中で色塗りがはじまり出しましたよ!
「ズボン、何色にしよ??ズボンの色にこ〜んな考えるの初めてやわ〜」と、」西田父ちゃん!

。

。
みつばちっこ、子どもも大人も一緒!それぞれが持っている力を存分に出し合い、楽しみながら知恵を出し合い、合わせていくと、本当に大きな渦が動き出して行く瞬間!

。
いろんな形で皆でかかわり合いながら、新たな20周年の波が生まれて来ています!
まだまだ、続く!!にーまるにーまる!楽しみ!楽しみ!
そして、31日分がとうとう決定しました〜!

次は「字」をどんなんにしようか?
やっぱり「手書き」がいいよな〜。誰に書いてもらおうか?・・・
と、話しているうちに委員のみんなから、これもまたどんどん思いとアイデアが湧いてきましたよ!!これもまた、楽しみ!楽しみ!

ちなみに一年に7回の「31日」を、どの言葉と絵にするか?!は、委員会最初の日に決まりましたよ(笑)
これも、またお楽しみにしておいてくださいね!
古い記事 »