2024年6月

あこがれの包丁との出会い

みつばちっこ

もみの木さん。この日、初めての「包丁」に出会いました。

「包丁したいっ!」前の年長さんが使っていたのはいつも目にして憧れて・・いよいよですね。

 

 

調理室の西山くんが教えてくれる使い方をよーく聞いて・・。

IMG_9776_Original

 

さあ!早速「初めての包丁」で、きゅうりを切ってみるよ。

IMG_9781_Original

IMG_9794_Original

真剣なまなざし。ねこの手で、いいぞ〜!

IMG_9782_Original

IMG_9785_Original

 

そして・・・3歳児Hくんの見入る瞳。こうして、また、たくさんの姿があこがれと模倣になって大きなおうちで育ちあっていくのですね。

IMG_9786_Original

 

追伸・・・

楽しいな〜!!大原野の田んぼ近くの川で気持ちいい〜!

IMG_9706_Original

IMG_9701_Original

そして、西山では自分たちで埋めたタイヤ飛びも、どんどん!

IMG_9659_Original

 

IMG_9655_Original

IMG_9657_Original

IMG_9670_Original

IMG_9666_Original

 

 

 

 

竹藪で、七夕さまの大仕事!

みつばちっこ

 

みつばちっこの七夕様の笹。今年は3歳児かえでさんが「幼児さんになっての初大仕事!」で任されましたよ。よろしくね!

 

 

IMG_3425_Original

 

「よいしょ!よいしょ!」ダイナミックに、自然と向き合いながら本気の精一杯!3歳児ながらも存分に力を出し切っての大仕事ですよ。

3歳児さんの育ちである、心存分にあふれて楽しむ期待感・そして「オレたちなんでもできるでっ!」というならではの根拠のない楽しい楽しい「自信・自己実現」の時代の発達。

まさに、そんな育ちがめいいっぱい発揮される瞬間。

IMG_3423_Original

そして、この姿!おともだちと一緒に力を合わせたら、なんだってできちゃう!すごいやろ!が、本当に実感として実現していく!

IMG_3428_Original

IMG_3437_Original

この凛とした自信に満ち溢れた表情!もう、みつばちっこ幼児さんの姿!大きくなったね〜!

IMG_3439_Original

IMG_3440_Original

IMG_3441_Original

こんな毎日の暮らしを重ねていく中で、おともだちから「友達」そして「仲間」へなっていくのですね。

IMG_3434_Original

「ただいま〜!!」なんとも誇らしげに、お〜おきな笹を担いで帰ってきました。みんな、みつばちっこたちびっくり!

PXL_20240617_013654781.NIGHT_Original

さあ、どこに飾ろうかな?

PXL_20240617_014423814.NIGHT_Original

 

そして、ポプラさん、もみの木さんが、早速、色とりどりのお飾りを作り出してくれました。

PXL_20240617_021058641_Original

PXL_20240617_021223805_Original

PXL_20240617_075253322_Original

PXL_20240617_075323115_Original

まだまだ続く、みつばちっこの七夕さま。どんどんお飾りも増えてきています。ここから、短冊にお願いも、楽しみやね。

PXL_20240617_075027888_Original

 

IMG20240619091618_Original

 

 

みつばちっこInstagramはこちら

動画紹介しています。ご覧ください。
⇒https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4

 

プールおおそうじ!

みつばちっこ

2階のプール。1年ぶりに夏に向けての大掃除。

まっくろけや〜!オレたちでピッカピカにするで〜!

幼児になったので、初めて2階のプールに出会いましたよ。

1718477036945_Original

ほんまにまっくろ!大仕事やね。遊びながら楽しんでおおはりきり!

1718477098838_Original

 

1718477063326_Original

しっかり雑巾がけ!どんどんキレイになってきました。すごいな〜!

1718477049264_Original

1718477131807_Original

1718477129190_Original

1718477106829_Original

何気ない「雑巾掛け」の姿ですが・・・全身をバランスよく左右交互に使いながら、腕で支え、足指でしっかり蹴り、腹筋や胸の筋肉もしっかり使い、手指先をしっかり開いて支え、見つめるほうへ進む。。実は、高度な発達が幾重にも重なっての動きです。

まして、このような滑りやすい水の中でも、ツルンとならずしっかり踏ん張ってダイナミックに進む姿は、幼児さんならではの姿。

 

意欲が全身を導く発達となっていく。身体の発達は脳の発達=心の発達です。

暮らしの中で、育つみつばちっこです。

1718477086732_Original

 

 

 

年長さんの「田植え!」

みつばちっこ

大原野 あさも畑の田んぼ。

今年は二日間かけて、全面を田植えに初挑戦みつばちです。

年長になっての初大仕事!あさも畑の浅本くんの説明をよ〜く聞いていよいよ始めるよ。

 

PXL_20240606_011009540~2_Original

最初は難しくて「どうするの?」も、繰り返していくうちにだんだんその意味がわかってくる。そして、ひとつひとつ考えながら・・・

PXL_20240606_011201917~2_Original

IMG_3327_Original

IMG_3344~2_Original

仲間と気持ちを合わせなければ、田植え定規が歪んでくる。考えながら、自分だけでなく仲間と声をかけ合いながらも、なかなかいい感じ!「いい?」「せーのーでー、それっ!!」元気な掛け声は、心がひとつになっていくのと同時にどんどん力強く心地よく響く。

IMG_3343~2_Original

IMG_3334~2_Original

 

半分進んだ頃には、もう大人の手はいらず。「子どもたちですごいぞ!」

IMG_3324~2_Original

 

途中でポプラさん4歳児さんが「年長さん〜!なにしてる??」やってきましたよ。初めて見る光景と、この場所はポプラさんがいっぱいの玉ねぎの収穫をした場所だったので、これもまた不思議? こうして自然の中での農業の営みをまのあた見入る!見入る!

PXL_20240606_013634564.TS_exported_769_Original

 

 

そして1日目が終了!楽しみながら、本当に素敵に「働くみつばちっこ」でした!

PXL_20240606_012335883_Original

 

さあ!そして2日目!あと半分がんばるぞ〜!!

最初に、浅本くんが、さらによい苗が育つように、分ける苗の量、加減やとさらに1歩考えていくことを教えてくれました。
DSC_1860_Original

 

DSC_1906_Original

体調に留意しながら、万全の手立てを準備をし・・同じ空気感をそのまま丸ごと目の当たりに実感したい!と、担任岡ちゃんと看護師とかちゃんの願いで実現したよ!

PXL_20240607_004705449_Original

 

 

DSC_1885_Original

 

DSC_1906_Original

植え終わったチームはどんどん合流!仲間が増えるとさらにどんどん力が進むぞ!仲間の大きさを感じる瞬間!

DSC_1924_Original

DSC_1964_Original

DSC_1965_Original

 

そして、とうとう16人の仲間でやり遂げました!本当にすごい!

こうして、仲間と汗して労働することの意味、深さ、喜びを知っていく年長さんの暮らしです。

 

さあ、ここから楽しみ!楽しみ!

 

 

みつばちっこInstagramはこちら。動画紹介してます。
⇒https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4

 

 

 

 

 

 

どろんこ!どろんこ!

みつばちっこ

大原野あさも畑の田んぼに水が入りました。

さあ!みつばちっこおまちかね。気持ちい〜い青空のしたで、ダイナミックにどろんこ!どろんこ!

 

3歳児かえでさん。幼児さんになっての 初田んぼどろんこ。うれしいな〜。

1717469485799_Original

1717469532734~2_Original

 

 

1717469564132_Original

 

1717469552675_Original

 

 

身体ごと、思わずリズム「ザリガニやで〜!」

1717469500662_Original

そして、アカハラのように「両生類ハイハイ」も!

1717469544315_Original

1717469549854_Original

 

他のクラスもどんどん楽しいね!心も身体も思いっきり解放しての「あそび」

水・土 子どもたちの発達をどんどん膨らましていく。どんな立派な既製のおもちゃより、変え難い素敵なすてきな「自然」の素材ですね。

IMG_3305_Original

 

追伸・・夏野菜の畑仕事も始まっていますよ。かえでさん3歳児。お山の保育園はお猿さんも鹿さんもくるので、網で畑を守るのも大切なお仕事です。

IMG_9552_Original

 

IMG_9546_Original

本園横のとくだ畑では、4歳児ポプラさんがみつばちっこの夏野菜やしそを育ててくれています。

DSC_1542_Original

DSC_1564_Original

 

しそのいいにおい〜DSC_1556_Original

DSC_1567_Original

 

 

みつばちっこInstagramはこちらから、ご覧くださいhttps://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4

 

 

1 / 212

古い記事 »