2024年5月
2024年5月26日
みつばちっこ
あさも畑に植えた玉ねぎの収穫。
本当にいっぱいの玉ねぎを“働くみつばちっこ!“おおはりきりで収穫しました。

・
玉ねぎを垣根に干す準備。5歳児・4歳児さん。
生活、暮らしの中に当たり前にある「営み・労働」は、人としての豊かさを生み出しますね。繋がっていく「自分・仲間」との暮らしの毎日。

・

・

玉ねぎいっぱいのホール。お仕事をするお兄ちゃんお姉ちゃんの姿。
オープンホールでの暮らしは、楽しい興味がいっぱい!そしてだんだん「やってみたい!」あこがれが生まれていくんですね。


・

・


・

・
仲間と力と知恵を合わせながら、もみのき年長さん。


・

そして、おいしい頃合になってきた「玉ねぎ」は、みつばちっこの食卓に!
「あの玉ねぎがこ〜んななって、おいしいなった〜!」つながる営みと食。

この日はこいのぼりの給食。ポプラさんが、まんまる玉ねぎを使って保育園中のみんなの分を美味しく作ってくれました。美味しかった〜!ありがとう!

追伸
みつばちっこInstagramはこちら。
https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
・
2024年5月25日
みつばちっこ
みつばち保育園の「子育て支援」は毎日受付中。
1日一組〜二組の地域の親子の皆様参加OKです。
特別に決まった日程複数人数の園庭解放ではなく、保育園の日常を知っていただき、また、子どもさんにも日常の保育園の中、大きなおうちで過ごしていただきたいとの思いで、このような形を続けています。

クラスの保育に一緒に参加ですが、保育園内中自由に親子で過ごしていただいてもOKです。
参加された子どもたちは、それぞれお気に入りの時間、環境でゆったり過ごされていますよ。
0歳児から幼児さんまで、どの年齢でも可。基本は9時30分〜11時30分くらいですが、それぞれの子どもさんの過ごしによって自由にどうぞ。
給食も食べてた〜っぷりお昼寝前までゆっくり過ごされる方や、頃合いのいい時間に早めに切り上げ、また2回目来られる方などなど、いろいろです。
その他、途中入園相談や保育園見学、子育て相談など、随時受け付けていますので、いつでもお電話くださいませ。
みつばちっこカレンダーより。Instagramにて、毎日紹介中。
追伸・・・
子育て支援の詳細はInstagramにてご覧ください。
みつばちっこInstagramはこちらから。
https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
在園児や卒園児関係者はもちろんのこと、みつばちっこをいつも支えてくださっている市内中の皆様・地域や子育て真っ最中の方々・これから子育てを考える皆さん。そして「すべての子ども」を包む平和で笑顔あふれる社会を共に願い創る多くの皆様に・・これからも「大きなおうち」地域に根ざす保育園として、微力ながら発信していきたいと思います。
いつでも遊びにいらしてくださいね。 よろしくお願いします。
2024年5月24日
みつばちっこ
いよい5月も後半を迎えてきました。さわやかな新緑が心地いい毎日ですね。

続いていた、もみのきさんのこいのぼり作り。和紙に思い思いの色をつけて・・

・
わ〜。こんな模様になった〜!

・
そして、この日はいよいよ仕上げです。

・
和紙をそれぞれ、どんな風につけようか?ハサミできって考えて。

「ヒレヒレは、ここにつけよう〜!」いろいろ相談して、時に外に泳ぐ鯉のぼりをじーっと観察しながら「あっ!お腹のここのへんや!

・
目はどの色のにしようかな?キレイなこいのぼりの瞳になったね。

K OくんとKiくんが、事務所にやってきて「なあなあ!目つぶってホールまできて!いいよっていうまであけたらあかんで〜!」と、ワクワク。
そして、手をつないでもらいながら、ホールの真ん中へ連れて行ってもらいました!そして「いいで〜!!」と目を開けると!
ちょうど、こんな感じ!やった〜!

・
みつばちっこの5月ももう過ぎようとしている今日。青空の中、みつばちっこみーんな集まって、お外にもみのきこいのぼりが泳ぎました。「わ〜!泳いだ〜!」

・
澄みわたる青空に、雲のすじ。担任かよちゃんが「鯉の滝登りみたい!」ほんまやね〜!

そして、この日の給食も「こいのぼり!

・
給食室の先生がいろいろ楽しく考えてくれました。桶によって、こいのぼりのお目目も違うよ。

・
楽しい楽しい「こいのぼり!」あっ!赤ちゃんのこいのぼりお豆のさややで〜。かわいい〜!

こいのぼりのウロコは、こんな風に!くるくるくる〜

伸びていくよ〜!食べるひと、どうぞ〜!

・

みつばちっこの楽しい楽しい5月。この日もやねよ〜り〜た〜か〜い こいの〜ぼ〜り〜お歌もピアノのリズムも聞こえてくる、みつばち保育園でした。

追伸・・
みつばちっこInstagramはこちら。
https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
2024年5月19日
みつばちっこ
みつばちっこ「こいのぼり」の5月はまだまだ続いていますよ。
年長もみのきさんのこいのぼり。さて、何で染めようか?何がいいかな〜?
子どもたちでいろいろ相談。お散歩中、土手のいっぱいのヨモギを見て「ヨモギいっぱい採ったら色つくかな〜?」「「やってみよう〜!となったそうです。
なんと、こ〜んないっぱいのヨモギを集めて、さあ初めてやってみるで。担任も初挑戦。「どうやったら色が染まるのかな?」と「銅媒染液」をあれこれ調べながら作ってみたりと、みんなで初挑戦。
グツグツ「いい匂い〜!!」ヨモギの香りがいっぱいに漂う。

・

その前には、布にお気に入りの石としゅろ縄でしばって、絞り染めの準備。

・
固〜くぎゅっと結んで。

・

そして、ヨモギの染め液に何日もつけて「どうかな〜?」と待って、待って。
様子を見るたびに、本当にいっぱい広がるヨモギの香りに思わず、鼻を近づけて思いっきり吸いながら「フ〜ッ!ほんまにヨモギの匂い〜!」と嬉しそう。
絞り液を作るために取り出した「ヨモギの葉」は、「ヨモギ風呂にする?」と、保育園中のみんなに分けてくれました。いいヨモギ風呂でしたよ。ありがとう!
で、いよいよ「よし!今日出してみよう!」

・
どうかな〜?ほんまに色ついたかな〜?染まったかな?子どもも大人もワクワクドキドキ。

・
そして、ひもを解く作業です。固〜くしばったので、これがまた濡れているので、なかなか大変!でもみんな指先や爪先まで使いながら本当に長い時間集中仕切って・・

・
「解けた〜っ!あっ!丸い模様ついてるっ!ここ!」

・
やった〜!ぜーんぶ解けたで〜。おひさまに透かして見ると、しっかりと自分たちが付けた丸い模様がキレイに見えたよ!

・
「やった〜!できた〜!」大喜び年長さん。さて、ここからまたまた、楽しみ!楽しみ!はまだまだ続くよ。

・
追伸
みつばちっこInstagramはこちら。動画アップしています。
https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
2024年5月18日
みつばちっこ
1歳児しいのみさん大きいグループ。最近は朝一番に「お山の保育園」へいって、心地よい西山で楽しく遊ぶ時間もいっぱいです。
朝一番の心地よい広々お山の保育園の園庭。朝一番のお山、緑の空気が広がって「ホーホケキョ」と楽しいウグイスの声が響きます。
そんな中で「あっ?なんかおもしろそう?」本能のままになんだか楽しそうなものを自分たちでみつける。「アソビ」が生まれる!

・

・
この日、「桑の木」との「アソビ」をジブンたちで見つけたよ!「オイデー!」だんだん、お友だち“イッショ”が増えてきた

ユッサユッサ、ゆれるよ。桑の木さん。楽しいな〜!

・

・
ぶーらんぶーらんもできるで〜!

・

そんな、しいのみさん。あちこちのお散歩先でも歩け!歩け!

・

そして「みーつけた!」いっぱいです。

・


・
追伸
みつばちっこInstagramで、動画アップしています。ぜひご覧になってください。
https://www.instagram.com/mitubati_hoikuen?igsh=aTB1MXhiemVjazZ4
古い記事 »