2023年2月

乳児さんのリズム 楽しいな〜!

みつばちっこ

もうすぐ「はばたき会」

みつばち保育園では、子どもと大人の1年の成長を祝う会として「公開リズム」ではばたき会を開催しています。

 

 

0歳児 野の花さん。

入園した頃、あんな小さかった「赤ちゃん」が、毎日の保育園の過ごしやあそび、食事に出会い、ご家族のみんなとの毎日の暮らしをたっぷり重ねながら、本当に大きくなったね。

 

大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんのリズムをいっぱい見て出会うこの頃。

「歩く」ことの楽しさを感じながら、ホールでのリズムも広がります。

 

お歌の「口ピアノ」から本当のピアノで、楽しいね!

A97D0060-2817-484B-9DD1-0ACC49271CA6

DA23B7EF-8F08-42B4-8309-54E4630121FA

この日は、いつもと逆。もみの木さんたちが、野の花さんリズムを見てくれて「ここまでおいで〜!」と、ハイハイ。

520E2630-2C9B-46D6-8586-DC9FE0195686

「タッチ〜!」

0D025E06-3EA4-492A-981B-4F1F9096B12B

 

しいのみさん。1歳児。

小さいながらも気持ちはいっぱい!ピアノやお歌が始まると、思わず身体が動く!

模倣期をたっぷりたっぷりすごしながら「ジブンデ〜!」のリズム。楽しいね。

BC01DD31-3F2A-4C9C-BAF8-FF6540AEC7B5

4FA75D0A-3A3A-40B2-9D56-1EEB506F0083

5C7309FD-B19B-4DED-97E3-5D5CF42A614E

アヒルのリズムや、両足とびでのうさぎ。両手をしっかり合わせて歩く「メダカ」や高バイの「馬」

歩行と同時に、股関節やひざ、足首などの基本的な動きを使いながら、自分の身体で実現できることが、増えてきました。「人」として豊な脳神経が育っていく基盤ですね。まさに、ここから「ことば」が生まれてくるのです。

E063CB8C-53B6-40C0-A810-BEF469DF6E73

BBDB1CAD-DA29-4D3E-8584-0453D6B41455

 

FE37DE00-780A-4673-8627-ECBF9B24CC89

6232CA18-268B-45AD-B54B-A51EDDE8C9BE

 

 

D745F4F2-627E-4F7C-8373-9868A8801DD1

 

Hくん。ホールでいろんなクラスが毎日リズムをしているのに、たっぷり見て触れて感じる毎日です。そして「Hも!」と、思わず身体と心が動く!

1FB9CE16-6BBD-42BE-948B-9BB81B26CE24

 

Hくんの「高バイ」の馬のリズム!すごいな〜!大きな大きな成長です!

20F89774-617A-490E-B64A-8BB968449FC0

 

しいのみの月齢の高いグループ。カメのリズム、大張り切り!足も自分で持てるようになってきたよ。

3F6A22BC-2ED2-43E5-B5FE-814CE8AAE7C5

AB5AF9A2-E188-49FE-A094-8D72047AFFCB

そして、こんな風にオトモダチの姿も「イッショ」に、が楽しい!

ハイハイでやってくる「オトモダチ」に気がついて、おもわずイスから出てきて、タッチと手を差し伸べるよ!

228F1DEA-1D50-4F5D-8100-27B3BE1F3FD0

 

 

951B85EE-D492-4958-A59D-C52C41A6D01D

D0BD6C20-3A0F-4AC8-9D9E-F3BE652551B2

 

どんぐりさん2歳児の写真がなくて、ごめんなさい。

2歳児さんも、さらに大張り切りで、走ることも飛ぶことも嬉しい!

(また追加アップしますね)

 

 

 

 

 

毎日を「描く(えがく)」年長さん・・・Part1

みつばちっこ

「見て!見て〜!」

あさも畑に大根抜きに行った翌日、年長のSちゃんが事務所にこんな絵を見せにきてくれましたよ。「薄〜いみどりのとこの下が、一番甘いところやねん」と、素敵なおしゃべりもしながら。

D66DDC24-84ED-430A-A279-7C4412A51200

毎日の「暮らし」をえがくことの喜びがあふれる毎日です。

D5B8EA04-0D22-4613-AC2A-E8661313D3F4

B1E5C6FA-8EFA-40AB-A024-3DED406F7C91

 

1BAE7853-89D1-4727-803D-4B5D6C9F1F25

DE2F3C1C-F669-4699-9624-1B8B5BDF7B1D

F3B7C9D8-BA51-4BD9-91BD-6A1A8F9AF6A2

 

86208892-0EA4-4430-B993-21F1985BD708

 

 

4EDC1439-236F-4D9E-8285-73E17C2FE4CC

 

2AE640D3-5605-4367-8033-22D980B61687

しなやかに舞う 躍動する 年長リズム

みつばちっこ

「こんな風にしたい!」という溢れる気持ちと見通し・それを実現するしていくための身体・修正していく育ち・理解力・判断力・強調性・集中力・柔軟性。

まさに「全面発達」と言われる“斉藤公子先生のさくらさくらんぼのリズム“の卒園期の姿が生まれる毎日。

2月に入ってからは、こどもたち自身が生み出す姿プラス、次の「さらなる豊かさ」に向けて、子どもたちに細やかな末端隅々までの身体使いや、ピアノに合わせてのさらなる細やかな呼吸やタイミング、仲間との心地よい協調性、その瞬時の判断などを、伝え出しています。

 

そんな中、さらに「リズム」が生み出す心地よさと楽しさ、喜びをどんどん吸収、実現していく年長さん!

「蝶、もっとしたい〜!」「側転もいっぱい弾いてな!」「ギャロップも!」「みーんなでする波もしたいし、弾いてな!」ピアノへのリクエストが止まりませんよ。

 

72AD1573-13C1-4684-B1DE-DB6185681C13

D944BF55-F9B0-44FE-BCB5-509E7A551EBC

10CFF136-53BE-4076-B3AE-75506A139B14

2735E754-FADB-457D-BE35-87D543FBD712

E6DFD8C0-F72D-4C7E-9E5D-2C9C9F5D50AC

 

7870DBF7-BBE5-42C0-B62B-27A683E76770

 

C1631E97-2348-43AC-AE5B-73D22A860B90

B9E42DCC-4F40-405F-8F6B-042DAAAFB767

0D2978AA-57DB-4F8B-9F67-7B34916663E3

A105556F-21C0-4ED2-B26F-D93484B6C05D

98DACE30-2CE2-4323-BBCB-BB07BCBA0697

 

 

603719F0-D691-45F3-8D3F-ED52A4EAD37F

 

リズムも竹馬も、縫い縫いも、全て「毎日が楽しくって〜!」で溢れる素敵な年長もみのきさんの毎日です。

687379B1-BA0C-447D-B544-3E4C82041364

5553EBE8-F7B2-475C-9F0E-C7CBFD8D25C3

0506ABDA-9F9F-48A9-ADD1-3516DA14E62E

 

 

 

「森は生きている」の世界

みつばちっこ

少し前ですが、年末「森は生きている」の読み聞かせ。

長いお話ですが素話も含め、1日45分程の読み聞かせを3日間にわたって出会いました。

今年のもみのきさん。どの読み聞かせも、出会ってから、さらにそれを深めて自分たちに入れ込んでいく、素敵な姿があります。

D379F87E-B1D5-42A0-AE25-690A0E71F4F2

お話に出会った時の真っ直ぐな瞳

0B966A35-3B0F-4AFB-B519-5C35BFEDCDB5

ACE2E1E5-C9E7-45F4-B7E9-634867B30B42

4CA5DB43-F054-45F3-9DBF-AFA778B8A116

ひとつ一つの場面を自分の心に移しこみ、思わず笑みがこぼれたり

B6262F91-D081-485D-9BB6-D00E42193EC5

 

緊迫する情景に、まま娘の心を重ね、思わず同じように、息を呑む・・・

8038B737-F679-41C5-B2CC-ED93C752D471

 

ひとつ一つの場面を本当に、豊かな心根で丁寧に真っ直ぐ理解し、それぞれの響く情景に心が動く

94F20B57-FEEF-4568-8C4F-66B9DC1B7081

464A176A-C7FF-434E-A6B5-2EA8201B4EC1

5236E538-F007-462D-B323-A696E0263D94

 

「森は生きている」のお話に出会い、同時にいくつかの歌とも出会いました。

今までの年長さんが歌っているのも聞いているので耳にはしているけど「あ〜!この歌、そうやったんや〜♪」と、繋がる瞬間のうれしさ。

 

 

そして、1月の終わり。

京都に大雪が降った翌日。琵琶湖ホールへ。「オペラ・森は生きている」の世界と出会いました♪

DC4AF1C4-E963-47FA-B1D8-7D0E155A7BC9

ちなみに・・・「明日、森は生きている見にいくよー」と担任がお話しすると「え〜っ!!森は生きているの絵本の中に入れるの?!」と子どもたちの声だったそう!

なんとか雪も大丈夫で、無事園バスを走らせていくと・・・滋賀に向かう道道の山々が近づいて雪景色!「もう着くんちゃう?だって、向こうの山見えてきたで!」「雪もいっぱいやん〜!おみじかに会えるかも!」「まま娘いはるかな〜?」と、次々に。

どうやら、本当に「森」にあそびにいくと 思っていたようです!いつも、あそびにいくように「まつゆき草が咲いている森」にあそびに行けるんや!と!

本当に、真っ直ぐな素敵な年長さん。

 

・・・山を越えて、なんだか街並みに?「えっ?山も森も遠くなったで?」「ん?海?船?」・・「ここ、前きたことある〜!」と、大津のなぎさ公園へ。広大な雪景色に見入りながらひと休憩して、いよいよ琵琶湖ホールへつきました。

 

そして、子どもたちに今日のお話をして、いよいよ中へ。

舞台を見て「わ〜!ほんまの森みたい!」

そして・・・約3時間のオペラを、本当にじっくり夢中で出会って聴いて、お話と歌、オーケストラの演奏に入り込む、もみの木さんでしたよ。

 

コロナで本物に出会う機会が少なくなった中、本当に久しぶりです。

やはり「本物」の文化・芸術は心が揺り動かされる。幼児期のしなやかな感性だからこそ、本物の文化を大切に手渡したいと思っています。

 

 

そして・・・そのあとの初めてのリズムの日。

歌声がさらに豊かに!そして、さまざまな年長リズムまでもが、身体中からしなやかな表現と、自分たち一人ひとりが感じ吸収し出会った全てを、なんだか身体中、心根いっぱいで楽しみながら年長リズムにはずむように踊るように、揚々とまるでオペラの歌声や演奏が聞こえてきそうな感じで、リズムをする姿!

 

本当に計り知れない、年長さん卒園期の深い深い真っ直ぐな取り込む姿に、大人たちはただただ感動するのでした。(その日の写真が歌っている時だけしか・・ですが)

ADC961B2-54A6-40F2-BDD8-DA1B9F831B2A

 

85F79114-602B-4566-BE00-6E02ECC073D0

 

 

 

 

そして、日に日に「森は生きている」の世界を「描く(えがく)」子どもたち。

 

荒馬作りや、ホッコリ竹馬で遊んだり、そんな中に「えがく」ことも、自分を表現し、自分の思いを表出する実感・喜びのひとつになっています。

A0F47A45-4907-4994-AB62-82BB617A6E1E

 

 

EBA38068-2F04-42D6-B7F6-2637BA095697

 

 

 

E683BFF7-D99E-48AD-94C4-E46B7761DD74

 

 

 

A2C8EA1B-D0EA-482B-8A01-3613A4AFA1E0

8C0BF513-7707-46F8-9EAC-D6AD0591F184

550B26E5-7766-4B12-84A8-51FC2D459AFA

BFDD1995-7746-4746-96F9-F98E80564B07

855CF5D6-16D9-4186-A5DC-BBD6A619BBF6

7749F415-79FE-4FA1-91F7-61FA56CD5BE0

C0F09E83-03A2-4CA9-8073-8260A1925111

DFBAC1E1-3E8D-4D41-8D95-580A10A74450

 

 

0B68F6B4-A41B-49D1-AD01-087165E8BC5C

 

EA9EABD9-0FA9-4044-ABFB-D5803FCB8E78

48914E25-8658-4EB2-B194-2C4EF720EE13

 

 

3B2ED73C-ECA7-49E6-98EC-5E0384D5A505

そして、その表現や生み出しは「もっと!もっと!」と、仲間と膨らむ!

D389C282-FDC3-49A3-B746-6E9C3E58268C

 

 

リズムの合間の一息中。担任が「森へ向かうソリの歌」弾いて練習していると・・・・子どもたちが、こんな風に!

4CD62C61-A2DC-41BA-8594-BD38E68DCF35

0B383391-B544-4BED-98B3-8A154479D763

D8CA6C04-3382-42BB-902D-BFDC4F52C43A

12C0BD38-3DB9-4263-88A3-949401B34ADF

C8C7311F-C5A6-4F4E-BEE8-EA39A89216A5

どうやら、舞台や絵本で出会った場面そのものを、ごくごく自然に仲間で一緒に生み出しながら、始まったよ♪馬がソリをひいて、森を駆け抜ける!

その豊かな表現と仲間とひとつの世界を共に楽しく生み出す、楽しさ!心がはずむ!

3867B871-C90D-42E4-8E75-36C0D433EEE1

この日から、さらにピアノの音色に合わせて、「まつゆき草」になって咲いてみたり、森の木になってみたり、その間をおみじかうさぎが跳ねていたり♪

身体と心が自由にしなやかに解放され、こんなにも豊かに生み出されていく姿を目の当たりにして、私たちはただただ子どもたちの、未来に生きる計り知れない真っ直ぐな育ちに、感動の毎日です。

 

 

 

 

年長さんの荒馬つくり・・PartⅢ

みつばちっこ

 

離れ部屋の年長さんと担任。

染め布が渇いた翌日から、早速縫い縫いです。いよいよ最後の「縫い縫い」に気持ちも高まります。

13F5D957-0FEB-4985-9CAA-4BAC5C748443

 

一針一針、見事無集中力・細やかな指使いで縫い上げる。まさに、就学前の姿。

A601E872-82BB-4D2A-AA1C-F7FE136F4B4D

3CB34B50-A2DF-4155-BE68-A609101BE718

折り目や仕上げのアイロンかけ。そして、竹を通してタスキをつけて最後の仕上げ。担任も子どもたちと同様、離れ部屋で、1日中子どもたちの思いと実現に応えるべく一生懸命。

BC8E7798-1352-4D9E-BE6A-8BB2BD63E222

 

 

 

D7C5629F-9643-436F-B935-22FB990A22A6

「できた〜っ!!」仲間が一人、一人また増えるたびに、嬉しくて舞う!

そして、そのたびに「ピアノ弾いて〜!!」と、ホールでミツバチっこにお披露目!

C1E5082D-8E7E-4732-97D1-E5C8CB8E393C

 

0229C600-08B2-4F26-BF6C-691A80B6DF70

 

 

夕方のお迎えの時にも、お母ちゃんに見てもらって、うれしいね!本当にコツコツ素敵に仕上げたものね。

93766FA5-BDA9-464B-A9B3-AEE6958C39DE

 

 

A68F9D94-68C1-49D0-A526-095E0F7EFB68

 

一人、一人、出来た瞬間の喜びいっぱいで、荒馬を初めてつけて舞う。跳ねる瞬間!

この喜び溢れる瞬間は、唯一無二の時間ですね。

そして、それを仲間が一緒に喜びあう!保育園中のみんなが見つめてくれる!

866B0AF3-709A-4558-BA29-6147F984C5FE

 

そんな毎日に、小さいみつばちっこ、こんな姿!Iちゃん。いいね〜。

10F1DB69-258D-44DF-8E1A-74807662284D

 

そして、今週末。とうとう全員の荒馬ができました!!

もう「ピアノ弾いて〜!」と事務所に年長さんが次々、次々一日中止まりません。

そして、リズムの時にはいよいよ全員で!「♪ラッセ〜ラ〜 ラッセーラー♪」

19人揃っての躍動とあこがれを自らの姿で共に実現しあった喜びでいっぱいです!

116821E5-824C-4772-B2DB-AC121EEB3A68

 

 

D9D96E2C-DFDF-4BC5-ABE0-4FE55CF4BD78

 

 

 

2D338979-90C3-4D2C-ADD8-395CA991A686

 

 

80F032E9-2781-4F04-9E5D-8AA74C86A78B

E555FB29-6B04-46C1-9101-9D78CEED828B

 

 

 

6D511347-2CA7-4D90-958A-E5A6B284E000

 

 

はばたき会向けて、楽しみ!楽しみ!

2B10509A-D5E1-4EE1-88EC-5AC597C023CF

 

2 / 41234

古い記事 » « 新しい記事