かぼちゃさんって・・・
お姉ちゃんの姿をみて興味いっぱいにやってきたsちゃん(2歳児)。
じっくりと見つめ、手先から感じるかぼちゃさんの感触を知り、見つめ楽しむ姿や好奇心は素敵だなって思いました。皆からも誉められなんだか嬉しくって、何個も何個も種取をお手伝いしてくれました。ありがとう。
京都市西京区 みつばち保育園をつくる会からのメッセージ
お姉ちゃんの姿をみて興味いっぱいにやってきたsちゃん(2歳児)。
じっくりと見つめ、手先から感じるかぼちゃさんの感触を知り、見つめ楽しむ姿や好奇心は素敵だなって思いました。皆からも誉められなんだか嬉しくって、何個も何個も種取をお手伝いしてくれました。ありがとう。
春いっぱいの小畑川の川べり!満開の桜が「おおきくなって、おめでとう!ぽぷらさん!」とむかえてくれましたよ!1年間、楽しみ楽しみ!
たんぽぽ摘みや、桜の花びらあつめたり・・・おだやかな時がながれます。
あんまり、あったか〜い小春日和なので、おもわず・・・!!
そして・・・新年度の朝も、この姿からスタート。
Aちゃんも、ひとつ大きくなったし、お手伝いしたよ〜!おおはりきり
春の食材がカウンターにならびます。新年度初日は、お赤飯でお祝いでしたよ。
今年度入園の0歳児さんのRちゃんも・・・なんだか楽しそうな朝に、おもわずやってきては、つかまり立ちで、仲間いり!
毎朝の、この後ろ姿の光景。なんだか、後ろから見ている私たちが「今日はなあに?」と、ワクワクしてきますよ。さて、のぞいてみると・・・・
この日は、梅シロップと梅干づくりのお手伝いでした。つまようじでひとつづつ、てっぺんのヘタをきれいにとるよ
もみのきさんの様子にあこがれて、毎日やってくるTくん。「やってみる?」とつまようじをもらい、おんなじように・・・真剣ですよ!!
さあ!氷砂糖も一緒にいれて、おいしくなーれ!楽しみ!
そして・・今朝のカウンターは・・・小さいこどもたち(しいのみさんたち)の出番でした!!ピーマンの種をとって、ギュッ!とちぎるよ。なかなか力がいるぞ!小さな手指をしっかり使って夢中!
“見て見て〜!!”といわんばかりに「アッター!」「デキター!」「ピーマン!!」と先生に見せてくれる、うれしい瞳!お昼ごはんが楽しみだね。
・・・ホールでは、もうひとつのみつばちの毎朝の光景。あちこちで、ロールマットやハイハイ・手押し車に雑巾がけ。おとうちゃん、おかあちゃんも一緒にがんばってるよ!そんな姿を見ると、こどもたちも、うれしくっておおはりきりよね!
事務所にいると・・・・玄関から「み〜んな、大助かりやな〜!」「オオダスカリ!」「きっと、おおだすかりやで〜!!」「ここも、きれ〜いにしたら、オオダスカリ〜!!」 と・・・こどもたちの声?というか楽しそうなフレーズ?が聞こえてきました。
何かな〜??のぞいてみると・・・
ほ〜んと、大助かり!かえで組さん(3歳児)のIくんとKちゃんとHちゃんが、ミニほうきとちりとりを手に、子どもたちだけで下駄箱のおそうじをしていました〜!口々に「おおだすかりやで〜!ピカピカや」と、楽しくおしゃべりしながら・・・
きっと、いつも毎日の中で先生たちやお母さんたちと、こんな風に声かけてもらいながら、おおはりきりで楽しんでいるんだね。日々の営みが、そのまま風景になり、子供の力と過ごしになっていく・・・そんな、みつばちの毎日です。
朝のほっこり姿!おもわずシャッターをきりました。思いがぶつかり合うことも沢山ありますが、そんな事も含めて、こんなに小さい子でもヒトと関わり交わり人へと育って行くんだな〜とうれしく思いました。。いろんな瞬間を大切にしたいですね。
昨日は節分で、鬼さんのおにぎりでした。ご飯食べようか〜というと、鬼さん作る!!
小野ちゃ〜ん(給食の先生)鬼さん作りたいな〜!!いいよ〜!と準備をしてくれました。
どんなのができるかな〜!!
できたー!うれしそうでしょう!!
思わず、何処から食べようかな〜と話してくれました。出来上がったのをじっとじっと見つめて・・・。それを見ていたお友達も、よーし!!と夢中!!
お洗濯やるー!とお手伝いが楽しい!!日常の生活には魅力がいっぱいですね。