まだまだ続く!&ここから続く!みつばちっこ!
2020年10月8日
久しぶりブログアップですみません。
さて、先日「みつばちっこ運動会!」を初秋の心地よい西山で無事終えました。
新型コロナ感染対策など、皆様には本当にご協力ありがとうございました!
当日のみつばちっこみんなの姿!たくさんの大人たちが「どの子もわが子」と見守ってくださる温かい眼差しの中で、乳児さんから幼児さんまで、みんなひとりひとりが、自分の思いを、いっぱい!!
楽しくって!も、はじめて!も、やった~!も、もういっかい!も、見て見て~!も、うれしさ!も、挑戦!も、ドキドキ!も、粘り強さ!も、悔しさ!も、喜び!も・・・まるごとを、ありのまま安心して、お友達やたくさんの大人の輪の中で、どの子もが自分らしさに包まれた素敵な姿いっぱいの1日でした!
さて!!
今も「ただいま~!」と、散歩先から帰ってくるなり、うれしそうに「♪ウンドウカ~イ♪チャッチャチャチャ♪してん~!ぴょ~んってな~!」と、2歳児どんぐりさん!
そして、ぽぷらさんも、まだまだハチマキを巻いてはお散歩に出掛けてこんな様子!
・
かけっこ!リレーごっご!そして、コロコロ~!!
・
・
西山でも、まだまだ・・
・
大好きな、キウイ棚での遊びっぷりはさらに変化していっていますよ!
・
もちろん、年長さんも!・・
「5段飛びたい~!」と!運動会では4段だった跳び箱にさらに「もっと!」と気持ちいっぱい!鉄棒もぐるぐる連続回りに挑戦しだている姿もいっぱいですよ!
そして、Iくん!とうとう本気の「がんばり豆」が手のひらにできましたよ~!みんなに「おめでとう~!Iもできたやん~!」と、仲間みてもらいながら!
腕の力がどんどん強くなってきて、本当にぐんっ!とよくなってきました!!すごいな~!
Kくんも、もうひとりでエイッ!と、足が上がるように勇気が出てきて「オレ、いくで~!」と、うれしそうに挑戦!
傍らでは・・・この時、何人かはお花摘み散歩に出掛けてて「S,散歩一緒にいこか~?」とお友達が途中で誘いにきてくれたたのですが、ごくごく自然に「IとKと、いとくわ~。Iな、もう回れそうやねん」と!
さて、実は・・・運動会前日の夜に、担任たちと「ここから明日を迎えて、きっと本当の意味の喜びや確かな自信のスタートを、たくさんのお父さんやお母さんたちに見守ってもらって、精一杯の自分自身を実感していくんやね!明日が楽しみやね!」と、職員たちと一緒にわらわら話しながら・・・・
「もっと!もっと!が今生まれて、新しい自分とも出会って、仲間ともかかわって・・・だからこそ、ここを耕していきたいな~!なんやったら、運動会明日で終わった~じゃなくて、もっともっと続けてあげたいよな~!」「そんで、みつばちの先生たちも、当日は見れへん先生たちもいるし、みつばちの先生み~んなに見守ってもらって膨らましていけたらええな~」「明日で終わり、ってのは、行事で大人都合やもんな~!」「かえでさんなんか、まだまだずっとあると思ってますよ~!」と、笑いながら話していたのです。(何の具体的な計画はまったく無しで~)
で・・・当日。出番終わったあとの「もっと運動会したかったのに~!」というぽぷらさんの声や、「リレーもういっかいしたいねんっ!」と、負けて悔しくって泣きながら大勢の前で一生懸命皆に伝え、気持ちを切り替えた年長のUくん、Gくんとの約束もあるのですが、それだけでなく、元々前日におしゃべりしていたことを、当日の姿をみて「やっぱり、この素敵な今日の姿を膨らましていく機会をつくろう!と、いう事になり、急遽「みつばちっこ運動会まつり」を、10/24に行うことにしましたよ!
さすがに、全クラスというわけにはいかないのですが、さらなる膨らみや耕しや実感を見通し、継続性を持って発達していく幼児を中心にです。日々の暮らしの延長なので、なにをするは、まだまだお楽しみ!運動会を終えて、「もっと!」と、こどもたち自信が、自らや仲間と挑したり実現している事&したい事を、と、思っていますよ!