初めての「お山の運動会」しいのみさん(・1歳児)

みつばちっこ

 

1歳児しいのみさん。

朝♪運動会だチャッチャチャチャ♪や♪キンキンきれいな秋の空〜♪と、大きいミツバチっこのみんなにみてもらって。

20384FA3-2936-493D-8386-3A8ACC4509FA

 

♪遠くの遠くを呼びましょう〜お〜い!♪

55FE2D5D-2391-4972-8C09-C12A0B3F9E29

0381F563-688B-41D0-9AE2-FBB8EB6AE434

 

お山の保育園の出会いも重ねていく中で、運動会での遊びも楽しんでいます。

小雨の日は、お山の園舎での遊具遊び!ピョン!

A881AA4C-4561-4C0F-9F51-8B72EF0BDF03

 

そして、広〜いお山の園庭で。

E06159AC-75B2-4AC6-8A9D-EBF73E45C845

 

月齢や発達に合わせ、さまざまな遊具を作ってみては、「どんな風なのが、子どもたちがもっと!もっと!もういっか〜い!と、楽しみながら豊かな発達経験ができるかな?」と、担任みんなであれこれ相談しながらの遊具の組み立てです。

7EE17B64-2893-4740-97AF-5B1CFD8CEB33

小さな月齢のグループ。斜面も足指が踏ん張りやすい畳にし「簡単にはいけへんけど、ちょっと踏ん張ったら立っていけるよ」という斜度に調整。

7DBD1CF6-579D-4D73-942A-9174AF638AFE

階段は、平面が広くて段差傾斜幅は緩やかなもので。安定して膝をしっかり曲げて、足裏をついて登れるように。Kちゃん、この階段だいすきで本当に何回も繰り返していましたよ!

D5A6388D-125F-49DA-9D19-4B26DF899CD1

 

トンネル見つけたKくん!向こう側にいるFくんに「ば〜あっ!」

しゃがんでくぐっての遊び!期待感いっぱいで楽しいな〜。このあと、くぐる時にKくんが♪赤いカニコガニ♪のリズムのように、自分から手をカニさんのようにして、くぐりだしていましたよ。

337CB0F7-87A4-4E86-8FA8-D0E0E25E7D47

そして、みんなも次々、真似っこ!真似っこ!

0D80C485-C5AD-4B34-B58B-A6CEABE7D1BC

 

AB4D8459-6882-4E3B-9D34-B435D1BDC451

 

実は、これは担任の「楽しみながら発達を願う」遊びの大きな一つです。

ちょうど、いい高さにしゃがみ姿勢や四つ這い姿勢をとっての「あそび」

 

 

歩行の安定には、足首やひざ、股関節をたっぷり使って自由に身体が動かせることは欠かせません。歩行を獲得する前の「ずいばい・四つ這い」。その手前には「自由にたっぷり自らが手足身体を動かしながら獲得していく発達などが生活環境の中でどうしても少なくなりがちになってきています。

例えば、最近よく見かける、頭から全身中包み込まれた抱っこ紐(もう“紐“ではないですね。)は、自らで身体をちょっと起こしてみたり、顔の向きを変えたり、手足を動かしながら、その“抱っこ紐“の中で微調整しながらいっぱい動かして獲得していく経験を激変させています。

(大人だって、身体を長くじ〜っと座ったままや同じ格好を続けていると、身体がカチカチになって血流も悪くなってしんどいな〜って、なるのと一緒ですね)

 

 

しいのみさん、全体的な身体の硬さやつっぱり、などが引き続き課題です。

いっぱいの意欲を支える、しなやかな身体作りを楽しい「あそび」から!の運動会ですよ。

 

こんな風にね。楽しいな〜!もういっか〜い!

E448DB24-5240-447A-99A6-6A0EBBE445C9

8887C41A-CF32-4425-A15A-B44F055C760F

65926C73-C4D1-416D-9420-B8AEE20B2BEC

 

 

B3E8EDA5-A4EA-4F6F-84F5-94DE9AE67B55

 

1A3D0D34-9300-4CCF-8498-331D8561C0E3

A6E37667-5128-4F4D-90D3-A0FB1F6C89D8

 

 

 

 

 

そして今度は、月齢の高いグループ。

斜面の板を見つけて・・まるで幼児さんの「一本橋」のように手を横に伸ばして、そーっと何回も登るよ!

CE465D57-7ED1-4A07-A0E5-2EB6D446A23C

 

1CE1C6BF-8EBC-48C8-B647-11A42B4CAF8D

 

8AA595FC-B963-47E8-8D11-106E78268F57

 

三角台の少しだけの足の引っ掛けを支えにのぼり、上で手足を考えながら向きを変えて、登って降りてもできるよ!すごいな〜!

C66711AC-7822-4CFE-8D62-BFB8E0E54E64

 

 

築山ヨイショ!ヨイショ!

62956BED-845C-4BBC-8AB0-DC74A3DBE052

てっぺんまで、いけた〜!お〜い!!

7C0FD062-68D3-41D5-BE8F-7C80C7964DDA

その声に・・「オ〜イ!」

D634B1A9-1850-4F69-9729-EF942B4C6842

 

76F921D2-6101-4B74-8B5F-EE33EF2E76F2

 

 

C17C2534-4186-49F1-BB22-5F3561850307

 

やった〜!Tくん!

お山の大きい築山、ジブンでしっかり登って降りて、うれしいな〜!

F94C9411-B2B6-4C36-B8C5-282F50E22B0B

当日は、また、その日の雰囲気も含めて、どんな姿を見せてくれるかな?

西山の自然いっぱいの園庭そのものに触れて、その場所で全身で感じるそのものが、初めての運動会ならではの醍醐味ですね。

 

 

 

 

年長 もみのきさんの歩み!・・・Part1

みつばちっこ

運動会に向けて、さらに「もっと、こんなことしたい!」「こんな風にやってみたい!」と、仲間と共に歩む毎日。

 

跳び箱も、ただ跳べるだけでなく「足、真っ直ぐに伸ばしたい!」

全身をくまなく、瞬時に考えながらの挑戦が、どんどん生まれてきています。

AD6197C9-AB3B-4881-A6A9-6A9441EE1A3B

 

そんな中、今までの段階を経て、いよいよ高台や丸太渡りも、年長児当日の高さになりました。

そして、一人ずつが、仲間や大人に見守られる中、全種目を通して、当日のように(「年長さんは、これを「運動会!」と呼び、「はよ、今日も運動会しよ〜!年長さんの運動会して!」と言いますよ)行う時間を作っています。

 

みつばちの幼児運動会は「一人ずつ、たくさんの仲間・大人に見守られながら!」を大切にしています。その他、なんとなく、の一人でなく、自分自身をしっかり感じ、知り、精一杯を出しながら、時に向き合いながらの挑戦です。

 

一人ずつだけど、決して「ひとり」ではありません。。こんなにもたくさんの瞳が自分に注がれていることを、、、練習中はお友達や先生・当日は保護者の皆さんの「どの子も我が子」の瞳を真っ直ぐ受けながら。。。

大切にされている、注がれている思いを真っ直ぐに感じての挑戦を、自らが踏み出し、生み出す瞬間。

1AAD65D0-B83F-442B-A4B8-4E1C45A1C4AE

 

集中力・粘り強さ・理解力・判断力・知恵・手直しする修正力・などなどが、これらの運動会に向かっての取り組みの日々に営まれていく。

まさに、就学前の土台、根っこです。

 

今年の年長さんは、かえで、ぽぷらの頃から、日々の生活の中にどっぷり仲間と一緒に、自分たちがやってみたいことを、考え実現しながら、自らが主体的・具体的にお友達と一緒に「暮らし」を創ってきました。

その営みは、「いろいろあっても大丈夫」「みんなであれこれ考えながらで大丈夫」「こんなふうにしてみたらどうだろう?」「やってみたら・・一人ではできないことも※*ちゃんと※*くんと〜・・・こんな風にできた!」「うまくいかないぶつかりもあったけど、こんなふうに思ってはたんや」などなど、数えきれないほどのたくさんの揺れも経験も喜び楽しさも重ね、実体験としてしっかり「自信・安心感・自己肯定感」の根っこを培ってきました。

なので、「失敗はすばらしい!」「だんだんでいいよ」と声をかけられる意味も、しっかりと心根で安心して自分に落としていく姿です。

 

そんな、今年の年長さん。全体的に、通し練習でも本当に気持ちも変な力みや不安がなく、心地よい凛とした姿は本当に素敵です。

1D6D3C57-61C0-497B-8471-22D5138211D6

 

通し練習中への仲間への眼差し。気持ち真っ直ぐ・・・

E9A800F0-7D50-444A-B6FB-864B79ABC178

 

CE7A783E-5BB4-4DCB-BB86-8AEF5CF5EB05

 

 

この頃、逆上がりがんばり中のFくん。えいっと挑戦して「できた〜!」バンザ〜イ!仲間みんなで大喜び。

でも、ついつい「結果・評価」に走りがちで、できていなかったり挑戦中の仲間を「そんなん、できてへんで」と表面的な部分、評価目線になりがちな課題がありました。そんな中、自分への安心感や自己肯定感も同様に見つめてしまうこともある。Fくん、本当にすてきなのに、自分自身がその安心感を体感するのに苦労していました。だから、仲間がいっぱい話してくれる本当の意味の言葉が心に届かない。

 

「結果や評価」ではない、仲間との細やかな心の機微を、見せ掛けでなく本当の意味で心根から実感共有し、そこから生み出すことへの喜びや揺るがない自信や安心・挑戦へと育んでほしいと願い、、向き合う時間。

 

 

仲間もFくんに対して本当に真っ直ぐ応援と、声かけや意見をする姿。

そんな中、涙しながらもFくんの表情だんだん本気でその声を真っ直ぐ受け止める姿に変化してきましたよ。

0E632612-E09A-4A83-8DBA-0FB43A444DD6

年長保育は「生き方」を手渡す営みです。

社会のたくさんの人の輪の中でこれからも生きていくための「自分」づくりの時間。

 

綺麗事でない、ぶつかりも模索もいっぱいありながら・・そんな中で「人」そのものの多様性・柔軟性・豊さや機微も含め「どの人もそのもの・ありのままなんだ」「だから人ってすてき」と、平等に人をいつくしむ=自分自身を愛しむ・・・そんな人間への根っこは、まさに幼児期に育まれていくのですね。

 

 

 

 

逆上がり、本当に苦労しながら挑戦していたAくん。通し練習の中でも、そんな自分も仲間の中に存分に出しながらも真っ直ぐ「今の自分自身」に向き合って挑戦を重ねていってました。

そして、とうとうやり遂げた「逆上がり!」

自分もうれしいし、そんなAくんの姿を一緒に見つめてきた仲間もごくごく自然に集まってきては、こんな姿。

1160D204-7C42-4D14-B096-4EC7EB073182

 

うれしいね〜!。FくんやAくんだけでなく、19人ひとりひとりそれぞれが、さまざまな場面でこんな経験を日々、重ねている毎日です。

77293BD5-CA73-442B-AA74-0341961E9548

 

 

運動会取り組み最初の頃は「できた〜!もうできてるで〜!」の喜びだったMちゃん。さまざまな仲間の姿を目の当たりにしていく中で、彼女の「やってみたい!」の質が日々どんどん豊かに変化してきました。

できること・高いのを跳べる事(結果)が良い、すごい。というのだけでのではなく、ゆっくりでも、低くても、足は綺麗に伸びてるよね〜。丁寧に考えて手直ししているよね〜。踏切りのタイミングがばっちり考えてすてき、など、仲間のそれらの姿をしなやかに吸収し、今の自分自身と真っ直ぐむきあい、挑戦することへの粘り強さや心地よさを、感じ出していますよ。

F985ABBA-5639-4267-B75E-619B521E8DE6

 

午前中、頑張りどきの合間にほっこり「か〜ごめかごめ♪」が始まって遊んだり、ごっこ遊びが始まったり。そして、おいしい給食を食べて、また一息着くと、こどもたち自身で仲間と楽しみながら自由にそれぞれがこんな姿。

DB9DBB73-0D66-432B-9A74-AB2DFC60900B

 

このひとときの合間が「自分の間合い」で、ほっこり一番自分と向き合う時間にピッタリのSくん。私たちも、一息。給食食べながら・・・眺める・・すてきなひとときです。

54534C01-A7C9-48B3-B789-BED3EF4939C8

 

69110067-734E-4074-9E6D-E1B09CC6AF1C

 

 

 

さて、別の日の午後の通し練習の姿。

逆上がり、がんばり中のMくん。毎朝コツコツと自らで手押し車も丁寧に重ねてきているMくんです。跳び箱の5段を本当に気持ちよく跳べるようになった、大きな自信を支えに、これも本当にコツコツと真っ直ぐ粘り強く挑戦中!決して諦めない!本当に「真っ直ぐ」という言葉がピッタリの姿。すごいな〜!

573AD364-8433-40E7-B1DB-BEB4A1C6A575

 

仲間も「M!もうちょっとや〜!」「もう回れる!今の膝まで上がってたで〜!」と、応援!気持ちは一緒!

674374D7-B59C-4028-9D95-5094DBA14351

合間のひとときも、こんな姿!

Aちゃん、手を差し出し「だいぶ上がってんな〜。いいやん!もうちょっとこの辺までいけそうかもやで〜」Kちゃんは「腕グイッと曲がってきてる〜」と言いながら、そっと介助しようと・・。自分のことのように、一緒に歩む。この過程を共に実感しあうことは、その人そのものの心根をお互い感じあうひと時。本当に何事にも変えられない大切なひと時ですね。

CB25A5D1-34D8-44D5-A188-8D7CBC498259

運転手の若井さんを呼んできてに「みててなっ!」と、Nくん。たくさんの大人にも見守られながら!

E781C092-926C-4937-973A-1949C24DEA35

 

そんな合間の時間。ひとり、もくもくと、Sくんのこんな姿!

FF2CFA7D-E8D5-48D8-AB5E-7FD4A0D58636

 

 

この日も給食を食べ終えた、一息中に。。こんな風に自分自身の気持ちにも挑戦中。

069BFE9D-330D-4C22-B408-5A1905AC2EB7

 

給食を食べながら眺めていたMちゃん。自分も食べ終わって・・・そっと一緒に・・。

AECBA30F-BF47-485C-A13A-149AADE0D920

 

そして、ほっこり木登り。「気持ちいいで〜!まるちゃんもきたら?Mな、年長になって、あそこの上まで行けるようになってんで〜」と、給食食べながら眺める私に、笑顔いっぱいMちゃんでしたよ。

04AE7A10-A7B4-45CE-A236-5F4B567ACDBF

 

そして、その後・・・こんな姿。Aくんも仲間に入って・・・3人で・・声掛け合いながら丸太渡の練習中。

0CCB9EA3-8DFA-49D1-8B63-C1B3E8544B24

35486540-87D8-4B9B-B8F1-0739C5D76B53

 

そして・・もう一つ。この日。とってもすてきな出来事が!

Aちゃん。苦労してやり遂げた跳び箱。4段でも精一杯だったのですが・・・

なんと、自らで5段に挑戦し出しました!そして・・・繰り返し繰り返し、していく中で・・・

7C5C64F0-0718-48A0-A1F1-8FFB6413F5F8

本当に全身全霊で、一生懸命考え、修正し、「どうしたら跳べるのか?」に向き合う姿。何よりも、自分を信じて、強い揺るがない気持ちが、一歩先への新しい自分を見出す大きな勇気が湧き出している!そんな中、どんどんよくなってきて・・そして・・・

60F915F5-E26F-4AD7-89F3-3675AF234DB7

跳べた〜!!!

その後は、もう、とまらないっ!勇気が、自信!確信になった瞬間!大きな大きな実感と手応え!本当に惚れ惚れする、凛と力強いすばらしい姿でした。

私たち大人も、子どもたちの姿から、生き方を学ぶことがいっぱいです。

今の自分、更なる成長やしなやかな生き方を目指し、こんなふうに真っ直ぐ、一歩を踏み出す。踏み出し実現するために必要なことは何かを考え、実践する。そして、諦めずコツコツと粘り強く自分を信じ、仲間と共に支え合いながら挑戦する。

大人になっても・・・というより「大人」になってしまったからいろんなことを知ってしまって、理屈や理由付け、逃げ、に走ってしまう・・そんな、大人時代になりがちだからこそ、学ぶべき生き方!大切なことですね。

子どもたちは、本当にまっすぐですばらしい。ぶつかりも迷いも喜びも向き合いも・・真っ直ぐ!

A0D5EF25-75F0-4E1E-A19D-72F893DD1104

夕方の保育園。Mくんの逆上がり挑戦は続いていますよ!本当に後もうちょっと!

この過程、真っ直ぐな営みが、年長の運動会への営みそのものです。

D0AC5BEF-832A-459B-A64E-2F31947D1C54

 

日に日に深まる、営み。運動会まで、楽しみ!楽しみ!

 

追伸・・・

西山の「木槿」のお花がやさしく咲いていますよ。道路側の、なんとも柔らかくやさしい色味の「木槿」

CCC3023D-0F0A-4747-B0CB-E11E13F96C8F

キウイ棚近くの木槿は、なんだか鮮やかさと力強さがあります。大きく成長しました。

AF52038A-DBE5-4356-8A3F-ECA1BBF1523E

 

そして、昨年、朽ちて伐採した「グミの木」の切り株。

何十年もの間、永きに渡ってみつばちっこといっぱい戯れてくれた「グミの木」。

今年の春は風景が変わってしまっていたけど・・その切り株から生まれる「命」

どれも、たくさんの想い詰まった「命」

F924220E-3E45-48B8-877E-BF7A4C622D33

築山!!

みつばちっこ

10トントラック10台分の築山は、みつばちっこの絶好のあそび場!

7F577AFE-7626-4565-9090-576442A49D9F

C683E821-83E5-4FB6-9543-27E15DA82186
39C02A1E-8EEF-4A3A-B92A-1AA671310CE0

 

 

CFF1CEB3-DBB2-4D5B-8E89-D1210ABAB6F5

E7BCA549-D143-4DC8-99A2-C6BDD3A2B4BC

 

 

そして、しいのみさん(1歳児)も、初めての運動会に向けて、西山でのあそびが始まっています。もちろん!築山も!

5A1F7265-7F64-4AA1-84EE-57202313BE9C

 

本園園庭より、ぐんと大きな築山に、手足をヨイショ!としっかり踏ん張ってのぼる!のぼる!

大きくなったね〜

4F373E4B-B4C6-4063-95BA-A8844D839C57

FF9D28C0-FA17-4636-98B0-93F9AA4444D5

673C098D-ECBA-4A50-BC3F-884E441C1031

 

 

ADD2B98E-22CD-487B-A88C-E5616032F906

 

ここから、秋の運動会に向けてしいのみさんも、お山の保育園でいっぱい遊ぼうね!楽しみ!

 

お山の保育園のみつばちっこ・・・Part2

みつばちっこ

♪運動会だチャッチャチャチャ♪のお歌が毎日元気に響く、みつばちっこ。

 

9月に入り、幼児さんは、今までのあそびや暮らしの中からの「うんどうかい」が、明確に「運動会でこんなんしたい!」と、より自分や仲間に返しながらの毎日になってきました。

 

 

西山では、3歳児・4歳児・5歳児。それぞれが関わりながら過ごす毎日。

230FBCB3-C2B6-4092-980F-7817A879DCDE

 

年齢発達に合わせた「一本橋の丸太渡り」と「高台跳び」

年長さんが真ん中で、凛と渡る!ダイナミックにジャンプする!その姿と空気感を感じながら、その両側に、だんだんぽぷらさんやかえでさん(4歳児・3歳児)も。

 

3歳児かえでのKくん。「オレも!」と言わんばかりにおおはりきり!

B5AD9A9D-4413-4EF2-B29C-B630409B33B5

ただ大張り切りだけでなく、高台に登る時も、踏み切りを両足で揃えたり、両手でグイッと支えたり、足指もグイッと年長さんのように踏ん張って、身体全身をジブンで考えながら使うことも、繰り返し挑戦する中で、実現できるようになってきました。丸太渡りも、遊びから、集中して渡り切ることへの気持ちや嬉しさ、心地よさに向かい出して変化していきつつです。

そんなすてきな自分と出会い、心地よくってうれしくって「もういっかい〜!!」の、かえでさんですよ。

E36A3DDE-F84A-4AFD-85B0-96F21D99CB53

E801D8CB-7B4F-4D87-97E9-CBBDC722FE0A

63B627D1-0A6D-4EB8-B7BE-F45BBCD10BBB

4A6D8CC4-0EC0-43D2-8F23-A87A3EBFCDCE

E79BF171-9B5A-4315-BFE9-B7B4C6DA3279

その横では、年長さんとぽぷらさん。4歳児。5歳児。仲間を感じながら、しっかりと自らで、年齢ならではの力で、考え、調整し、挑戦していく姿。

「だんだんでいいしな」「失敗はすばらしいんやで」と、伝えながらの毎日。

A93D5B36-B9C3-4228-90DE-13347B345D26

 

 

 

ぽぷらさん、ほっこり虫とりにも夢中になりながら・・(これ、何がいると思います?)

14861D06-00AD-4BC2-B193-7397B2C72D76

西山のコクワガタ発見!

5A204401-858B-40C5-AD43-97ED173F17D0

 

 

それぞれで、自分の気持ちのタイミングや気持ちの揺れも含めて、その時間も大事にしながらのぽぷらさん。4歳児ならではの「揺れ」の経験は大切な営みですね。

 

そんな中で、仲間のこんな姿や空気感も目に触れ、感じながら・・これがまた大事。

3A3EF125-9767-4CCA-AB11-1270DBCBB503

 

592543F2-196A-4AFE-AD8E-D0D0CBD526C7

 

 

E87D274A-6B91-424D-892C-71B0A6DDD081

1ADC71B2-C657-4265-8CBD-3DEC8938EEA5

 

こんな経験を重ねながら、もうじき、ぽぷらさんも「運動会」の通しに入っていきますよ。

 

そして、3歳児かえでさん!だいすきな「太鼓橋」は任せて!

F4CDA9C4-9521-4FD8-B8F0-1D9B49D3960A

9CAB8F9F-74BD-4BC0-A5ED-35708E4337D0

てっぺんでの、方向転換や・・

DFAF99C5-3D7D-4446-8FF6-61134BAF1132

 

1B67BE4B-0EFE-4C96-BE2F-B5FEE5F4DDD9

 

ECAC5467-D176-46C2-9B29-29286B87C7A8

身体を抜いてのカメさんも!

82728CDE-6559-435E-BD75-E25315F921DF

さらに「こんなんやってみたい!」「できた〜!」の生み出しが子どもたちの中からいっぱいですよ。

 

お山の保育園のみつばちっこ・・Part1

みつばちっこ

 

最近は、運動会に向けて、たくさんのクラスで一緒に、お山のみつばちっこです。

 

3歳児、かえでさん。「見て見て〜!こんなんできんねん〜!」

太鼓橋で楽しみながら、あれこれ挑戦中。

BD9340AA-4617-472D-B7FC-C99EFCB61083

 

 

56B965F1-05C4-4164-A608-2142FD99875F

朝、私が山に上がると、年長さん。こんな様子!縄跳びがんばり中でしたよ。

6CA0F44A-F9EF-4E68-9EEC-49CC6C46AAA1

 

そして、この日。初めて、一人ずつお名前を呼んで運動会のような「通し」をしてみました。

初めてなので、全部ではなく「自分がやってみたいな。と思うのを2つ選んでね」と緩やかに始めました。

仲間みんなの瞳に見守られながらの、初めての「通し」。

「やった〜!ほんまの運動会みたいや〜!」期待と嬉しさや、ちょっとドキドキや挑戦中の自分を知ったり、仲間の姿をより知ったり、、ぐっと集中し向かう姿。

自分自身がはっきり感じられる瞬間です。

0E875182-6DEA-4E2F-9F1D-B16A11119F85

 

ちょうどその頃、遊びに出ていたぽぷらさんがお山につきました。

年長さんの園庭全体の雰囲気に思わず、見入る、ぽぷらさん。

9FCDA89C-C7AC-452D-ABBF-43EF9D8C8CA6

 

かえでさんも、年長さんが全員している間、ぐいっと見入る姿。

憧れの年長さんの姿と・・・ジブンたちのイメージとがこうして重なっていくのですね。

5E07FA89-DCE2-4E07-AC0D-33E44F4F9762

 

 

FD8C8978-102D-4063-8FE4-34DFEE6A65DB

 

C207D9DA-0906-4AD4-85E0-77C11237A415

 

 

「だんだんでいいよ」逆上がり挑戦中。まだ回れなくっても、今、自分が一生懸命の頑張りどころ、考えどころを、しっかりと向き合いながら、声を出して今の精一杯を全部の気持ちを込めて何度も挑戦するAくん!その姿が何より大切ですばらしい。手足のタイミングと、腕をグイッと曲げて身体を引き寄せる練習中です。

初めての通し練習の中でも、迷わず、その事に挑戦する姿!

48B85357-6B3A-48BB-9A08-B2B3A7356A44

 

 

とってもすてきに初めての通しを終えた年長さん。だんだんで挑戦中のこれからですが、気負いない真っ直ぐの気持ちや、仲間との共に感じる雰囲気が、本当にすてきです。

 

そんな年長さんのを見て・・・「オレたちもお名前よんで〜!運動会したいっ!」と、ぽぷらさんの声が!

じゃ、やっちゃおう。と、ぽぷらさんも高台跳びをお名前初めて呼んで、一人ずつしましたよ。

今度は年長さんが、見守ってくれているよ。みてもらってうれしくっておお張り切りの子。逆に、みて欲しくないわ〜と、ちょっとドキドキ揺れる気持ちの子も。4歳児ならではの揺れも良い意味で、経験していく運動会ですよ。

9EF3089D-5C81-45BB-9673-B85BEDF5D8B6

 

 

 

そして、翌日のお山。

この日は、築山の整備でユンボを使って、あさもっちゃんが築山を大きくしてくれました。毎年ありがとう!

高〜くなってふかふかの築山は、小さいみつばちっこもうれしくって大はしゃぎでしたよ。

AFE012AA-223D-4C6E-997C-FE273BB269F1

DB87A93D-C307-46C7-829B-9F32435B550F

 

そして・・みつばちっこ大人もおおよろこび!ダイナミックなあそびにどんぐりさん、さっかいさんの真似っこで、どんどんいくぞ〜!すごいな〜

40F45BD2-DCD6-4A9D-9B12-1A74926149D6

33427AEA-7FC8-41E1-A04A-7688EFB88D9D

合間で、園庭整備のあさもっちゃんと、ほっこりお手伝い。

C43ADDB1-4170-483D-A621-C11E050FD9E5

 

 

そんな中、縄跳びがんばり中の3人がそれぞれ、この日、一生懸命の挑戦。

754CE329-F446-44CC-826A-9378335DC7D2

 

自在に細やかに全身を瞬時に調整する、年長ならではの挑戦。

力んでしまって思うように、手が回らなかったり、タイミングが合わなかったりでしたが、「飛びたい!」という思いはしっかり揺らがない。

「だんだんでいいよ」と伝えながら、手の使い方やタイミングを具体的に修正することを一緒に練習して伝えました。

わかってはいるけど・・うまくいかない・・・でも・・何度も何度も考え、自らで丁寧に修正・挑戦していく中で・・・だんだん身体と理解が一致していく瞬間が!!

そして「跳べた〜!!」やった〜!うれしくってのMくん。

まさに、年長ならではの姿!

8B6CFE0F-CD3E-4043-BD13-D3326899D58D

 

みんなで、一緒での縄跳びも!いっぱい跳べるかな?

D7D8DA5F-466E-4C07-87DF-02F30EFA4195

Mくんと一緒に、がんばっていたNくん、Sくんも、跳べるようになって、うれしくって!見て!見て!と、縄跳び仲間の列に自ら入って!うれしいな〜。

D8577D89-D1E9-48DD-88AA-AF709B6AF5C3

58820AE0-E586-4F1E-8A18-9DDCF454C457

 

そんなこんなで、一息ついていると「なあなあ!まるちゃん!リレーしよう!リレーしたいっ!」と、年長さん。ワクワクやりたいこといっぱい。

「じゃ、やろう〜!」と、さっそく、大盛り上がり。見ていた、どんぐりさんたちも先生たちも「頑張れ〜!」「それ〜!」と夢中で応援。

468A854C-E42F-40DC-9007-D532E6E85093

リレーが終わって・・・なんだかどんぐりさんも!じゃ、一緒に走っちゃえ〜!

53FC5C6D-12C3-46E7-8A5E-1454E435AE91

年長さんに混ざって、おおはりきり&大にぎわい!

F8389CA2-B391-4EFD-A353-80DF47EECAE0

52C1DE13-E794-452E-8E6D-AC2888C987DB

 

 

そんなこんなの、お山の保育園。みんなで走って大盛り上がりしてると、園バスでおいしい給食がとどいたよ。「お腹減った〜さあ!食べよう〜!」

 

思い思いの場所を自分たちで選んでは、ほっこり。年長さん、どんぐりさん、一緒。桑の木の木陰でなんとも心地よい。おいしいね〜。

52CF7294-F0D9-4925-9C77-474FC3CCFCA3

10CAD71A-2060-478E-B3B2-DCBC76F3D845

 

桑の木のミンミンゼミの声は「ツクツクボウシ♪」に変わってきたよ。秋のトンボも悠々ととんでいます。

カナブンは、まだまだいっぱい。みーつけた!

D1B6B23E-0500-4D21-BC72-5418F8C48DF8

そして、園庭には・・

B0AAC98C-B134-4438-A5EF-007DE16F4BE0

秋がいち早くやってきていますよ。(この間の雨でだいぶ落ちてしまった〜)

E1CABB3C-8114-4EF9-A163-BD5720EC1AEA

 

 

古い記事 » « 新しい記事