2022年4月30日
みつばちっこ 給食室
最近の毎日の給食室。見る度にこんな光景!
うれしい!うれしい&大忙し!大忙し!

「ただいま〜!」の声と一緒に、給食室に届けられる毎日の筍!
今年は幼児クラスがみんな、次々とたけのこ掘りに行ってくれて、大豊作です。

・

・

・

・

・

・
絵本と一緒。大好きな絵本ですよ。


・
たけのこ堀りにまだいけない、しいのみさん。でも、収穫してきて置いてある、おおきな筍を見つけて!

大〜きいたけのこは、乳児さんの素敵な遊び道具になりますね。

・
おいし〜いたけのこは・・・

手間暇をかけて、美味しくしてくれる、給食室。大忙しの春。ありがとう!

・

・

追伸・・・
玄関に置いてある、にーまるにーまる(20周年)カレンダー。この日の横に!
こんなかわいいお友達が!楽しいね〜。誰先生がしてくれたのかな?

・
2021年12月11日
みつばちっこ 給食室
9日のカウンターの様子。
今日の給食は鯛!魚の日のこの光景はすっかりお馴染みですが、その日のお魚によって、捌き加減も違いますよ。

・

ちなみに、コロナ禍で園舎内待機時間を少なくしているため、展示食は残念ながら写真ですが、おいしそうでしょ!おいしいですよ〜!

給食室からの献立&メッセージは毎日。この日のは・・・

・

「どう?食べる?」身をほぐしてくれて、どうぞ。

・

・

・

。

さて、これは11月初旬の前の写真ですが、朝の光景。今日はなんの魚??
この日は鱈


。



なんと!この日の鱈の胃袋には・・・こ〜んな大きいお魚が!!!びっくり!!こんなん食べてたのね〜
以前は、鰤の大きな口ののどの奥にに小魚が入っていて・・食道から胃袋に・・そのまま小魚が5匹ほど連なってて!あれも、見た時も私たち大人も初めて!びっくりしました!
自然の命をいただく。。。


。

。

。
。
2021年4月5日
みつばちっこ 給食室
毎年、季節の「初物」をいただくのは、ほぼ「保育園の給食」の私(園長です)
今日は、春の「初物」筍で若竹煮。アク抜き等丁寧な下ごしらえと、優しいお出汁味がしみる。本当に美味しい「春の味」
筍も、蕗(ふき)も生ワカメも、どれもみつばちっこ、大喜びでモグモグパクパク味わってうれしいね!2歳児どんぐりさんも「チョーダイ!」の声がいっぱいです。



「おかわりしよ〜!」年長さん。大人気で、お皿がピカピカになりそう〜!


この筍は、あさも畑から「新年度のお祝いに!」といただきました。いつもありがとう&今年度もみつばちっこやいっぱいの子どもたちをよろしくお願いします!
みつばちっこは、これから・・タケノコ掘りに、またまた行くかな〜?!
2021年1月16日
みつばちっこ 給食室
先週、この日の献立は「鰤の塩焼き」
コロナ禍の中でカウンターの朝の光景の変化。給食室の職員みんなで「今できることを!今、手渡せることを!」と!
給食が魚の献立の日は毎回この光景が定着してきました!(最初は一尾だけを丸ごとでしたが、最近では全て丸ごと仕入れて、手間を惜しまず全てを子どもたちの前で捌いてくれていますよ!)
今日は、ちょっといつもと違うぞ〜!
いつもは西山くんがさばいているのですが、今日は、わっちゃんが初挑戦!!
初挑戦&みつばちっこがどんどんやってきては見入る!
「ガンバレー!ガンバレー!」なかなか難しいぞ〜!教えてもらって・・・

またまた一人で挑戦!すごいぞ〜!

。
どんぐりさんも夢中&思わず真剣!わっちゃんすご〜い!!

。

お〜おきな鰤!がんばって捌いてくれました〜!やった〜&ありがとう〜!
美味しさもひとしおですよ!

・
。
2020年12月20日
みつばちっこ 給食室
今朝の給食室!何と!!

何と!立派なお〜おきい真鯛仕込み中の西山くん!!
今日と明日は、みつばちっこの「クリスマス」で、もみの木さんが美味しいおやつを作ってくれます!どのクラスもいろいろお飾り⭐️を作りながら、楽しみにしていますよ。
なら!!と、給食室も!すごいな〜!

そして、塩釜で鯛を包むよ!わっちゃん、ギュッ!ギュッ!

みつばちっこのワクワクびっくり大喜び!を浮かべながら、給食室のみんなもワクワク本気料理中!!

散歩中に裏口寄り道して、、「おさかな〜!!」「オトトやな〜!」「オ〜ッキイ〜!!」と、しいのみさん!


,本当にこんな大きいのすご〜い!!
楽しい、ご馳走もできました!そして、いよいよ!

硬い塩釜を思いっきり叩いて割ると。。。大きな鯛が、出てきた〜!!

,

,
鮭や鰤やら、今年はいろ〜んな魚をさばくのを何回も見ていた、みつばちっこ!
「この魚は何でしょう〜?」「鯛やとおもう人〜!」「は〜い!!」
いっぱい見てきたからこそ、さらに見応えがあるね。
そして!!ホント美味しかった〜!!!!

骨も、今までの魚でいーちばんごっついで〜!!

午後は、いよいよ、年長さんのクリスマスホットケーキ作りの始まり!
例年は、大きなスポンジケーキでグループごとにケーキを作り、保育園中みんなでクリスマスを迎えるのですが、今年は感染予防で、大きなケーキはダメやな。みつばちっこ全員でホールで集まるのもなあ〜?と、試行錯誤し。。。
2日間に分けて、みつばちっこ一人一人分の全員のホットケーキをつくることにしましたよ!
自分たちで染めた手ぬぐいを頭に巻いて、エプロン、マスク、準備バッチリ。建部ちゃんのお話をよ〜く聞いて、真剣ですよ〜

,

みんな夢中に挑戦!ひっくり返すのは、最初、ちょっとドキドキしたり、うまくいかなかったりもしながら。でも、それよりも、何だかオレたちワタシたち、スゴイやん!って風に、仲間と相談しながら。。。

,焼き進めて行くうちに、だんだん加減がわかってきたよ!保育園


,

,

そして、美味しいフルーツや、今日採ってきた山の冬イチゴや、生クリームで美味しくするよ〜!
いつも、お山でごっこ遊びが、今日は本当のケーキ屋さんだ!!嬉しくって、嬉しっくってのもみのきさん!

下に引いているお皿は、大好きな切り紙でラミネートして、保育園全員分(先生も合わせてだから、130枚ほども)を、コツコツ夕方やお昼時に楽しみながら、何日も作り続けてくれていましたよ。


思い思いに、丁寧に飾りつけです!

,ポプラさんがお昼寝から起きてきたよ!「いいにおい〜!おいしいのつくったはる〜!」楽しみやな〜!

,しいのみさんも、起きてきました〜!おいしそう〜!じーっと、そこから離れないよ!
どんどん出来上がってきました!しいのみのKちゃん、思わず座り込んでニッコニコ!

,

,ポプラさんも眼の前で、ケーキが出来上がって行く様子を嬉しそうに待って見ながら。。「A、これがいい〜!」お気に入りのケーキを見つけて!

年長さん、すごいな〜!ほらほら、あんなしてクリームしはるで〜!

,
眼の前でお気に入りのフルーツを並べてもらっていましたよ!

,

おいしいね〜!!

楽しい&おいしい&うれしい1日!明日も、もみの木さんのホットケーキ作りですよ!かえでさん!どんぐりさん!楽しみにしていてね!
(このケーキはE君が作ってくれましたよ。奥のクリスマスツリーも作って持って来てくれて「これもかざっといて〜」と!おいしかった〜!)



。

。
。
。
。
。