「お魚」の日は!!

みつばちっこ 給食室

新型コロナ感染予防で、今までのようにごく日常に、給食の食材がカウンターにならんで自然にお手伝い・・・ということがままならなくなってきた昨今。

そんな中、給食室では、献立に魚が出るたびに、こうしてまるごと調達して、眼の前でさばいています。

今までは、こうしてまるごとの魚をさばくのは「ちょっと特別」だったけど、今はすっかり「日常」になりました。

 

今日はなんの魚かな??お~おきな鰤(ブリ)だよ~!!

DSC_1534

DSC_1544

西山くんが、お話しながら丁寧にさばいていく!頭や内臓や、骨も。そして、身の色やウロコ、背の色、尻尾やヒレの形も魚によっていろいろちがうよね~。

DSC_1546

これは、また別の日の様子。繊細な包丁さばきを見入る!

DSC_1211

そして、その仕事をする「人」となりも思わず見入る!

DSC_1214

 

追伸・・・年長さんの包丁。味噌汁づくりの日です。毎日の給食は出来ないけれど、自分のクラスのおつゆ(火を通すもの)をつくろう~!

年長さんの包丁の手つき&真剣な様子を見入る、2歳児Mちゃん。年長さんが西山くんをみつめるのと一緒だね!

DSC_2615

鮭をさばく!

みつばちっこ 給食室

この日、まるごとの鮭を朝からさばく、西山くん!カウンターに皆が順々にやってきたよ!

IMG_2984[1]

絵本をみながら、本物の鮭をさばくよ!

DSC_0002[1]

 

IMG_2987[1]

 

DSC_0022[2]

 

おなかの中は・・こんななってるんや~

DSC_0013[2]

骨もあって~・・・西山くんの包丁さばきを見入るみつばちっこたち!

DSC_0009[1]

 

DSC_0035[1]

 

だんだん、絵本と一緒になってきた~!

DSC_0033[4]

DSC_0037[1]

 

DSC_0031[1]

そして、お昼の給食の時間!かえでさん、立派な鮭の顔をまるごと!これも絵本とかさねながら「一緒や~」「歯あるで~」

DSC_1061[3]

 

そして、切り身もまたまた、絵本と「一緒や~!」

DSC_1066[2]

お皿は・・もちろん、みつばちっこおなじみの「お魚のお皿」おめめもうろこもしっぽもあるよ!

DSC_1069[2]

さあ!どうやってならべようかな~?

DSC_1073[2]

・お山のもみのきさんには・・・給食がとどいて、炊飯器をあけると・・・「ウワ~!!みんな~!すっごいで~!」と!

IMG_20201008_114535[1]

 

 

/

DSC_1053[1]

 

/

 

DSC_1056[1]

/

DSC_1058[1]

/

IMG_2984[1]

/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちですごすみつばちっこ&地域のこどもたちへ!給食室からビヨンビヨン胡瓜

給食室

こんにちは。給食室です。
胡瓜の美味しい季節になってきましたね。
西山の畑でも、浅本畑でも、夏本番にむけて胡瓜やトマトを植えています。収穫が楽しみですね。

今日は子どもたちに人気の「ビヨンビヨン胡瓜」に挑戦しました。またみんなに見てもらえるように頑張ります。

ビヨンビヨンにした後はざく切りにしてサラダに入れたり炒め物にしたりするといつものご飯もより一層楽しくなるかもしれません。良かったらおうちでもやってみてくださいね。

みんなに会える日を楽しみにしていまーす。

おうちですごすみつばちっこ&地域のこどもたちへ!みつばちっこの端午の節句の日です。

みつばちっこ 給食室

今日は、5月をゆっくり楽しんだ中での、みつばちっこの端午の節句のお祝いの日です。

みつばちのこいのぼり、今日も悠々とおよいでるよ!

 

朝に、がもうちゃんが手作り紙芝居を読んで1日がはじまりました。

おうちにいるみつばちっこさんや地域の皆さんも、見てね!

「げんきにのぼれ。こいのぼり」というお話です。

 

 

そして、給食も、おいしいお楽しみ給食でしたよ。

おうちでも、お母さん、お父さんとつくってみてね。

 

 

 

ちなみに、何日か前の事務所にはこんな張り紙!

IMG_20200513_114329[2]

 

IMG_20200513_114042[3]

おいしかった~!今日のお昼ご飯の絵を、早速書いていた、Hちゃんです!

IMG_20200513_135403[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい場所~!!

みつばちっこ 給食室

今日の午前中。ホールを通ると、カウンター前でこんな光景!UくんとNくんの姿20180611_103638_645入園して約2ヶ月少し経ち、野の花組の赤ちゃんたちの、安心できる場所や人、楽しいな~!の場所や人もだんだん広がってきました。大きいみつばちっこがお散歩にいってる時間は、ホールも貸切!保育園中を、自分たちで四つバイでだんだん冒険探検しだしています。

そんな中で、この場所は「マンマ(食べるもの~!)」のおいし~い&お気に入り場所!

『マンマ!マンマ~!』と、大きな声を出してはおいし~い昼ごはんができるのを見にくる野の花さん。そんな、野の花さんに、カウンターに興味いっぱいの・・・・・今日は”ピーマン!!”

人参やジャガイモやキュウリなどなどは、よく、並べてもらっているけど、い~っぱいのピーマンも楽しそう~!

 

 

 

おもわず、ぐいっ!と手がのびる!背伸びして、しっかり見つめながら、指でまさぐっては、つかもうとする!

20180611_103501_557

 

20180611_103341_772

 

自ら手でつかみ、口に持っていって、なめなめ確かめ。(生えたての前歯でちょっとかじってみるNくん!このあともずっと、夢中でなめなめ&微妙な味も確かめて舌をベッとだしてみたり・・またまた確かめたり・・)こうして、すべての感覚器官をこの時期にたっぷり自らで使っていくことで、脳へしっかりと伝達されて神経系が育っていきますよ。

 

赤ちゃんの暮らしや遊びのひとつひとつの、こんな意欲が、これからの育ちの大きな源となっていきます。楽しみ!楽しみ!

20180611_103239_503

 

追伸・・・これも今朝の光景。♪たんたんタンタン誕生日~♪の

歌が聞こえたので行って見ると・・(みつばちでは、その日のお誕生日の子ども達をその日のどこかの時間でみんなでお祝いしますよ!&担任からの手作りプレゼントもうれしいお楽しみです)

今日&週末に誕生日だったしいのみのMちゃん、どんぐりのHくん、ぽぷらのYちゃんのお祝い中でした。うれしそうに、プレゼントをもらった後、やってきたのが・・・

 

20180611_091323_680

「野の花もNくんもお誕生で~す!なんと!1歳になりました~!!」と、まさみちゃんに抱っこしてもらって前に登場!みつばちっこになって、み~んなの前で♪たんたんタンタン誕生日~今日はNくんの誕生日~!おめでと~う!♪のお歌と共に、はじめての誕生日を迎えましたよ。Nくんマークの刺繍入り手作りミニリュックサックのプレゼント。いっぱい歩けるようになったら、このリュックしょっていっぱいお散歩いこうね。

20180611_091350_584

 

 

 

 

 

3 / 1012345...10...最後 »

古い記事 » « 新しい記事