鮭をさばく!

みつばちっこ 給食室

この日、まるごとの鮭を朝からさばく、西山くん!カウンターに皆が順々にやってきたよ!

IMG_2984[1]

絵本をみながら、本物の鮭をさばくよ!

DSC_0002[1]

 

IMG_2987[1]

 

DSC_0022[2]

 

おなかの中は・・こんななってるんや~

DSC_0013[2]

骨もあって~・・・西山くんの包丁さばきを見入るみつばちっこたち!

DSC_0009[1]

 

DSC_0035[1]

 

だんだん、絵本と一緒になってきた~!

DSC_0033[4]

DSC_0037[1]

 

DSC_0031[1]

そして、お昼の給食の時間!かえでさん、立派な鮭の顔をまるごと!これも絵本とかさねながら「一緒や~」「歯あるで~」

DSC_1061[3]

 

そして、切り身もまたまた、絵本と「一緒や~!」

DSC_1066[2]

お皿は・・もちろん、みつばちっこおなじみの「お魚のお皿」おめめもうろこもしっぽもあるよ!

DSC_1069[2]

さあ!どうやってならべようかな~?

DSC_1073[2]

・お山のもみのきさんには・・・給食がとどいて、炊飯器をあけると・・・「ウワ~!!みんな~!すっごいで~!」と!

IMG_20201008_114535[1]

 

 

/

DSC_1053[1]

 

/

 

DSC_1056[1]

/

DSC_1058[1]

/

IMG_2984[1]

/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちですごすみつばちっこ&地域のこどもたちへ!給食室からビヨンビヨン胡瓜

給食室

こんにちは。給食室です。
胡瓜の美味しい季節になってきましたね。
西山の畑でも、浅本畑でも、夏本番にむけて胡瓜やトマトを植えています。収穫が楽しみですね。

今日は子どもたちに人気の「ビヨンビヨン胡瓜」に挑戦しました。またみんなに見てもらえるように頑張ります。

ビヨンビヨンにした後はざく切りにしてサラダに入れたり炒め物にしたりするといつものご飯もより一層楽しくなるかもしれません。良かったらおうちでもやってみてくださいね。

みんなに会える日を楽しみにしていまーす。

おうちですごすみつばちっこ&地域のこどもたちへ!みつばちっこの端午の節句の日です。

みつばちっこ 給食室

今日は、5月をゆっくり楽しんだ中での、みつばちっこの端午の節句のお祝いの日です。

みつばちのこいのぼり、今日も悠々とおよいでるよ!

 

朝に、がもうちゃんが手作り紙芝居を読んで1日がはじまりました。

おうちにいるみつばちっこさんや地域の皆さんも、見てね!

「げんきにのぼれ。こいのぼり」というお話です。

 

 

そして、給食も、おいしいお楽しみ給食でしたよ。

おうちでも、お母さん、お父さんとつくってみてね。

 

 

 

ちなみに、何日か前の事務所にはこんな張り紙!

IMG_20200513_114329[2]

 

IMG_20200513_114042[3]

おいしかった~!今日のお昼ご飯の絵を、早速書いていた、Hちゃんです!

IMG_20200513_135403[1]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい場所~!!

みつばちっこ 給食室

今日の午前中。ホールを通ると、カウンター前でこんな光景!UくんとNくんの姿20180611_103638_645入園して約2ヶ月少し経ち、野の花組の赤ちゃんたちの、安心できる場所や人、楽しいな~!の場所や人もだんだん広がってきました。大きいみつばちっこがお散歩にいってる時間は、ホールも貸切!保育園中を、自分たちで四つバイでだんだん冒険探検しだしています。

そんな中で、この場所は「マンマ(食べるもの~!)」のおいし~い&お気に入り場所!

『マンマ!マンマ~!』と、大きな声を出してはおいし~い昼ごはんができるのを見にくる野の花さん。そんな、野の花さんに、カウンターに興味いっぱいの・・・・・今日は”ピーマン!!”

人参やジャガイモやキュウリなどなどは、よく、並べてもらっているけど、い~っぱいのピーマンも楽しそう~!

 

 

 

おもわず、ぐいっ!と手がのびる!背伸びして、しっかり見つめながら、指でまさぐっては、つかもうとする!

20180611_103501_557

 

20180611_103341_772

 

自ら手でつかみ、口に持っていって、なめなめ確かめ。(生えたての前歯でちょっとかじってみるNくん!このあともずっと、夢中でなめなめ&微妙な味も確かめて舌をベッとだしてみたり・・またまた確かめたり・・)こうして、すべての感覚器官をこの時期にたっぷり自らで使っていくことで、脳へしっかりと伝達されて神経系が育っていきますよ。

 

赤ちゃんの暮らしや遊びのひとつひとつの、こんな意欲が、これからの育ちの大きな源となっていきます。楽しみ!楽しみ!

20180611_103239_503

 

追伸・・・これも今朝の光景。♪たんたんタンタン誕生日~♪の

歌が聞こえたので行って見ると・・(みつばちでは、その日のお誕生日の子ども達をその日のどこかの時間でみんなでお祝いしますよ!&担任からの手作りプレゼントもうれしいお楽しみです)

今日&週末に誕生日だったしいのみのMちゃん、どんぐりのHくん、ぽぷらのYちゃんのお祝い中でした。うれしそうに、プレゼントをもらった後、やってきたのが・・・

 

20180611_091323_680

「野の花もNくんもお誕生で~す!なんと!1歳になりました~!!」と、まさみちゃんに抱っこしてもらって前に登場!みつばちっこになって、み~んなの前で♪たんたんタンタン誕生日~今日はNくんの誕生日~!おめでと~う!♪のお歌と共に、はじめての誕生日を迎えましたよ。Nくんマークの刺繍入り手作りミニリュックサックのプレゼント。いっぱい歩けるようになったら、このリュックしょっていっぱいお散歩いこうね。

20180611_091350_584

 

 

 

 

 

給食懇談会 開催!

給食室

6月10日、みつばち保育園にて今年初めての給食懇談会が開催されました。

野の花さんからもみのきさんまで、様々なクラスから9名のお母ちゃんたちが参加し、いつも美味しい給食を作ってくださっている3人の先生と一緒に、給食室での実習や車座になっての懇談など、充実した時間となりました。

 

最初に出てきたのは、コンビニのおにぎり。のりをとって、白いご飯の部分だけを、水につけてみると…。なんと、油が浮いてくるではありませんか!?「パサつかずまとまるように、また美味しく見せる為つやが出るように」油が使用されているそうです。その他、コンビニおにぎりがどんな原料で作られているかを確認したり、化学調味料が体に及ぼす悪影響についての学びがあったりしました。

 

DSC_0392

 

 

つづいて、みつばちの給食の基本である「だし」をとりました。保育園で使用しているのは利尻昆布といって、少しでも放射能の影響が少ない地域のものを選んでくださっています。昆布を取り出すタイミングや、使用する鰹節の種類についてなど、基本的なことを教えてくださりながら、参加したお母ちゃんの「だしが濁るんです…」「えぐみが出るのはなぜ?」といった疑問にも、丁寧に答えてくださる先生の姿がありました。

 

DSC_0393

 

 

できたての本物の手作りだしと、市販の粉末を溶いて作っただしの味比べもしましたが、香りと味の深さがぜんぜん違い、こんなに美味しいだしを使った給食を毎日食べられるみつばちっこは本当に幸せだなぁとしみじみ思いました。

 

DSC_0398

 

 

続いて、だし:みりん:しょうゆ(薄口、濃口を半々)=10:1:1の割合でそうめんつゆを手作りしました。いつもは買っているそうめんつゆが意外と簡単に作れることに驚きながら、さらに驚いたのがそのスッキリとした美味しさでした!

 

DSC_0403

 

 

場所を給食室前に移し、ほっこりと座談会。

 

DSC_0405

 

 

「あまり白ごはんを食べないんです…」「好きなものばかり食べて…」といった悩みに、先生や先輩母ちゃんからのアドバイスがあったり、「子どもと一緒に夕食を作ると家族の会話がいろいろ生まれたり、子どもにも自信がついたり…手間はかかるけれど、そういう時間を持つようにしています」といったお母ちゃんの話もありました。

 

食事をとるということは、決して食べ物を口に運んで消化するといった意味のことだけではなく、一日の過ごしや、生活リズム、家族との関係、保育園ではお友達や担任との人間関係など、いろいろなこととつながっているんだよ、という給食の先生の深いお話もありました。

 

苦手なものを食べるということも、ただ偏食をなくすということではなく、日々のくらしや取り組み、人間関係の中で、苦手なことにも「エイやっ!」と飛び込んでみる、思い切ってやってみる、ということにつながると聞き、食の大切さ、食べることを通しての子どもとの関わりなどについて、改めて自身を振り返る機会となりました。

 

子どもたちが大好きな給食レシピを家庭でも作れるよう、『おかわりちょうだい』という小さなレシピ集もいただきました。給食の先生から「食事のことなど、悩みや聞いてほしい話がある方は、いつでも給食室に相談に来てください」との温かい言葉をいただき、また、参加した異年齢の子どもをもつお母ちゃんたちの縦のつながりも広がった素敵な給食懇談会でした。

 

 

3 / 1012345...10...最後 »

古い記事 » « 新しい記事