もうすぐ運動会!partⅠ・・1歳児しいのみさん・3歳児かえでさん
2023年9月2日
お山の方では、暑さも少しづつ和らぎ、朝一番の園バスで涼しい合間に、しいのみさんがひと遊び。西京極や松尾谷で、年齢ならではの身体をいっぱい使って遊び、最近では「お山の保育園」の場所も、しいのみさんにはすっかり「この場所知ってる!楽しい〜」につながってきています。
大きなお山の築山も「よいしょ!よいしょ!」
・
登って降りて、手足をしっかり踏ん張って、すごいな〜!登ってみたい気持ちが身体をどんどん揺り動かしていきます。
本園の園庭遊びから始まった春。今では本当に力強くなったね。
・
運動会に向けて、普段のあちこちでの園外での遊びを遊具で見立てて、担任いろいろ考え中。
シュ〜!戸板滑りもいろんな滑り方ですね。
子どもたち自身が自分で「こんなふうにしよ!したいっ!」と自己実現できる気持ち、それができる発達保障と遊具などの選定を、運動会では大切にしています。なので、どんどん子どもたちに合わせて運動会まで変化していきますよ。
・
・
・
・
・
・
かえでさん、3歳児。幼児になって初めて「ひとりひとり、お名前を呼んでもらって」の運動会です。もみの木さんたちのをいつも見ていたかえでさん。
この日、初めて「お名前呼んで運動会みたいにやってみよか〜?」とお話しすると、もうワクワクで、何も言わずとも自分たちでうれしそうにお椅子を持ってきて並んで座り出しての姿。
どの子もみ〜んな本当にうれしそうで「早くお名前呼んでな!」「次なっ!」と、こちらを見つめる目がキラキラ!安心感と嬉しさ、「私たち、オレたち、すごいやろ〜!」と、ちょっと大きくなった自分を誇らしく自信たっぷりに思える「3歳児!」ならではの姿です。
(写真が撮るまがなく、少なくて・・また後日追加アップして紹介します)
桑の木で自然とみ〜んな集まってきては、思い思いにひと遊び。
・
「なあ!丸ちゃ〜ん!見ててなっ!」と。ちょうどいい枝を見つけては「えいっ!」とぶらさがってぶ〜らんこ。傍では、なんとも心地いい桑の木の幹に抱きつくようにして「こんなんできんで〜!」とAくん。しなやかに揺れる木の枝にまたがっては、その揺れを楽しむKくんたちも。
・
桑の木と戯れる、素敵なかえでさんです。
・
・