もうすぐ運動会!partⅣ・・ぽぷらさん(4歳児)
2023年9月8日
ゆっくり、楽しみながら運動会の取り組みに出会ってきたポプラさんも、いよいよ、ひとりづつ。みんなの仲間の中での自分を。と全部を一巡一人づつお名前を呼んでの「通し」を、今日初めてしました。
じっくりお友達の姿をぜーんぶ見るのも、自分がそういう空気の中でするのも、ポプラの運動会では今日が初めてですが、安心して躊躇なくエイッと挑戦中。
・
そんな中で、今は「さらなる自分」を生み出し、子ども自身が育んできた確かな力を信じて、より、次の4歳児ならではの発達や細やかな身体の使い方も、伝えていって挑戦中です。
丸太わたりでは、足指をよりぐいっとしっかり浮かずに使い切れるように。そして勢いで進むのではなく、ひとつづつバランスをとる足使いで、集中して体幹を使い進むように。
年長さんの丸太よりは人回り太く、長さも短く。。そんな中で確かに自分の身体=脳を使い伝達協調・修正しながら・・4歳児のなかでの段階を追いながらの挑戦です。
畳ごえの、身体の使い方も良くなってきましたよ!すごいな〜!
・
高台とび、気持ちい〜い!思い切りが出てきたぞ〜!
・
そして、この日。初めて「竹登り」の竹をキウイ棚に立てかけ出しました!早速「やってみたい!」こんなして、登るの、初めてやね〜。
・
そして・・昨日は。。もう一つの「初めて!」がありましたよ。
ポプラさん、何を見つめているかと言うと・・・・
もみの木さんの「戸板登り!」
この日、初めて道具を出して・・ポプラの時にやったことがある「年長さん」は、大はりきりで「やりた〜い!する!する〜」!
今のポプラさんは「どんなん???」で、早速、もみの木さんに見せてもらいましたよ。
・
それを見つめていた時の、みんなのポプラさんの眼差し!
もう、息を呑むように、ただただ、静かに見入る!力強い迫力あるもみの木さんの姿を、本当に「すごい!」と、思いながら見つめる・・そんな時、声も飲み込みながら見入る・・。
こうして、憧れと自分たちにつながっていくのですね!
この後“ポプラさんも一緒にやってみよか〜?“と、伝えると・・
「えっ!」と、思わずみーんな目をまんまるくしてびっくり。さあ!この後、どうだったか?
続きの様子は、また。
・
・
・
・
・・