今日の西山の「たのし~い秋!」
2023年9月27日
今日のおやまの保育園の様子です。
私が山へ着くと・・キウイ棚の上からなにやらゴソゴソと・・・。ん??そして・・・
なんと!キウイ棚の上から、竹を何とも器用にバランスよく使ってNくん・・・・
下の仲間のYくんは「もうちょっと上の方!」「それそれ!」と、見えにくいところを声掛け中。そして・・「あ~っ!!」の声と同時にボトリ!ボトリ!と、落ちてきた~!!
なんと、栗拾いならず「栗落とし!」
イガイガでおちてくるので、そこもすばしっこくサ~っとよけて。
この栗の取り方は、今までの年長さんでもはじめてで、ビックリ!すごいな~!こどもたちで力と知恵をあわせて、はじめたそうですよ。身体も心も運動会を終えた年長さんならではですね!
いつもは、栗拾いしながらも、上の方は結構お猿さんに食べられてしまうのですが、今年はさらに大収穫!
・
・
まだまだ、いっぱい採れて「明日は栗ご飯しよ~!」と、もみのきさん!本当にうれしくて贅沢な自然の恵みです。ちなみに、この栗の木の苗木は以前の卒園児さん、保護者会が植えてくれた卒園樹です。本当に小さな小さな苗木だったのが、こんなして「栗拾い」ができるまでになったんやね。
・
・
・
今日はこんなして、秋晴れの中ほっこり時間と・・そして、いよいよの「竹馬づくり」の西山の年長もみのきさんでした。
竹馬つくりの様子はまた、後日アップしますね。
追伸!・・・
運動会で逆上がり挑戦。担任がもちゃんの初めて指一本だけのサポートで運動会の日回ろう!と、「3本!2本!1本!」と、当日に挑戦し回ったSちゃん。運動会後も、みんなの応援で、挑戦が続いていました。他のお友だちも「連続周り」や「跳び箱6段」とかにも挑戦したい~、と、仲間と一緒に!
なんと!「Sがひとりで回れはったで~!」もう、次々保育園中のくる子くる子からの報告が!そしてSちゃん自身も本当に笑顔いっぱいで「S,ひとりで回れてん!見て!」と!おめでとう!
いっぱいの仲間に支えてもらいながら、Sちゃん自身が自分とおもいっきり向き合ったいっぱいの時間は、かけがえのないこれからの糧になっていく営み。心の強い強い根っこになっていくね!
まさに、この過程が「運動会」そして、日々の「営み」
・
朝、当園してくるいっぱいのお母ちゃん、お父ちゃんたちにも「すごいね~!」と手をたたいて一緒に喜んでもらって!運動会のがんばりを共にしてくださったからこそ、この姿を「どの子も我が子」
たくさんの、Sちゃんを見つめて喜び合ってくださる瞳がうれしいね!
・
山でも、支え合った仲間と一緒に!たのしいな~!
・